おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

風船が生みだす幻獣たちの世界 谷川雄馬さんのバルーンアート

 風船を使った「バルーンアート」という言葉を聞いて、皆さんはどのようなものを想像するでしょうか。風船は膨らませるもの、という意識からだと、膨らませた風船を加工する作品が目に浮かぶかもしれません。

 しかし、風船を「膜状のゴム」だと考えると、素材としての可能性は広がります。バルーンアーティストの谷川雄馬さんは、風船という「ゴム膜素材」を使い、ファンタジー世界に登場するような数々の幻獣たちを作り続けています。

  •  谷川さんが現在のようなバルーンアートを本格的に手掛けたのは、2019年5月ごろのこと。ご自身の結婚式に際し、ウェディングブーケを風船で作ってほしい、と新婦から提案されたことがきっかけだったといいます。

     この手法は古くからあり、谷川さんもご存知だったとのこと。「それまではほとんどやることはなかったのですが『昔作った白い花のブーケを作ってほしい』という言葉が、世に出すきっかけとなりました」と振り返ってくれました。

     その際、担当のウエディング業者さんから「長年やってますが今まで見たことない」と言われたこと、そして同じ時期に開催された手作りアートの祭典「デザインフェスタ」で、類似したものがなかったこともあり、可能性を感じて取り組むようになったそうです。

    主な素材は風船と針金(谷川雄馬さん提供)

     谷川さんの手法は、針金と適度な大きさの風船を素材としたもの。まずは針金をU字型に曲げ、そこに風船をかぶせます。

    針金に風船をかぶせる(谷川雄馬さん提供)

     風船を伸ばして任意の場所で固定。この際、針金は風船の口を巻き込むようにねじってしまいます。

    風船を伸ばして固定(谷川雄馬さん提供)
    風船の口を巻き込みつつ針金をねじる(谷川雄馬さん提供)

     さらに風船が外れないよう、保護用のフローラテープ(フラワーアレンジメントやプリザーブドフラワー作りに使われる粘着テープ)で根本部分を巻き、しっかりと固定。これで下準備の完成です。

    保護用のテープを巻く(谷川雄馬さん提供)

     出来上がった「針金の入ったゴム膜(風船)」を、任意の形に整えていきます。これは作品を構成するパーツであり、色々な形のものを組み合わせ、作品が出来上がっているのだそう。「花一輪を作るのに約15分程度かかります」と谷川さん。

    形を整える(谷川雄馬さん提供)
    パーツの完成(谷川雄馬さん提供)

     制作にかかる時間は大きさや形状によっても変わります。「幻獣の制作には1か月~3か月かかっています。特に時間がかかるのは顔の部分で、ここの表現や大きさで体のバランスやディティール表現の細かさが決まってくるので、時間がかかっている気がします」

     もともとこの技法は、花を作るために編み出された技法なんだそうですが、谷川さんはファンタジーや、そういった作品世界のRPGがお好きで「そこに出てくるような生き物や花を作ったら面白いかも、と思って制作しています」とのこと。

    バルーンアートの花たち(谷川雄馬さん提供)

     一番のお気に入りについてうかがうと、鹿をモチーフにした「神鹿 -春雷-」という作品を挙げてくださいました。「去年制作した作品で、現代アートの大会にも入選した思い出深い作品」だそうで、この作品が幻獣作りの起点となったようなものなんだとか。

    谷川雄馬さんの「神鹿 -春雷-」(谷川雄馬さん提供)

     残念ながら、この作品は展示の際に破損してしまったとのこと。膨らませてはいないものの、ゴムの薄膜でできているため、ケースで保護していないと傷つき、素材が裂けてしまうことがあるんだそうです。

     谷川さんの作品はシャープなようでいて、自在な曲線でフォルムが作られているのも大きな特徴。様々な角度から見てほしいそうで「曲線や動きのある部分、全体のバランスを感じてもらえたら」との気持ちも教えてくださいました。

    谷川雄馬さんのバルーンアート作品(谷川雄馬さん提供)

     また「作品を通じて『全員自分の内の世界や願望を持っていて、それを表に出して表現してほしい』と思っています。僕はたまたまバルーンアートでしたが、本来は誰だってその人に合う方法で表現ができると考えています」とも語り、作品を見て少しでもワクワクしてくれたら、とても嬉しいとのことでした。

     谷川さんのファンタジー世界は、まだまだ広がっていきます。「今後は龍や霊孤、シーラカンス、マンタなど制作したいモチーフはいっぱいあります」との言葉を耳にすると、次の作品が待ち遠しくなってしまいますね。

     谷川さんのバルーンアート作品は、随時ご自身のSNSで画像がアップされるほか、展覧会にも出品されています。2022年2月18日~3月6日には、東京・下目黒にあるmaruseでの合同展「自在展参」に、また3月19日~3月21日に大阪南港ATCホールで開催される「OSAKAアート&てづくりバザール vol.39」にも、「Caravan」という名義でそれぞれ参加されるとのことです。

    <記事化協力>
    谷川雄馬さん(@balloon_yuma)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 見える見える……木目に現れた“ひろゆき”に本人も反応「気付いてしまいましたか」
    インターネット, おもしろ

    見える見える……木目に現れた“ひろゆき”に本人も反応「気付いてしまいましたか」

  • 「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク
    インターネット, おもしろ

    「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク

  • もしも「食べられるガラス」があったら? アクリル製のリアルな“試作品”
    インターネット, びっくり・驚き

    もしも「食べられるガラス」があったら? リアルな“試作品”を美大生が製作

  • 数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題
    インターネット, おもしろ

    数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題

  • わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現
    インターネット, おもしろ

    わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現

  • アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」
    インターネット, おもしろ

    アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」

  • ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード
    インターネット, おもしろ

    ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード

  • 傘立てから伸びる黒い手の正体は傘 「一瞬でどこにあるか分かる」
    インターネット, びっくり・驚き

    傘立てから伸びる黒い手の正体は傘 「一瞬でどこにあるか分かる」

  • 雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち
    インターネット, おもしろ

    雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち

  • とても美味しそうなのに……石ころ!?イラストレーターが生み出した執念の焼き鮭
    インターネット, おもしろ

    とても美味しそうなのに……石ころ!イラストレーターが生み出した執念の焼き鮭

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく
    エンタメ, 舞台

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

  • 白石麻衣、【フラット35】新CMで魅力をプレゼン 最近の“ハマりもの”も明かす
    エンタメ, 芸能人

    白石麻衣、【フラット35】新CMで魅力をプレゼン 最近の“ハマりもの”も明かす

  • 世界初の4人乗り4足歩行ロボット (c)2025 三精テクノロジーズ株式会社
    イベント・キャンペーン, 経済

    4人乗りロボや対話AIも登場 「ビジネスチャンス EXPO」東京ビッグサイトで開…

  • 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

  • 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
    エンタメ, 芸能人

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み…

  • 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

  • トピックス

    1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
    2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
    3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

    編集部おすすめ

    1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト