おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

オレンジを「だいだい色」って言わない!? 色の和名とカタカナ名の関係

 先日、ネットで「オレンジを、だいだい色と言う人は、昭和の人ですか?」という質問を見かけました。

 回答にも「久しぶりに聞いた」や、もう昭和生まれでも言わないという声があり、今ではすっかり忘れられている様子。これを機会に、色の和名とカタカナ名の関係を探ってみました。

  •  オレンジ(だいだい)色は、英語ではオレンジ、日本語では同じ柑橘類のダイダイの果皮から命名されたもの。どちらも同じように柑橘類から色名が取られているのは珍しく、ちょっと興味深いですね。

     ダイダイは長期間実をつけること、また名前を「代々」と重ね合わせて、鏡餅の上にのせて代々重ねて家が繁栄しますように、と願いを込める縁起物で知られます。また、青い未熟果の果汁は香りと酸味があり、「だいだい酢」としてポン酢と同じように料理に使われます。

     筆者の場合、実家の庭にダイダイの木があるので見慣れていますが、オレンジと違って一般的に出回る果物ではなく、見たことがない、という方も少なくないでしょう。鏡餅にのせるのも、通常の温州みかんで代用するご家庭が多いようです。

     赤はそれほど「レッド」とは呼ばれませんが、サバという漢字(鯖)を「さかなへんにブルー」と表現した有名人もいるように、青は比較的「ブルー」と呼ばれやすい印象。しかしこの場合も「青い」や「青みがかる」という表現では、ブルーではなく和名が使われています。

     青(ブルー)と同じく「グリーン」と呼ばれることが多くなった緑は、昔の日本では「青」と同一視されていました。今でも英語での「Green Signal」を「青信号」と言ったり、「草が『青々と』茂る」と表現していますね。

     白と黒も、比較的「ホワイト」「ブラック」と表現される機会が増えてきたように感じます。色白にすることを「ホワイトニング」と表現する美容分野や、色の印象から派生した「ホワイト企業/ブラック企業」などのように、イメージを託すには和名より、英語のカタカナ表現が使われやすいようです。

     金と銀ではどうでしょう。「ゴールド」よりも「金」、逆に「銀」では「シルバー」を使うことが多いような気がします。「きん」と「ぎん」で発音が紛らわしいため、片方を英語表現にしているケースもあるのかも。

     カタカナ色名で区別がつきにくいのは「ベージュ」と「カーキ」。どちらも黄褐色系の色ですが、ベージュはフランス語で「生成りの毛織物」を指し、英語のカーキはヒンディー語やペルシャ語の「土ぼこり」が語源。同じ色であっても、一般的な服飾では「ベージュ」、ミリタリーテイストの場合は「カーキ」を使うことが多いようです。

     逆に、カタカナ表現より和名で呼ばれることの多いのが、車の色。それこそたくさんの色味があり、それぞれに「ピュアホワイト」や「カーマインレッド」、「オーロラフレアブルーパール」などといった名前がつけられていますが、正式な色名より「白」「赤」「青」と表現される方が圧倒的なようです。

     なぜ色によって和名とカタカナ名、どちらかが優勢になるのかは不明ですが、単純に耳にする頻度だけではないような気もします。使われる場面やイメージによって、何らかの形で無意識に選択しているのかもしれません。

     あまり知られてはいませんが、色の和名は「東雲(しののめ)色=朝焼け雲の色」や「勿忘草(わすれなぐさ)色=ワスレナグサの花のような青」など、語源をともなった素敵な名前が数多くあります。色の和名を調べ、なぜそういう名前になったのか、知ってみるのも楽しいと思いますよ。

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件
    インターネット, おもしろ

    Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件

  • テキストサイト「侍魂」
    インターネット, サービス・テクノロジー

    伝説のサイト「侍魂」の行方に注目 ぷらら「プライベートホームページ」終了がもたら…

  • ICQの現在のホームページ
    インターネット, 社会・物議

    アッオー!みんな「ICQ」って覚えてる?久しぶりに見てみたら……まさかの展開

  • 404NotFoundTシャツを置いてみたところ
    インターネット, おもしろ

    404NotFoundシャツを着ていたら「ガッ!」と言われるか?実際に着て歩いて…

  • 湯川晃運営サイト「秒刊SUNDAY」の2006年頃
    インターネット, 雑学・コラム

    ネットの放火魔と呼ばれた「元炎上ブロガー」湯川晃が炎上をやめた理由

  • インターネット老人会ラバーキーホルダーのカプセルトイをやってみたところ、でたもの
    商品・物販, 経済

    「ぬるぽ」「ガッ」ガチ世代が「インターネット老人会ラバーキーホルダー」買ってみた…

  • 一昔前ならみんなが使っていたネット用語をキーホルダーにした商品
    商品・物販, 経済

    インターネット老人会ラバーキーホルダー発売 ggrksや今北産業などネットスラン…

  • 漏れ「ぬるぽ」若者「何ですかそれ?」 古のネット用語もう通じなくなっている
    インターネット, 雑学・コラム

    漏れ「ぬるぽ」若者「何ですかそれ?」 古のネット用語もう通じなくなっている

  • 愛の妖精ぷりんてぃんサイトイメージ(当初)
    社会, 雑学

    伝説の電波系サイト「愛の妖精ぷりんてぃん」初代運営者にインタビュー 立ち上げ理由…

  • 俺らの青春「テレホーダイ」が2023年9月に新規受付終了……!2024年1月にサービス停止するってよ!
    インターネット, サービス・テクノロジー

    俺らの青春「テレホーダイ」がサービス終了するってよ!電話料金に親からのお叱り………

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト