おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

5月27日は「ドラクエの日」 ”勇者”の定義の変遷について考えてみる

 5月27日は「ドラゴンクエストの日」。1986年にシリーズの一作目となる「ドラゴンクエスト」が発売された日にちなんで、発売元である「スクウェア・エニックス」が制定しました。

 勇者が姫を救い、世界を我が物にせんとする悪に立ち向かうというわかりやすいストーリーに皆が夢中になり、瞬く間に大ヒットとなった同シリーズですが、あれから37年。ナンバリングタイトルは11作目までが発売され、その間にシリーズを象徴する「勇者」の定義も、時代と共に随分変わったと感じます。

  • ■ ドラクエ1から4における勇者はまさに王道

     ドラゴンクエスト1から4における勇者は、イコール主人公そのもの。冒険の目的も、基本的には世界を支配しようとする巨悪に立ち向かうという、単純明快なストーリーが展開します。

    ドラクエ1

    5月27日は「ドラクエの日」 "勇者"の定義の変遷について考えてみる

     1~3の主人公は伝説の勇者「ロト」の血統者、4では天空人の血を引く特別な存在として描かれ、能力も2の主人公を除き、非常にバランスのとれた万能型。勇者と呼ぶにふさわしい活躍を見せてくれます。

     例外として挙げた2に関しては、冒険の途中で仲間となる2人を含めたパーティーメンバー全員が勇者の血を引く者たちで、能力もそれぞれに個性があります。そのため三位一体で勇者、と位置付けられると言えそう。

    ドラクエ1~3

     鳥山明氏がデザインしたそれぞれのイラストも、剣や盾を構え、実に勇者らしい出で立ち。特に3の、冠にツンツン頭の勇者は、ドラゴンボールの悟空を思わせる同氏の真骨頂。ドラクエにおける勇者と言えば、3の主人公をイメージする方もきっと多いはずです。

     およそ4年間の間に新作を4本立て続けに出す、というスピード感は現代では到底考えられませんが、RPGというジャンルはまだまだ黎明期。「勇者」を中心に据えた王道のスタイルで、ドラゴンクエストというブランドのイメージを決定づけました。

    ■ ドラクエ5から風向きが変わる 主人公の息子が勇者

     スーパーファミコンで発売された、ドラゴンクエスト5から、勇者の扱いが少しずつ変わっていきます。

     まず、主人公は勇者ではなく、物語の途中まで身分も不明という人物。旅の目的も魔王を討伐するためではなく、父親と共に行方不明の母親を探すため、とこれまでとは大きく異なる設定でした。

     しかしながら、ストーリーが進行するにつれ、徐々に明らかになる真実。そして、成年へと成長したのち、天空人の子孫である妻との間に生まれた子どもこそが、作中における勇者というまさかの展開には多くの方が驚いたことでしょう。

     また5と言えば、主人公の結婚相手を選べることも大きな特徴のひとつ。いわゆる「ビアンカ・フローラ論争」は発売当初から白熱しており、それにより勇者である子どもの髪色が変化するのもポイントのひとつでした。

     この頃になると、ドラゴンクエストと類似したRPGは次々に発売され、いわゆる王道スタイルに目新しさがなくなります。三世代にわたる「家族」を物語のキーワードとし、必ずしも主人公が勇者という位置付けである必要はない……そんな新たなスタイルを模索したうえでの開発だったのかもしれません。

     代わりに主人公は「モンスターを仲間に出来る」という、後のシリーズに多大な影響をもたらすことになる、非常に尖った特技の持ち主でしたがね。

    ■ ドラクエ6、7における勇者はひとつの「職業」

    ドラゴンクエスト6

     前作では主人公の息子が勇者という、突然の変化球を投げられたことによる戸惑いがありましたが、続く6においては、その扱いがさらに大きく変化。なんと作中における「職業」のひとつとなっており、努力次第でだれでも勇者になれるという、仰天の設定となりました。

     ただし、主人公のみ他のキャラクターと比較して勇者になることが容易であったり、後に天空装備と呼ばれる「ラミアスのつるぎ」「スフィーダのたて」といった伝説の武具を主人公だけが装備できるという特別待遇があるなど、その存在は限りなく4までにおける勇者に近しい存在と言えそうです。

     続編となる7においても勇者は職業のひとつとして扱われますが、今回は主人公だけの特別待遇はなし。パーティーメンバー全員がフラットな条件で勇者になることが可能となりました。

     しかしながらその条件は「上級職を3つマスターする」と非常に厳しく、なったとしても「ゴッドハンド」や「天地雷鳴士」といった上級職と習得技が被ったり、能力で劣っていたりと、まさに器用貧乏。過去作と比較し、勇者の扱いがやや不遇となってしまいました。(救済措置?としてリメイク版では大幅に強化された模様)

     つまり、この頃の「勇者」は絶対的なオンリーワンでは決してなく、頑張れば皆がなれるという、ある意味では”軽くなった”と言える存在に。しかしながら、大事なことは肩書きではなく、生きる中で何を成したか。勇者という言葉の扱いに、そんなメッセージ性が隠れてるような気がしてなりません。

    ■ ドラクエ8、9、10でさらに脱勇者が進む

     以降の続編では、しばらく「勇者」の存在自体が薄まります。主人公が勇者として扱われないのはもちろん、職業での勇者が登場することもなくなり、その名称だけが劇中の一部に登場するような扱いに変化していきます。

     シリーズ初のオンライン専用ソフトとなった10では、NPCキャラとして「勇者姫アンルシア」という4以来となる女性勇者が登場。主人公はアンルシアを手助けする「導きの盟友」として立ち回ることとなります。

     勇者の肩書きを持つ者を登場させないことや、仲間キャラの一人にすることで、「誰でもがなれる存在」から「どれだけの努力を重ねてもなれない」という位置付けに。ある意味では勇者という存在の特別感が、さらに強まったと言えるでしょう。

    ■ ドラクエ11では久々の勇者主人公が復活

    ドラゴンクエスト11

     このままドラクエにおける勇者は、プレイヤーから遠い存在となってしまうのか……と思いきや、「原点回帰」をテーマにしたドラクエ11では、久々に主人公が明確に勇者という扱いに。

     勇者の生まれ変わりである主人公と、彼の元に集った仲間たちが手を取り合い、やがては魔王を打倒して世界を救うという一連の流れは、まさに王道のドラゴンクエスト。過去作のオマージュもふんだんに盛り込まれ、思わず胸を熱くしたファンも多いのではないでしょうか。

     もちろん「ギガデイン」や「ギガスラッシュ」といった、勇者だけが習得できるスキルも用意。原点回帰しつつ、グラフィックやシステムを含めたあらゆる面で進化した、「これぞドラクエ」と呼ぶにふさわしい作品であると感じます。

     シリーズの一作目の発売から30年を迎えた節目の作品として、原点回帰に踏み切ったとされる11。昔からプレイしていた人にとっては懐かしく、新しくプレイをした方には新鮮に感じられるよう、制作陣の想いがうかがえます。

    ■ 今後発売を控えるドラクエ12ではどうなる!?

     シリーズを追うごとに変化してきた「勇者」の扱い。全体を俯瞰して見ると、初期作品は主人公が唯一無二の勇者であり、中期作品以降は勇者が特別な存在ではあるものの、仲間だったり、職業だったりと、時代の流れと共に扱いが変化してきました。

     他のRPGとの差別化を図るためや、ゲームとしての楽しさを追求するためなど、さまざまな試行錯誤を繰り返したうえでの結果かと思いますが、やはり「勇者」という言葉は、一作目の発売以降、ドラクエと共にあったと言っても過言ではないと思います。

     今後発売が予定されている最新作、12のサブタイトルは「選ばれし運命の炎」。発表時に堀井雄二氏が語った「ちょっとダークな、大人向けの『ドラゴンクエスト』といった感じ」という発言は、どのような意味を持つのか。そして、勇者と呼ばれる存在は登場するのか。同シリーズのいちファンとして注目したいと思います。

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • スライムかと思ったら猫だった 擬態の完成度が高すぎる
    インターネット, おもしろ

    スライムかと思ったら猫だった 擬態の完成度が高すぎる

  • 熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然
    ゲーム, ニュース・話題

    熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

  • 新品のはずなのに「削れない鉛筆」に共感の声続々 ドラクエ「バトエン」に反響
    インターネット, おもしろ

    新品のはずなのに「削れない鉛筆」に共感の声続々 ドラクエ「バトエン」に反響

  • 武器商人(撮影:Hasegawa Photo Pro.)
    ゲーム, ニュース・話題

    ドラクエ×バレエの名作に東京都交響楽団が初参戦 感動の30周年公演、2025年8…

  • 柴田亜美の「ドラゴンクエスト4コママンガ劇場 」、令和にまさかの復刻刊行決定
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    柴田亜美の「ドラゴンクエスト4コママンガ劇場 」、令和にまさかの復刻刊行決定

  • 画像提供:どるやんさん(@dol_phin_max)
    インターネット, おもしろ

    頭の中の中学二年生が大歓喜!有名な武器が並ぶ光景にテンション爆上がり

  • 東京・日本橋でHD-2D版「ドラクエ3」コラボ企画開催!スタンプラリーなどイベント盛り沢山
    商品・物販, 経済

    東京・日本橋でHD-2D版「ドラクエ3」コラボ企画開催!スタンプラリーなどイベン…

  • ドラクエ2「LoveSong探して」を牧野アンナが38年ぶり披露 沖縄アクターズスクール完全復活祭で
    ゲーム, ニュース・話題

    ドラクエ2「LoveSong探して」を牧野アンナが38年ぶり披露 沖縄アクターズ…

  • 装備すれば勇者気分が味わえる?ドラクエのファンアート作品「ロトのグラス」
    ゲーム, ニュース・話題

    装備すれば勇者気分が味わえる?ドラクエのファンアート作品「ロトのグラス」

  • ドラクエ3に続き1&2もリメイク決定 堀井雄二が「どこまで話してよかったっけ?」と匂わせ発言
    ゲーム, ニュース・話題

    ドラクエ3に続き1&2もリメイク決定 堀井雄二が「どこまで話してよかっ…

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「着る設計図 いかヒコーキver」
    商品・物販, 経済

    紙ヒコーキ設計図がTシャツに 世界記録保持者の案をデザイン

  • 冷房の風が当たる「特等席」でくつろぐ猫ちゃん「ここが一番涼しいにゃ」
    インターネット, おもしろ

    冷房の風が当たる「特等席」でくつろぐ猫ちゃん「ここが一番涼しいにゃ」

  • ジャックのコンパスをゲットせよ!「パイレーツ・オブ・カリビアン」の激アツガチャを回してみた
    商品・物販, 経済

    ジャックのコンパスをゲットせよ!「パイレーツ・オブ・カリビアン」の激アツガチャを…

  • 派閥論争に新たな試み きのこ派・たけのこ派を顔判定するAI「MOTHER」誕生
    イベント・キャンペーン, 経済

    派閥論争に新たな試み きのこ派・たけのこ派を顔判定するAI「MOTHER」誕生

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト