おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

信州・諏訪で古くから伝わる正月の風習「かにの年取り」

 2023年においても、日本各地で残されているのが「風習」。

 その中には、「なぜ?」と傍から見ると不思議に感じるものも存在しますが、信州・長野県では、正月の習わしとして「かにの年取り」というものがあります。

  • 「かにの年取り。正月六日の夜、門口に『かに』と書いた紙を貼る謎の風習。
    もとは、川で捕ってきた蟹を串に刺し、かまどの火で『ナニヤクカヤクシジューニクサの作物食虫の口をやくやく』と三度唱えながら火炙りにして、神棚に供えたり門口に飾ったもの。虫除けとも魔除けとも言われている」

     Twitterで上記のつぶやきを行ったのは、写真家の三好妙心さん。あわせて、自宅の玄関口に貼られた紙を写した写真を投稿しました。よく見ると、「かに」という文字に蟹のイラストが描かれています。

    長野県在住の三好妙心さんが投稿した玄関口の1枚の貼り紙(三好妙心さん提供)

     いたずらの被害報告の類かと思いきや、実はこれ、れっきとした風習。現在長野県茅野市に住んでいる三好さんですが、茅野市のある長野県の南信地域などで古くからある正月文化。新年最初の一週間(松の内/大正月)最終日である1月7日を「七日正月」とし、その前夜に行う「六日年越し」という行事の一環だそうです。

     「元々は1月6日に川原で蟹を捕ってきて、それを串刺しにしてかまどの火であぶり、神棚や門口などの入口に飾るんです。ちなみに焼く際には、『ナニカヤクカヤクシジューニクサ』と唱えます」

     唱える言葉ですが、読み下すと「何か焼くか薬師十二草」という漢字になりそう。「12」という数字は、薬師信仰で12か寺の薬師如来を巡礼する「十二薬師参り(京都の十二薬師霊場が有名)」というものがあり、薬師とは関係の深い数字でもあります。

     季節の変わり目である節分でも見られる、イワシの頭を焼いて門口に飾る「虫の口焼き」の一種という三好さん。ちなみにこれは「害虫駆除」を祈ってのものですが、蟹に関しても同様とのこと。

     しかし、なぜ「蟹」なのかは分からないそうです。「ひょっとしたら、地域全体でもはっきり答えられる人はいないかもしれません」。

     七日正月にまつわる六日年越しの行事は日本各地で見られ、この時に食される「年取り膳」の中には「年取り魚」が存在します。この「年取り魚」は地域によってさまざまで、イワシのほか長野県の飯田・上伊那地方では出世魚のブリと「栄える」に通じるとされるサケなど、縁起を担いだものが選ばれることが多いようです。

     諏訪地域では伝統的に「年取り魚」として蟹を用いているようで、川で魚より採集しやすかったという地理的な要素や、何らかの伝説によって魚ではなく、蟹を用いることになった、と考えられます。諏訪市博物館の「なんでも諏訪百科」によると、本来は川で捕獲したサワガニを長さ15cmほどの串に刺して焼き、家の入口や神棚などの左右に1本ずつそなえるものだったとか。

     この投稿には、糸井重里氏も反応するなど、多くの関心を集めています。中には「祖母がやっていました」「甲信越でも見られますね」といった反応も。

     それを興味深く見ていたという三好さん。なお、今回投稿した「貼り紙」は、“実物”を捕獲することが難しくなっての代用だそうですが、それを見て真似したのが他ならぬ三好さん自身。

     実は三好さんが生まれ育ったのは、長野ではなく大阪府。東京都で写真家として活動した後、東日本大震災を機に移住しました。そして、今回の反響のように貼り紙を目にし、元来の民俗学好きなこともあり、自ら実践するようになったのが「かにの年取り」でした。

     「簡略化されたのでやってみようという気になったのですが、『意味』を知れば、時には本物を捕ってみようと思いますね」

     移住から10年の時が経ち、今では「長野人」としての顔も色濃くなってきた三好さん。今回多くの興味を持たれたことには「面白い」という感情とともに、山里の古民家に住みながら、地域で失われつつある文化を拾い集めることをライフワークにしていることもあり、こんなことをあわせて話されました。

     「『かにの年取り』のような風習に興味を持った人は、願わくば、まずは自分の暮らす土地の風習を掘り起こしてみてほしいです。不思議で愛おしい風習はどこにでもあるもので、当たり前すぎて見過ごされがちです」

     「今の感性でやってみるのも楽しいでしょう。地域独特のものも、始まりはそのようなことだったかもしれません。『風習』というのは、人々の暮らしの中で長く長く変容しながら続いてきたものですから」

    <記事化協力>
    三好妙心さん(@miyoshinsai)

    <参考>
    諏訪市博物館何でも諏訪百科 蟹の年取り
    長野県飯田市公式サイト「正月行事

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 「長野のくそでかなめこ」に衝撃 これが……なめこ?
    インターネット, おもしろ

    「長野のくそでかなめこ」に衝撃 これが……なめこ?

  • 風呂場を占領する巨大なタカアシガニ!1匹丸ごと購入して食べた猛者に話を聞いてみた
    インターネット, おもしろ

    風呂場を占領する巨大なタカアシガニ!1杯丸ごと購入して食べた猛者に話を聞いてみた…

  • 画像提供:深海マザーさん(@deepseaMOTHER)
    インターネット, おもしろ

    イカの形をしたお餅にX上が騒然!お味はイカが?

  • 画像提供:かに82さん(@meso64069432011)
    インターネット, おもしろ

    圧倒的カニ感!カニ型のアップルパイにビックリ

  • 画像提供:でんかさん(@K_theHermit)
    インターネット, おもしろ

    まるではにかむ女の子 「うふふ」と笑ってそうなカニに夢中

  • ハンターデビュー講座の募集チラシ
    イベント・キャンペーン, 経済

    長野県が「ハンターデビュー」を後押し 狩猟初心者向け講座の受講者を募集 

  • 長野県木曽町でリアル謎解きゲーム「風の里に秘められた宝」開催
    イベント・キャンペーン, ゲーム

    長野県木曽町でリアル謎解きゲーム「風の里に秘められた宝」開催

  • 画像提供:すさみ町立エビとカニの水族館公式X(@ebikaniaquarium)
    インターネット, おもしろ

    和歌山の水族館が「もふもふのカニ」の動画を公開!わたあめみたいで可愛い

  • 揚げ餅+お吸い物は「背徳の味」 読者推薦「餅消費レシピ」がヤバかった
    グルメ, 作ってみた

    揚げ餅+お吸い物は「背徳の味」 読者推薦「餅消費レシピ」がヤバかった

  • 画像提供:鯨武長之介さん(@chou_nosuke)
    インターネット, おもしろ

    90%OFFシールつきお年玉が話題 もらった子どもたちは「詐欺だ!」

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活
    TV・ドラマ, エンタメ

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト