おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

実習先の病棟の看護師さんへ 慣れちゃいけない「学生の挨拶を無視」

 人の命を預かる病院では、毎日が戦場みたいなもの。忙しい状態が続いていると、勢い、ナースステーション(詰所)内も殺伐とした雰囲気になりがちです。そこに看護の道を目指す実習生が入ってくると……。「気持ちは分からなくはないけどそれはちょっと」という実態を綴ったツイートが注目を浴びました。

  •  ツイッターに投稿したのは、とある病院で勤務医をしている「Dr.だすまんちゃん(以下だすまん先生)」。その内容とは……。

     「ナーススーテーションで看護学生さんが『一日よろしくお願いします!』って挨拶して全員から無視されてる現場に偶然居合わせたので、無視はあかんと思って無音で拍手する動作を送ったら看護学生さんから(え、何この人こわ…)って顔で見られた。無視され慣れてて彼らの中で無視が正解になってた説ある」

     続くツイートでは

     「声を出して挨拶し返すんでなく、そっと無音で拍手のジェスチャーしたのは看護師さんの注目を集めることなく看護学生さんに聞いてるよと伝えたかったからです。会釈でもよかったけど会釈やと短過ぎて逆に看護学生さんに気づかれないかもと思って。でも結局余計なお世話だったらごめんなさいねー」と、その意図を説明しています。

     このツイートには反響が続々。患者さん、看護教員、そして同じ境遇を経験した看護師たちからも多くの同意が寄せられています。

     だすまん先生は内科系の病棟に居合わせた時に、学生さんに「ちゃんと挨拶キャッチしたよ」の意味を込めてのジェスチャーを送っていた様ですが、却って学生さんが驚いてしまったのは、「正直看護学生が無視されるのはよくあることで、無視によって雰囲気が凍った感じではなかったです。学生自身も無視されなれている様子で、だからこそ逆に私のリアクションに対応できなかったように見えました」と語っています。医師から見ても、看護師は忙しそうにしていたそうで、それが挨拶無視に拍車をかけたのでしょうか……?

     かくいう筆者も看護師として病棟勤務時代には、学生さんの指導を受け持つ事もあり、なるべく学生さんが委縮しないように気を付けていたものです。過去の自分が、指導担当の看護師に質問したくても怖くて質問できず、レポートも赤字だらけで返されるなんて事がしょっちゅうでしたから……。

     ただ逆の立場になり指導者を経験すると、タダでさえ仕事しんどいのにプラスアルファで手当てが付くわけでもないのに(筆者の場合です)レポート見なきゃならない、実際に何も知らないような子が目の前をウロウロするといううんざり感は確かにありました。ここだけの話。

     患者さんの急変など、突然忙しくなるのが常日頃からある病棟勤務。看護師は絶えず受け持ちの患者さんに異変がないかをこまめに観察しています。特に、外科系は手術後の管理で観察点も多くあり、慣れないうちは全部把握するのはなかなか骨が折れたり、焦ってしまったりという事もありがちです。

     しかし、ピリピリしている状況であっても、挨拶はコミュニケーションの基本。無視するなんてとんでもない!と筆者は考えています。

     筆者が看護学生だった30年近く前も、実習は常に指導者さんとの恐怖と患者さんとの会話の板挟み状態。良好なコミュニケーションが取れる患者さんにあたった時は、つかの間の患者さんとの会話が唯一の癒やし。

     詰所ではピリピリした指導者さんに、レポートの内容の穴を詰められて半泣きのままケアの準備をするなどが常でした。それでも、挨拶は時間の区切り・けじめとして詰所内の職員が全員反応していたので、正直な話、挨拶無視は筆者も驚きです。

     看護は観察が基本。観察するには基本的なコミュニケーションを取れない事には始まりません。命をダイレクトに預かる立場にある看護師だからこそ、状況がピリピリしていても誰とのコミュニケーションも疎かにしてはいけないと、学生も指導者も経験してきた筆者は思うのです……。

    <記事化協力>
    Dr.だすまんちゃん(@dasmanchan)さん

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 小さなお子さんの親御さんにお願いです
    インターネット, 社会・物議

    病院で騒ぐ子どもに「看護師さんに注射されるよ!」は言わないで 看護師からのお願い…

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • 【ナースなコラム】大体のナースがやりがち「あるある」9選
    ユニーク, 雑学

    【ナースなコラム】大体のナースがやりがち「あるある」8選

  • 「ご飯ダメ言われたからパン食べた」違うそうじゃないと心の中で叫ぶ医療現場
    ライフ, 雑学

    「ご飯ダメ言われたからパン食べた」違うそうじゃないと心の中で叫ぶ医療現場

  • 電話口では医療相談やりません!外来あるあるに医療事務も辟易
    インターネット, 社会・物議

    医療事務が辟易する外来あるある 電話で医療相談してくる人

  • リカちゃんからの手紙
    企業・サービス, 経済

    公式アンバサダー「リカちゃん」からの手紙も公開 円形脱毛症と向き合うプロジェクト…

  • 片手でコンビニおにぎりを開封できるキット(竹林崇さん提供)
    社会, 経済

    リハビリの専門家が開発 片手が不自由でもコンビニおにぎりを開封できる道具

  • 【怪我で入院するときの持ち物】3週間の入院・松葉杖生活をもとに解説
    ライフ, 雑学

    【怪我で入院するときの持ち物】3週間の入院・松葉杖生活をもとに解説

  • 画像提供:病院猫さん(@byouinneko)
    インターネット, おもしろ

    病院の天井を走るモノレール?「今も現役の病院あるのかなあ……」のつぶやきで「テレ…

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
    2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト