おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

幼児の突然のギャン泣きには「無」が有効?現役保育士が描いた漫画に反響

 小さな子どもは機嫌の浮き沈みが激しいもの。何かのはずみで急に不機嫌になったり、大声をあげて泣いてしまったり。原因がわからないと、こちらまでついイライラしてしまいますよね。

 そんな育児あるあるの対処方法を、ツイッターユーザー・1日1鶏(いちにちいちにわとり)さんがご紹介。ツイッターに投稿された漫画には「いつもこうありたい」「めちゃくちゃ大事……」と、感心の声が多く寄せられています。

  •  1日1鶏さんは、現役の保育士兼漫画家という肩書きの持ち主。保育のエッセイ漫画「おしえて!きっちょむ先生」や、新連載のWEB漫画「くまばぁちゃん」の作家として知られています。

     今回の漫画も、保育士の「きっちょむ先生」が登場する内容。大声でギャン泣きする子どもに対しては、まずはとにかく「無になってみる」ことで、冷静に対応することをおすすめしています。

    子どもの癇癪にはついイライラしてしまいがち

    そんな時は無になってみましょう

     感情のスイッチを完全にオフにして、まずは子どもを落ち着かせることを最優先。「あなたの話を聞くよ」というスタンスで、ビーズクッションになったかのごとく、トゲトゲの子どもを受け止めます。

    ビーズクッションのように子どもの怒りを受け止めます

     その後、「落ち着くことが出来たらほめる」「それからしっかり話を聞いてあげる。聞き終わるまで意見や反論をしない」「全部聞いてから交渉をしてみる」と、段階を踏んで子どもをなだめて、怒りの感情に至った原因を引き出し、解決策を提案して納得させています。

    落ち着いたら解決策を提案

     たしかに、こうした方法はとても有効であると言えそう。子どもは自分で感情をコントロールすることが難しいので、大人が「無」になって冷静に声掛けをすることによって、起きた問題を納得の行く形で着地させるための補助をしてあげたいですね。

    ■ わかってはいるものの、無になりきるのはなかなか難しい

     この漫画は1日1鶏さんの保育士としての経験を元にしたもの。自身も時々、子どもの気持ちを聞く前に意見を先に言って、余計にこじらせてしまう事があり、自戒の念も込めて描いたのだそう。

     漫画を読めば「なるほど!」と頷ける一方、「これがなかなか難しい」という意見も。わかってはいるものの、度重なる子どもの癇癪にどうしてもイライラを抑えられないということも時にはありますよね。

     こうした声に対し、1日1鶏さんは「大人だって人間なのでイライラだってしますよ。してもいいんだと思います!」と、肯定したうえで「ただ、それを表に出したり、子どもに向けたりはしません」と説明。

     イライラで無になりきれない時は、気にはしつつ物理的に距離をとったり、時間をおいてみたり、もうギュッとハグしてお互い深呼吸したり、他の人(頼めそうなら)にヘルプしてもらったり、いっそ笑いながら話しかけたり、と1日1鶏さん自身も試行錯誤しながら、さまざまな対応を試しているとのこと。

    臨機応変、試行錯誤の子育て

     10人いれば10通りの方法がありますし、一度成功しても次は同じようにいかないことがあるのも育児ですから、うまくいくのはむしろラッキーくらいに捉えておくのが、子どもに対してイライラする気持ちを受け流せるようになるポイントかもしれません。

    ■ 無視は絶対に×!言葉を交わすことが大事

     その上で、絶対にやってはいけないこととして「子どもが怒ったり泣いたりしている時、何も話しかけず無視!はしない方が良い」と1日1鶏さんはアドバイス。

     無視をすると「誰も助けてくれないんだ」「僕(私)の事なんて大切じゃないんだ」と自己肯定感が傷つき、今後の関係性にも大きく影響を与えかねません。たとえどんなにイライラしていたとしても、言葉で伝え合うことを放棄しないようにしましょう。

     子どもの癇癪に対して、怒りをぶつけたり、無理にやさしく振る舞うでなく、「無になって、感情をニュートラルにする」ことは、子育てにおいてとても重要であると感じます。

     「毎日ついイライラしてしまう」という方は、今回の「無になること」や「無になる為の心構え」を参考にしてみてはいかがでしょうか。さまざまな意見を取り入れながら、大変な幼児期の育児を乗り越えていきたいですね。

    <記事化協力>
    1日1鶏(いちにちいちにわとり)さん(@KOKEKKOKO_)

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑
    インターネット, おもしろ

    「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑

  • 幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」にほっこり
    インターネット, おもしろ

    幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」に…

  • 100均にガムテープを買いに行ったはずが……気づけば両手に「もんじゃ焼きセット」 投稿漫画に共感の声
    インターネット, おもしろ

    100均にガムテープを買いに行ったはずが……気づけば両手に「もんじゃ焼きセット」…

  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • コストコのクマさん
    インターネット, おもしろ

    「クマさんが見てるよ」言っても聞かない我が子への“愛ある最終手段”

  • まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」
    インターネット, おもしろ

    まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」

  • 「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!
    インターネット, おもしろ

    「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!

  • 畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ
    インターネット, おもしろ

    畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ

  • 「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり

  • あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!
    インターネット, おもしろ

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 任天堂の謎動画「Close to you」、やはりピクミンだった!しかし詳細はまだ不明
    ゲーム, ニュース・話題

    任天堂の謎動画「Close to you」、やはりピクミンだった!しかし詳細はま…

  • ほっかほっか亭、「書体をデザインした人」を捜索へ
    企業・サービス, 経済

    ほっかほっか亭、「書体をデザインした人」を捜索へ 創業50周年に“感謝を伝えたい…

  • 「ストップ!」の一声で日常が番組のワンシーンに!?「ゴチになります」カプセルトイで遊んでみた
    インターネット, おもしろ

    「ストップ!」の一声で日常が番組のワンシーンに!?「ゴチになります」カプセルトイ…

  • 「大人のセボンスター」第3弾、銀座で先行販売 本物の宝石をあしらった本格ジュエリー
    商品・物販, 経済

    「大人のセボンスター」第3弾、銀座で先行販売 本物の宝石をあしらった本格ジュエリ…

  • 任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱
    ゲーム, ニュース・話題

    任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファ…

  • マクドナルドで配布予定だった「ONE PIECEカードゲーム」、大会記念品と購入特典として配布へ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    マクドナルドで配布予定だった「ONE PIECEカードゲーム」、大会記念品と購入…

  • トピックス

    1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
    2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

    編集部おすすめ

    1. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    2. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    3. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    4. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    5. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト