おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

幼児の突然のギャン泣きには「無」が有効?現役保育士が描いた漫画に反響

 小さな子どもは機嫌の浮き沈みが激しいもの。何かのはずみで急に不機嫌になったり、大声をあげて泣いてしまったり。原因がわからないと、こちらまでついイライラしてしまいますよね。

 そんな育児あるあるの対処方法を、ツイッターユーザー・1日1鶏(いちにちいちにわとり)さんがご紹介。ツイッターに投稿された漫画には「いつもこうありたい」「めちゃくちゃ大事……」と、感心の声が多く寄せられています。

  •  1日1鶏さんは、現役の保育士兼漫画家という肩書きの持ち主。保育のエッセイ漫画「おしえて!きっちょむ先生」や、新連載のWEB漫画「くまばぁちゃん」の作家として知られています。

     今回の漫画も、保育士の「きっちょむ先生」が登場する内容。大声でギャン泣きする子どもに対しては、まずはとにかく「無になってみる」ことで、冷静に対応することをおすすめしています。

    子どもの癇癪にはついイライラしてしまいがち

    そんな時は無になってみましょう

     感情のスイッチを完全にオフにして、まずは子どもを落ち着かせることを最優先。「あなたの話を聞くよ」というスタンスで、ビーズクッションになったかのごとく、トゲトゲの子どもを受け止めます。

    ビーズクッションのように子どもの怒りを受け止めます

     その後、「落ち着くことが出来たらほめる」「それからしっかり話を聞いてあげる。聞き終わるまで意見や反論をしない」「全部聞いてから交渉をしてみる」と、段階を踏んで子どもをなだめて、怒りの感情に至った原因を引き出し、解決策を提案して納得させています。

    落ち着いたら解決策を提案

     たしかに、こうした方法はとても有効であると言えそう。子どもは自分で感情をコントロールすることが難しいので、大人が「無」になって冷静に声掛けをすることによって、起きた問題を納得の行く形で着地させるための補助をしてあげたいですね。

    ■ わかってはいるものの、無になりきるのはなかなか難しい

     この漫画は1日1鶏さんの保育士としての経験を元にしたもの。自身も時々、子どもの気持ちを聞く前に意見を先に言って、余計にこじらせてしまう事があり、自戒の念も込めて描いたのだそう。

     漫画を読めば「なるほど!」と頷ける一方、「これがなかなか難しい」という意見も。わかってはいるものの、度重なる子どもの癇癪にどうしてもイライラを抑えられないということも時にはありますよね。

     こうした声に対し、1日1鶏さんは「大人だって人間なのでイライラだってしますよ。してもいいんだと思います!」と、肯定したうえで「ただ、それを表に出したり、子どもに向けたりはしません」と説明。

     イライラで無になりきれない時は、気にはしつつ物理的に距離をとったり、時間をおいてみたり、もうギュッとハグしてお互い深呼吸したり、他の人(頼めそうなら)にヘルプしてもらったり、いっそ笑いながら話しかけたり、と1日1鶏さん自身も試行錯誤しながら、さまざまな対応を試しているとのこと。

    臨機応変、試行錯誤の子育て

     10人いれば10通りの方法がありますし、一度成功しても次は同じようにいかないことがあるのも育児ですから、うまくいくのはむしろラッキーくらいに捉えておくのが、子どもに対してイライラする気持ちを受け流せるようになるポイントかもしれません。

    ■ 無視は絶対に×!言葉を交わすことが大事

     その上で、絶対にやってはいけないこととして「子どもが怒ったり泣いたりしている時、何も話しかけず無視!はしない方が良い」と1日1鶏さんはアドバイス。

     無視をすると「誰も助けてくれないんだ」「僕(私)の事なんて大切じゃないんだ」と自己肯定感が傷つき、今後の関係性にも大きく影響を与えかねません。たとえどんなにイライラしていたとしても、言葉で伝え合うことを放棄しないようにしましょう。

     子どもの癇癪に対して、怒りをぶつけたり、無理にやさしく振る舞うでなく、「無になって、感情をニュートラルにする」ことは、子育てにおいてとても重要であると感じます。

     「毎日ついイライラしてしまう」という方は、今回の「無になること」や「無になる為の心構え」を参考にしてみてはいかがでしょうか。さまざまな意見を取り入れながら、大変な幼児期の育児を乗り越えていきたいですね。

    <記事化協力>
    1日1鶏(いちにちいちにわとり)さん(@KOKEKKOKO_)

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 赤ちゃんがガンダム資料集に夢中? 父の「英才教育」ぶりに反響
    インターネット, おもしろ

    赤ちゃんがガンダム資料集に夢中? 父の「英才教育」ぶりに反響

  • アンパンマンポテトの「正解」?鼻と頬にケチャップで子どもに大ウケ
    インターネット, びっくり・驚き

    アンパンマンポテトの「正解」?鼻と頬にケチャップで子どもに大ウケ

  • ゲーム感覚の「ログインボーナス式ダイエット」が話題 痩せて貯金もできる!?
    インターネット, おもしろ

    ゲーム感覚の「ログインボーナス式ダイエット」が話題 痩せて貯金もできる!?

  • ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”
    インターネット, おもしろ

    ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”

  • 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出
    インターネット, びっくり・驚き

    小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

  • 絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目に
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目…

  • 「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々
    インターネット, おもしろ

    「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々

  • 子どもとの遊びから始まった沼 ブレスレットづくりにオタク母が本気を出した結果
    インターネット, おもしろ

    子どもとの遊びから始まった沼 ブレスレットづくりにオタク母が本気を出した結果

  • 任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった

  • 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利
    インターネット, おもしろ

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「ザ・ファブル」初のゲーム化 独自の“マンガ構築バトル”を採用
    ゲーム, ニュース・話題

    「ザ・ファブル」初のゲーム化 独自の“マンガ構築バトル”を採用

  • 味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ! 実際に作ってみた
    グルメ, 作ってみた

    味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ!? 実際に作ってみた

  • 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

  • ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん
    インターネット, おもしろ

    ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

  • マクドナルド、次回ハッピーセットは「対面販売のみ」 「個数制限」で転売対策もネット上では厳しい声
    インターネット, 社会・物議

    マクドナルド、次回ハッピーセットは「対面販売のみ」 「個数制限」で転売対策もネッ…

  • ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?
    ゲーム, ニュース・話題

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

  • トピックス

    1. 平原を見渡す

      異世界ですか?いいえ日本です!とあるパーティーの“冒険の軌跡”

      ときに日常を離れ、剣と魔法の世界を冒険したい――そんな夢を日本国内で体験する人がいます。Xユーザー「…
    2. 味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ! 実際に作ってみた

      味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ!? 実際に作ってみた

      ミツカンの人気商品「味ぽん」の公式アカウントがXで紹介したレシピ「味ぽんチーズ肉巻き」に6万件を超え…
    3. 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

      「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

      よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」によ…

    編集部おすすめ

    1. ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

      ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

      「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
    2. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

      “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

      中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
    3. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
    4. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

      ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

      アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
    5. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト