おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ANAを名のる不審なメールに釣られてみた、何が起きる?

 日々送られてくる迷惑メール。最近では、AIによる自動判別が進み、私たち自身も慣れてきた影響から、怪しげなメールを開くことはほぼなくなっています。

 そんな中で近ごろ徐々に増えているのが、怪しいと感じづらい迷惑メールです。たとえば、今回編集部が入手したメールもその一例。「ANAマイレージクラブ マイル加算のお知らせ」というものです。

  • ■ ANA?から送られてきた不審なメール

     この迷惑メールは、メールタイトルからも分かるとおり「全日本空輸株式会社(ANA)」を騙った内容です。

     送信者名は「ANAマイレージクラブ事務局」となっており、スマホで受け取った場合には、ANAとは無関係のアドレスから送られていることに気づきにくくなっています。

    ANAを騙った迷惑メール

     内容もこれまでの迷惑メールにはよくあった、「下手な日本語」やら、「レイアウトがおかしい」などの不審点もありません。

     突っ込みどころがあるとすれば、このご時世に「マイル加算手続きを手動で行う」というのは少し不自然だ、という点くらいでしょうか。

     そして何より、筆者はANAのマイルを利用していないため、このメールが届くこと自体あり得ません。この大前提があるからこそ、偽物だと気づくことができました。

     ちなみに、メールに記載されたURLは「ana.co.jp」が含まれた、ANAの正規ドメインです。しかし、実際の誘導先を調べると「.cn(中国の国別ドメイン)」が含まれる全く別のドメインに飛ばされる仕組みでした。

     つまり、見た目はANAになりすましていても、実際は全く別のサイトへと誘導しようとしているのです。

     では、そんなメールをあえて開いて、目的のURLをクリックするとどうなるのでしょうか? やってみました。

    ■ 不審なメールの誘導先は?

     クリックするとまずはじめに、ブラウザ側で警告画面が表示されました。しかし、今回は調査目的のため、警告を無視して先に進みます。

     すると到着したのが、ANAを騙る偽サイト。画面にはANAの本物のロゴが配置されており、何も知らなければ信じてしまいそうな作りです。ページは「会員ログイン」となっており、ユーザー名とパスワードの入力を求められました。

    ANAになりすました偽サイト

     筆者はANAのアカウントを持っていないため、試しに実在しないウソのログイン情報を入力。過去の経験上、これが詐欺サイトであれば、ウソの情報でもログインできてしまいます。

     なぜなら、相手が本当に欲しいのは「ユーザー名」と「パスワード」だから。これは個人情報を盗み取る手口の偽サイトで、「フィッシングサイト」と呼ばれているものです。本来であれば、絶対にアカウント情報を入力してはいけません。

     さて、ウソ情報でログインすると、今度はクレジットカード番号の入力を求められました。カード情報も盗み取る気らしいです。

    カード情報も盗み取る気らしい

     試しに適当な番号を入力。しかし、最近の詐欺サイトは単純な「123456」のような番号では弾くケースも増えており、この偽ANAサイトでも弾かれました。

    あまりに単純だと弾かれる

     そこで、公開されている「テスト用コード」と呼ばれる特殊な番号で試してみます。そもそも、マイページにログインした後で、あらかじめ登録済みのクレジットカード番号を再入力させるのも不自然な話なんですけどね。

     とりあえず入力して、待つこと5分。すると「このサイトにアクセスできません」というエラーページに遷移してしまいました。

     よくあるフィッシングサイトは、カード番号を入力させたら、本物のサイトに誘導してあとは放置というケースがほとんどです。しかし、中には今回のようにエラーページが表示され、何もできなくなるパターンもあります。

    エラー画面

     おそらく、「目的の情報は取得したので、あとはエラー画面でも見ておけ」といったところでしょうか。一応ソースコードも確認しましたが、具体的に何を狙っていたのかははっきりしませんでした。

     とはいえ、入力した個人情報やカード番号は、送信後すぐに相手のサーバーへ送られている可能性が高いです。絶対にカード番号などの個人情報を入力しないようにしましょう。

    ソースコード

     ANA公式からも「弊社および弊社グループ会社名を使用した不審なメールにご注意ください」というアナウンスが出されており、「お客さまのクレジットカード番号、暗証番号やパスワードなどの情報を要求する電子メールをお送りすることはございません」という警告が出されています。

     このような不審なメールは開かず、もし気になる場合は、公式の問い合わせ窓口に直接確認するのが最も安全です。

    <参考・引用>
    弊社および弊社グループ会社名を使用した不審なメールにご注意ください(ANA)

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 証券口座の不正利用被害、10社が補償へ 日本証券業協会が方針発表
    社会, 経済

    証券口座の不正利用被害、10社が補償へ 日本証券業協会が方針発表

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • B-CASカード販売サイトの画面
    インターネット, 雑学・コラム

    「BS/CSが無料で見放題」!?甘い言葉に潜むフィッシング詐欺の罠とは

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法
    インターネット, 雑学・コラム

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

  • トピックス

    1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト