おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ダジャレ?だけど勉強になる「豆知識」が話題

 豆知識というと「ちょっとしたトリビア」というものを指しますが、ダジャレで「枝豆は大豆」とか「ソラマメはサヤが空に向かって育つ(熟してくると重みで下がってくる)」とかいう「豆の知識」を披露する、というのも定番。そんな中、大豆がどんな風に食べられているかを解説した「豆知識」の図がTwitterで話題となっています。

  •  大豆の「豆知識」を図にしてツイッターに投稿したのは「日常で使える厨二病」をテーマに、様々なアイテムを作っている倉戸みとさん(@mitragyna)。サークル「黒の錬金術学会」として、コミックマーケットといった同人誌即売会や、デザインフェスタなどのアートイベントに参加しています。

     図に示されているのは大豆と、それを利用した食べ物。その作り方を「豆知識について、超ざっくりまとめてみた」と、フローチャート的に示しています。

     豆が熟する前に収穫して食べるのが枝豆。まだ枝になっている状態のものをサヤごと収穫し、食べることから「枝豆」と呼ばれるようになった、という説があります。

     大豆には黒大豆(黒豆)のように、アントシアニンの含有量が多く熟すると色合いが濃くなる品種がありますが、未熟な枝豆の時点では、どれも緑色です。図にはありませんが、この枝豆を茹で、つぶして作るのが東北地方で親しまれている「ずんだ」。

     熟した大豆は様々な用途に使われます。ふかすか茹でるかしたのち、麹と塩を混ぜて発酵させると、味噌(豆味噌)になります。ちなみに中華料理の調味料である「豆豉(トウチ)」も、同じように大豆を発酵させたもの。醤油も同じように作りますが、小麦と混ぜたり工程が色々と複雑になるので「ざっくりまとめる」ことができず、今回は省略したそうです。

     同じくふかした大豆に納豆菌(枯草菌の一種)を付着させて発酵させると納豆になります。昔ながらの納豆が稲わらに入っているのは、納豆菌が稲わらに多く生息していたため、稲わらに包んで保管していた大豆が納豆になっていた、というところから。ちなみに納豆菌は麹作りの大敵なので、酒や味噌、醤油など麹を扱う人々は、仕込みの時期に納豆を遠ざけています。

     大豆を炒ると炒り豆になり、それを製粉すると「きな粉」に。逆に水に浸けて柔らかくし、搾ると豆乳ができます。残った方は「おから(卯の花)」。

     豆乳を加熱し、表面に凝固(ラムスデン現象)した薄いタンパク質の膜を引き揚げて得られるのが「湯葉」。生のまま「引き上げ湯葉」「生湯葉」として食べるほか、乾燥させて「干し湯葉」として流通しています。

     豆乳に凝固剤(ニガリ/塩化マグネシウム)を加えて出来上がるのが豆腐。豆腐を作る作用を化学の分野では「塩析(えんせき)」といい、タンパク質(豆腐の主成分)が高濃度の塩の溶液に溶けない性質を利用して、分離・精製しているんだそうです。

     豆腐を適当な大きさに切り、油で揚げると「油揚げ」。中心まで揚げないと「厚揚げ」になります。また、冬の屋外で凍結と乾燥を繰り返す(フリーズドライ)と「凍み豆腐(高野豆腐)」に。油揚げも凍み豆腐も、手法は違いますが豆腐を脱水加工した食品です。

     このように、ざっくりと図にしただけでも様々な食品に加工されている大豆。実は、図に示された以外に、大豆を圧搾して得られるサラダ油(大豆油)が、食品としての利用では最も多い割合を占めているのです。本当に偉大な豆ですね。

     倉戸さんは、この大豆の「豆知識」図をデザインしたトートバッグも作っています。文字通り「豆知識を身につける」には最適のアイテムといえるかもしれません。

     大豆以外にも色々に利用されている豆はあるので、今後も倉戸さんの「豆知識」が広がることを期待してしまいます。

    https://twitter.com/mitragyna/status/1315614692178563075

    <記事化協力>
    倉戸みと@11/8(日)デザフェス E-282さん(@mitragyna)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 画像提供:小山真吾さん(@KoyamaSkoyama)
    インターネット, おもしろ

    「日本人には読めないフォント」が話題に 作者に聞くと今では少し後悔も?

  • ふわふわの大型犬が傷を癒やす かわいすぎる絆創膏
    インターネット, おもしろ

    ふわふわの大型犬が傷を癒やす かわいすぎる絆創膏

  • メガネレンズの「HOYA」の呼び方はホーヤ?ホヤ?
    企業・サービス, 経済

    メガネレンズの「HOYA」の呼び方はホーヤ?ホヤ?

  • あなたは知ってた?プレイステーション2本体のPSロゴに搭載されたギミック
    ゲーム, ニュース・話題

    あなたは知ってた?プレイステーション2本体のPSロゴに搭載されたギミック

  • 画像出典:バンダイナムコアミューズメント公式Xアカウント(@bnam_jp)
    ゲーム, ニュース・話題

    太鼓の達人の意外な事実をバンダイナムコ公式が紹介

  • 「スイカゲーム」のオレンジ色のフルーツは柿だった 任天堂公式が明言
    ゲーム, ニュース・話題

    「スイカゲーム」のオレンジ色のフルーツは柿だった 任天堂公式が明言

  • ロボット掃除機に着せ替えカバーのアイデア 南デザイン株式会社が遊びゴコロたっぷりのプロダクトを試作
    インターネット, おもしろ

    ロボット掃除機に着せ替えカバーのアイデア 南デザイン株式会社が「遊びで作ってみた…

  • 画像提供:strider@2048さん(@GrandMaster2048)
    インターネット, おもしろ

    ファミコンの2コンのマイクに関する雑学 本物の穴は1個だけ

  • 窓の外に地球が見える!宇宙旅行気分が味わえる丸窓液晶ディスプレイに注目
    インターネット, びっくり・驚き

    窓の外に地球が見える!宇宙旅行気分が味わえる丸窓液晶ディスプレイに注目

  • 画像提供:企画デザイン2時さん(@niji_2oclock)
    インターネット, おもしろ

    ダイエット中にピッタリ!食べ過ぎ自制アイテム「カロリーピック」がセンスの塊

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト