おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「親のいま」に関する親子2世代の意識調査 コミュニケーション不足が明らかに

 介護用品や福祉用具のレンタルと販売を行っているダスキンヘルスレントは、9月19日の「敬老の日」を前に、親世代と子世代を対象に「親のいま」に関する親子2世代の意識調査を実施。

 9月15日に公開された調査結果ではお互いを気遣っている一方、親子間で「老い」や「老後」についてコミュニケーションが不足していることが浮き彫りになりました。

  •  今回の調査は、ダスキンヘルスレントが「いま、親のいまを知ろう。」をテーマに開始したプロジェクトの第1弾として発表されました。いつか直面する介護への備えを今から準備することの大切さ、を紹介するものです。

     調査は、60~70代以上で別居の子どもがいる男女1000人の「親世代」と、20~69歳で60代以上の別居する親がいる男女1000人の「子世代」を対象に行われました。なお、一部設問では、子世代の回答数が892人のものも含まれます。

     親世代に自身の老いについて聞いたところ、85.6%が「自身の老いを感じる」と回答。一方、子世代に親の老いについて聞くと、85.1%が「親の老いを感じる」と答えました。

    85.6%が「自身の老いを感じる」と回答

    85.1%が「親の老いを感じる」

     しかし、親の老いに向き合えているか?という設問には38.4%が「向き合えていない」という結果になっています。

    38.4%が「向き合えていない」

     親の老いを頭では理解しているものの、気持ちの上では向き合えない子世代が約4割もいることが明らかになりました。さらに子世代の3人に1人(36.0%)が「親の老いを見て見ぬふりをしたことがある」と答えています。

    子世代の3人に1人(36.0%)が「親の老いを見て見ぬふりをしたことがある」

     そのような子どもの心を察したのかは不明ですが、97.8%の親世代の人が「子どもの負担にはなりたくない」と思っており、「子どもともっと会いたい」と答えた人も52.8%と約半数。

    97.8%の親世代の人が「子どもの負担にはなりたくない」

    「子どもともっと会いたい」と答えた人も52.8%と約半数

     当然、親や自身の老後について具体的に話し合った経験を持つ人も少なく、「親子で真剣に話し合った経験がない」と回答した人は、親世代が8割(81.6%)、子世代も7割(75.0%)という結果になっています。

     理由は、子世代が「何をどう会話したらよいかわからない」(71.6%)、「親がまだ健康」(69.8%)、「まだ先のこと」(59.8%)という答えが多く、親世代は「子に迷惑をかけたくない」(90.3%)、「自分はまだ健康」(89.3%)、「子どもに頼ることを想定していない」(85.5%)と続いていました。

    子世代は「何をどう会話したらよいかわからない」(71.6%)がトップ

     親世代の多くは「子どもの負担にはなりたくない」「子に迷惑をかけたくない」と思っており、「鍵の閉め忘れ」や「火の消し忘れ」などのヒヤリハット体験者が全体のおよそ半数(46.2%)いるにもかかわらず、「鍵の閉め忘れ」を子どもに伝えた人は21.8%、「火の消し忘れ」は34.7%と、子どもに連絡をしない親が多くなっています。

    ヒヤリハット体験者が全体のおよそ半数(46.2%)

    「鍵の閉め忘れ」を子どもに伝えた人は21.8%、「火の消し忘れ」は34.7%と、子どもに連絡をしない親が多い

     また子世代も約6割(62.6%)が「今の親の健康状態を正しく理解できていないと思う」と答えており、親子間のコミュニケーションの見直しは必要なことかもしれません。

    子世代も約6割(62.6%)が「今の親の健康状態を正しく理解できていないと思う」

     茨城大学人文社会科学部の松本光太郎教授は、「親子間コミュニケーション」のススメとして「敬老の日のさしすせそ」を提案しています。

    「敬老の日のさしすせそ」

    「さ」は一緒に楽しめそうなことを「誘う」
    「し」は1人で悩まず「シェアする」
    「す」はお互い意地を張らずに「素直になる」
    「せ」は親なのだからと「背伸びしない」
    「そ」は親だから子どもだからと、相手に必要以上に「忖度しない」

     「直接向き合って話しづらい親子にオススメなのが旅行」と語る松本教授。目的地へ一緒に向かい、一緒に何かをしていると自然に対等な関係になり、普段は面と向かって話せない胸の内も、お互いに話しやすくなると言います。

     また、旅行が難しい場合は散歩でも良いとのこと。会話をしながら一緒に歩くことで、健康状態などを知ることにつながりやすくなるそうです。

     なお、ダスキンヘルスレントは今回の調査結果の他、9月16日の午前10時から「いま、親のいまを知ろう。」をテーマにしたスペシャルムービーも特設サイトで公開します。

    情報提供:株式会社ダスキン

    (佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は
    インターネット, おもしろ

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

  • ヤフオクの落札相手がまさかの父親!共通の趣味持つ親子の“遭遇”エピに6万いいね
    インターネット, おもしろ

    ヤフオクの落札相手がまさかの父親!共通の趣味持つ親子の“遭遇”エピに6万いいね

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • 逆、逆〜!晴れた日の公園で遊ぶ父と息子の"逆転現象”が微笑ましくなる
    インターネット, おもしろ

    逆、逆〜!晴れた日の公園で遊ぶ父と息子の”逆転現象”が微笑ましくなる…

  • 好物×好物=大好物?焼きそばとケーキが好きな母に贈られた“完璧”なプレゼント
    インターネット, おもしろ

    好物×好物=大好物?焼きそばとケーキが好きな母に贈られた“完璧”なプレゼント

  • 画像提供:ありす@10mさん(@Alice_lgst)
    インターネット, びっくり・驚き

    浴室ドアに現れた子どもの顔に驚愕!ママが体験したホラー映画のような瞬間

  • 「笑顔あふれる東京に……」 関根勤と麻里の願いも込めて多くのランタンが東京の空へ
    イベント・キャンペーン, 経済

    「笑顔あふれる東京に……」 関根勤と麻里の願いと共に多くのランタンが東京の空へ

  • あせろらさん(@aserora_null)
    インターネット, おもしろ

    将来有望!娘の体幹の強さに母も「えぐない?」とビックリ

  • 画像提供:JK(ジャンカー)固ツイかなり有益さん(@i9_15900ks)
    インターネット, おもしろ

    お母さん、ありがとう!高校生活最後のお弁当に入っていたのは「うなぎ」

  • 画像提供:akiさん(@aki_goodspeed)
    インターネット, おもしろ

    落ち葉でピカチュウゲットだぜ!親子の力作に約20万いいね

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能にする試験導入を発表
    インターネット, サービス・テクノロジー

    YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能に…

  • 南インド伝統のチキンカレー「ケララチキンカレー」
    商品・物販, 経済

    松のやが南インド伝統の味を再現 「ケララチキンカレー」新発売

  • 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)
    商品・物販, 経済

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」…

  • キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
    商品・物販, 経済

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • トピックス

    1. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…
    2. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
    3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト