おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

アメリカ軍とNATO軍 アフガニスタンからの撤退を正式決定

 アメリカとNATOは2021年4月14日(現地時間)、アフガニスタンに派遣している軍の部隊を完全に撤退させることで合意したと発表しました。アメリカ軍は5月1日より撤退を開始し、派遣のきっかけとなったアメリカ同時多発テロから20年となる9月11日までに完了させるとしています。

  •  2001年9月11日のアメリカ同時多発テロをきっかけに始まった「テロとの戦い」。中でもアフガニスタンは、アメリカ同時多発テロの首謀者とされたウサーマ・ビン・ラーディン容疑者、彼を支援するタリバン政権を攻撃目標とし、アメリカをはじめとする多国籍軍が展開して作戦を行ってきました。

     NATOにとってアフガニスタンでの「テロとの戦い」は、アメリカ同時多発テロを受けて2001年9月12日に採択された国連安保理決議1368に基づく、NATO創設以来初めてとなる集団的自衛権を行使する軍事行動となりました。これにより、アメリカとともにカナダ、ドイツ、フランスなどが共同でアフガニスタンへの攻撃を行なっています。

    アフガニスタン上空を飛ぶアメリカ海軍のF/A-18E(Image:アメリカ国防総省)

     一連の作戦により、アフガニスタンを支配していたタリバン政権は倒れ、ハーミド・カルザイ氏を中心とする暫定政権が誕生。カルザイ氏は2004年の選挙で大統領に就任し、正式に新しいアフガニスタン・イスラム共和国が成立しました。

     しかし、新しい政体となってもタリバンは地方で抵抗活動を続け、自爆テロなど様々な事件が頻発。アメリカをはじめとするNATO軍は、これらタリバン残党の掃討作戦を続けるとともに、アフガニスタンの軍や治安組織を育成し、国家が取り締まりにあたれるような土壌づくりを行いました。

    アフガニスタン軍兵士を指導するイギリス軍兵士(Image:アメリカ国防総省)

     現在、アフガニスタン国内の治安維持はアフガニスタン人に移管され、安定して活動が続けられるようになりました。また、2020年2月にはアメリカとタリバンとの間に和平合意が成立。これにともない、アメリカは駐留部隊の人員を徐々に減らしていきました。

    独立記念日にアフガニスタン軍兵士と握手するガニ大統領(Image:アメリカ国防総省)

     これら和平プロセスの進展により、アメリカをはじめとするNATOでは、派遣部隊の完全撤退を協議すべく、2021年4月14日にベルギーのブリュッセルにあるNATO本部にて、加盟国による国防相・外相会合を開催。その結果、派遣軍の完全撤退が決議されたのです。

    NATO国防省・外相会談に集まった各国代表(Image:NATO)

     会合終了後の記者会見にはNATOのストルテンベルグ事務総長と、アメリカのブリンケン国務長官、オースティン国防長官が出席。撤退決議について説明しました。

    記者会見の様子(Image:NATO)

     最初にストルテンベルグ事務総長が発言し、これまで20年にわたる軍事作戦と、アフガニスタンの民主化支援の道のりを振り返り、現在駐留する外国軍部隊(約1万名)の大部分を占めるNATOからの部隊を5月1日より撤退させることを伝えました。

    ストルテンベルグ事務総長(Image:NATO)

     ストルテンベルグ事務総長は「これでアフガニスタンとの関係が終わるわけではありません。むしろ、新しい章の始まりです。NATOの同盟国とパートナーは、アフガニスタンの人々ともにあり続けます。しかし、今はもうアフガニスタンの人々自身で持続可能な平和を築く時なのです。暴力に終止符を打ち、全てのアフにスタン人、特に女性や子ども、マイノリティの権利を保護し、法の支配を維持します。そして、アフガニスタンが再びテロリストにとって安全な場所として機能させないことを保証します」と語りました。

     同時に、この防衛省・外相会合ではクリミア併合問題に端を発する、ウクライナとその周辺をめぐるロシアの軍事的増強についても議論したと発言。ロシアに対し、軍事的挑発をやめるよう呼びかけました。

     アメリカのブリンケン国務長官は、バイデン大統領が同じ4月14日、アメリカ国民に対する演説の中でアフガニスタンからの軍撤退を発表したことに触れ、駐留部隊の撤退を5月1日から始め、同時多発テロから20年となる9月11日までに撤退を完了させると語りました。

    アメリカのブリンケン国務長官(Image:NATO)

     ブリンケン国務長官は「軍を撤退させることは、私たちがアフガニスタンとの関係や支援を終わらせることを意味しません。先ほどイェンス(ストルテンベルグ事務総長)が言及したように、ほかの国との関係と同じような、外交に基づく新しい章の始まりとなるでしょう。最終的に、アフガニスタンの未来は、アフガニスタンに住み人々の手に委ねられています。しかし、私たちのサポートや関与、決意は残っています」とコメントしています。

     アメリカのオースティン国防長官は、この20年におよぶ作戦に従事したすべての人々に、テロの脅威を取り除いただけでなく「経済的、市民的、政治的進歩を可能にしてくれました」と感謝の言葉を贈りました。

    記者会見の様子(Image:NATO)

    NATOでの会合に先立ち、オースティン国防長官は3月21日にアフガニスタンを訪問。ガニ大統領と駐留軍撤退プロセスについて会談しています。

    アフガニスタンを訪問したオースティン国防長官(Image:アメリカ国防総省)
    アフガニスタンのガニ大統領とオースティン国防長官(Image:アメリカ国防総省)

     現在のアフガニスタンについて、オースティン国防長官は「彼らは自身のリーダーを自ら選出し、その多くは女性です。また子ども達を学校に送り、かつてないほど多くの民間企業を設立して運営しています」と語り、また「私たちはアフガニスタン空軍や特別任務部隊などへの援助を続けますし、アフガニスタン治安軍への給与を払い続けるよう努力します」とアフガニスタンの治安維持に関し、アメリカが側面から支援していくことを伝えています。

    アフガニスタン軍の女性士官候補生(Image:アメリカ国防総省)
    アフガニスタン空軍のA-29パイロット
    編隊飛行するアフガニスタン空軍のA-29

     同時に、オースティン国防長官は国際安全保障において、ロシアのウクライナをめぐる挑発はもちろんのこと、中国が国際秩序を再形成しようと挑戦していることが1番の関心事として挙げ、今後は両国の動きにより集中すると発言しています。

     今回の撤退決議により、アフガニスタンの和平プロセスは新たな局面に入ります。アフガニスタンの人々が自力で治安を維持し、平和な国づくりを進めていけるか、注目が集まることでしょう。

    <出典・引用>
    NATO ニュースリリース
    アメリカ国防総省 ニュースリリース
    ホワイトハウス バイデン大統領演説(2021年4月14日)
    Image:NATO/アメリカ国防総省

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • メキシコ料理店「マイクス」で人気のタコサラダに入ったモントレーファヒータ
    宇宙・航空

    アメリカ軍人に人気のメキシコ料理店「マイクス」に行ってきた

  • チュニジア海軍と訓練中の空母ハリー・S・トルーマン(画像:U.S.Navy)
    宇宙・航空

    NATO艦隊が地中海で共同演習を開始 冷戦後初めてアメリカ空母も参加

  • 衛星通信アンテナを展開するアメリカ海兵隊員(画像:USMC)
    宇宙・航空

    アメリカ国防総省 極超音速兵器を探知する人工衛星網構築計画を明らかに

  • 発射される迎撃ミサイル(Image:アメリカミサイル防衛局)
    宇宙・航空

    アメリカ弾道ミサイル防衛システム「3段目を使わない」迎撃ミサイル試験に成功

  • 並走する空母シャルル・ド・ゴール(手前)と空母クイーン・エリザベス(Image:フランス海軍)
    宇宙・航空

    イギリス空母クイーン・エリザベス フランス空母と初の共同訓練

  • ルーマニアに到着したイギリス空軍のユーロファイター・タイフーン(Image:NATO)
    宇宙・航空

    イギリス空軍戦闘機 NATO防空任務でルーマニア入り

  • アイスランド上空でのノルウェー空軍F-35A(Image:ノルウェー空軍)
    宇宙・航空

    ノルウェー空軍F-35 2回目のNATOアイスランド防空任務を終了

  • 対中タスクフォース設立を発表するバイデン大統領(Image:ホワイトハウス)
    宇宙・航空

    バイデン大統領 国防総省内に対中国タスクフォース設置を発表

  • 空中発進式戦闘ドローン「LongShot」のコンセプトイラスト(Image:Northrop Grumman)
    宇宙・航空

    アメリカ軍 空中発進式戦闘ドローン「ロングショット」開発計画発表

  • 連邦議会で警備にあたる州兵(Image:U.S.National Guard)
    宇宙・航空

    大統領就任式警備の州兵「不適切なコメントや文章」などで12名が任務から除外

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像
    商品・物販, 経済

    Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像…

  • 防災について学べる「巨大地震のサバイバル」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信…

  • 顔ハメパネルで“信金さん”に変身
    企業・サービス, 経済

    伊藤沙莉さん、顔ハメで“信金さん”に!? 新CMでコミカルな演技披露

  • テレビアニメ「野原ひろし 昼メシの流儀」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    「野原ひろし 昼メシの流儀」アニメPV公開 主題歌はMega Shinnosuk…

  • 山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売
    商品・物販, 経済

    山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売

  • 新幹線の1車両を貸し切った「日清焼そばU.F.O. ソースエクスプレス」を2025年8月23日に運行
    イベント・キャンペーン, 経済

    新幹線で「U.F.O.」を実食!特別列車「ソースエクスプレス」8月23日限定運行…

  • トピックス

    1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
    2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト