おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

田んぼの中にポツンとある神社「ポツ神」の絶景 訪ねる人に話を聞いた

 古来、田んぼには神様が宿るとされ、南九州の「田の神さぁ」をはじめ、全国各地には田んぼの守り神にまつわる民俗行事などが受け継がれています。

 田んぼや農地に祠(ほこら)を建立するケースもあり、田んぼにポツンと存在する風景は一種独特の雰囲気。そんな神社や祠を「ポツ神(じん)」と呼び、各地を巡っている「えぬびい」さん。ポツ神について、話をうかがってみました。

  •  田んぼの中に、鳥居とともに建立されている「ポツ神」。多くは小規模な祠で、稲荷や愛宕など祭神もまちまち。祭神が定かでないものも少なくありません。

     田んぼの中には、その所有者先祖代々の墓地が設けられていることもあり、ご先祖が田んぼを見守ってくれる、というのと同じように、家で崇敬する神々を田んぼの守り神としてお迎えしているケースもあるようです。

     そんな謎の多い「ポツ神」に、えぬびいさんが心惹かれるようになったきっかけは、今から1年ほど前。地図上に偶然見つけたポツ神だったといいます。「当時は鳥居の連なる稲荷神社などをよく撮影していて、それらを探している時に偶然見つけました」。

     地図上では、水田を示す記号の中に突如として現れる「神社」を示す鳥居の記号。一体どういうたたずまいなのか、実際に現地へ行ってみることに。

     視界に入ってきた途端「田んぼにポツンと存在する神社が発する神秘的な雰囲気に心奪われました……!」と、初ポツ神体験を語ってくれたえぬびいさん。これを機に、田んぼにポツンと存在する神社や祠を「ポツ神」というひとつのジャンルとして追いかけるようになったんだとか。

     えぬびいさんはポツ神を「田んぼや畑に四方を囲まれ、ポツンと存在する孤立無縁一騎当千の神社」と評します。けして田んぼや畑の中に取り残されているのではなく、守り神として存在し続ける強い意志を感じているようです。

    ポツ神のツイート(スクリーンショット)

     撮影、巡礼に力を入れはじめて日が浅いこともあり、現在のところは関東圏の20〜30程度までしか巡れていないとのこと。その魅力を「1番はその奇特なビジュアルです。現実感が希薄でありながら、なぜか懐かしい気持ちが心にじんわり沁みてくる、この不可思議さがとても愛らしく思います」と語ります。

     田んぼの真ん中にいる場合、田植えの時期になれば周囲に水が満たされ、さながら浮島のような姿になるのもポツ神の特徴。「ユラユラと田んぼの中を旅していそうな可愛い小舟感がいいですね」との言葉で紹介してもらった例には参道がなく、田んぼに足を踏み入れる耕作者のみが参拝できるようになっています。

    水の入った田んぼに浮かぶようなポツ神(えぬびいさん提供)

     また、何枚かの田んぼに囲まれた例も。あぜ道の幅が広がったような山道には花が咲き、チョウも舞っていたそうで「ピクニックしたい気分にさせられます」とえぬびいさん。直線でなく、軽くカーブしているのもいい雰囲気ですね。

    複数の田んぼに囲まれたポツ神(えぬびいさん提供)

     ポツ神は稲田に囲まれたものだけとは限りません。ハス田の中に存在を主張するポツ神には、また異なる雰囲気を感じます。ハスは仏教で仏の悟りを示す花(蓮華)として重んじられていることから、花開く季節にはより神秘的な風景となるのかもしれません。

    ハス田の中にあるポツ神(えぬびいさん提供)

     えぬびいさんは、ほかにも廃墟や秘境など、人々から忘れられたかのような存在を探訪しています。これについては「人がなるべくいないところが好きで、そこで誰にも邪魔されず未踏を堪能する……つまり、ワクワクする冒険ができるところを常に探し求めているんです」と語ってくれました。

     もし、えぬびいさんのツイートを参考に「ポツ神」巡りをしてみたい、という方がいるかもしれません。探す時のコツとして「とにかく田んぼの周りを注意深く走り回るか、地図の衛星写真と睨めっこして、気合いで見つけるしかありません。見つけた際は『ポツ神、ゲットだぜ!』と叫ぶとなおよろしいかと思います」とのアドバイスもいただきました。

     これら「ポツ神」は、ほとんどが小さな祠であり、地図に神社として記載されていないケースも多々あります。古くからの田園地帯など、衛星写真で田んぼの中にこんもりとした木立などがあるのを目印に探してみるといいかもしれませんね。

     なお、現地に行った時のマナーですが、当然のように「ポツ神」は田んぼの所有者が建立したものが多く、周囲の田んぼや畑を含めて私有地である場合がほとんど。立ち入らずに、遠くからそっと眺めて写真を撮影するぐらいにとどめた方が無難です。

    <記事化協力>
    えぬびいさん(@enuenuenubi)

    (咲村珠樹/宮崎県民俗学会員)

    あわせて読みたい関連記事
  • “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ
    オカルト・ミステリー, 雑学

    “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

  • 対馬・和多都美神社の海中鳥居(写真:PhotoAC)
    社会, 経済

    対馬・和多都美神社が観光客の不敬行為で決断 氏子・崇敬者以外立ち入り禁止

  • 国歌「君が代」発祥の地が鹿児島・薩摩川内にあるらしい 大宮神社参拝レポ
    コラム, 雑学

    国歌「君が代」発祥の地が鹿児島・薩摩川内にあるらしい 大宮神社参拝レポ

  • 鹿児島・仙厳園の「猫神社」が遷座 新たな鎮座地を参拝してきた
    コラム, 雑学

    鹿児島・仙厳園の「猫神社」が遷座 新たな鎮座地を参拝してきた

  • 画像提供:宗教建築が好きなアライさんさん(@araisan_syukyo)
    インターネット, おもしろ

    おもちゃの飛行機が手水鉢でプカプカ 京都の飛行神社が話題に

  • JR品川駅中央改札内に「超一番くじんじゃ」が出現!くじもペリペリめくれるぞ!
    イベント・キャンペーン, 経済

    JR品川駅中央改札内に「超一番くじんじゃ」が出現!くじもペリペリめくれるぞ!

  • 画像提供:谷口松雄堂公式Xアカウント(@taniguchi_s_y_d)
    インターネット, 社会・物議

    おみくじ掛けがある場合は御神木などに結ばないで!京都の和紙製品メーカーがSNSで…

  • 猫を祀る神社が鹿児島の観光名所「仙厳園」内にあるらしい 「猫神社」参拝レポ
    コラム, 雑学

    猫を祀る神社が鹿児島の観光名所「仙厳園」内にあるらしい 「猫神社」参拝レポ

  • 信州・長野で古くから伝わる正月の風習「かにの年取り」。
    季節・行事, 雑学

    信州・諏訪で古くから伝わる正月の風習「かにの年取り」

  • 出雲大社外観
    コラム, 雑学

    出雲大社は何て読む? SNSで度々驚きの声があがる正式な読み方

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト