おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【うちの本棚】第七十三回 本棚の旅 ウルトラQ/藤原カムイ

「うちの本棚」、今回は2000年代に描かれた『ウルトラQ』のコミカライズ。藤原カムイが描くリアルな「ウルトラQ」世界をご堪能ください。

放映から35年以上が経ってからのコミカライズ作品。この時期、初代『ウルトラマン』の新たなコミカライズ作品もいくつか描かれるなど、リバイバルブームとも言うべき現象があったことも事実であり、本書第2巻が刊行されたころには『ウルトラQ dark fantasy』という新テレビシリーズの放映もされている。


  • 藤原カムイは原作であるテレビシリーズのイメージを再現すると共に、現在(本作が描かれた時点の)で辻褄の合う設定や構成を取り入れ、テレビシリーズよりリアルな印象のコミカライズ作品に仕上げた。またテレビシリーズに登場していた俳優陣に似せたキャラクターの絵柄も好印象である。

    原作テレビシリーズ28本から6本(実際は「ガラダマ」と「ガラモンの逆襲」をミックスしているので7本)をコミカライズしているわけだが、作者があとがきで述べているように、構想としてはほかにも描きたいエピソードはあったようだ。いつか可能であれば全エピソードのコミカライズも見てみたいという気がする。

    今回最もうまくまとめ上げていたと感じたのは、やはり「ガラダマ」と「ガラモンの逆襲」をミックスした1本だろう。ガラダマと呼ばれる隕石が、実はロボット怪獣の操縦装置であったというエピソードが、そのままセミ人間と称される宇宙人の侵略へと発展していく展開は違和感がない。「悪魔っ子」でもカムイ版独自のエピソードを付け足しているが、より分かりやすい話しになっているのではないだろうか。

    それでも「バルンガ」などは原作テレビシリーズに及ばなかったような気がしてしまう。これはフィルム作品のシナリオや映像の迫力というものが勝っていたということかもしれない。

    本作では「ご存じの『ウルトラQ』のコミカライズ」という前提もあるのか、特に登場人物に関する説明がないのも、始めてこの作品で『ウルトラQ』に触れる読者にはちょっと不親切かもしれない。もちろん万丈目がパイロットで後輩に一平がいて、新聞記者の由利子がいるというくらいの設定はわかるだろうが、こちらは原作のテレビシリーズも散々見ているので、未見の新しい読者はどうなんだろうかと心配になってしまうのである。

    書 名/ウルトラQ
    著者名/藤原カムイ
    収録作品/第1巻・ペギラが来た!、2020年の挑戦、地底超特急西へ
         第2巻・バルンガ、悪魔っ子、ガラダマ
    発行所/角川書店
    初版発行日/第1巻・2003年11月1日、第2巻・2004年5月1日
    シリーズ名/Kadokawa Comics A Extra


    【文:猫目ユウ】
    フリーライター。ライターズ集団「涼風家[SUZUKAZE-YA]」の中心メンバー。
    『ニューハーフという生き方』『AV女優の裏(共著)』などの単行本あり。
    女性向けのセックス情報誌やレディースコミックを中心に「GON!」等のサブカルチャー誌にも執筆。ヲタクな記事は「comic GON!」に掲載していたほか、ブログでも漫画や映画に関する記事を掲載中。 

    あわせて読みたい関連記事
  • アニメ/マンガ, 放送・配信

    フルカラー『ウルトラQ』がゴールデンウィークに全28話一挙放送

  • 森永理科 初主演舞台『聖ミカエラ学園漂流記』
    エンタメ, 舞台

    森永理科 初主演舞台『聖ミカエラ学園漂流記』、藤原カムイが手がけたメインビジュア…

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】第七十二回 ウルトラQ/中城 健

  • 猫目 ユウWriter

    記事一覧

    フリーライター。ライター集団「涼風家[SUZUKAZE-YA]」の中心メンバー。
    『ニューハーフという生き方』『AV女優の裏(共著)』などの単行本あり。
    女性向けのセックス情報誌やレディースコミックを中心に「GON!」等のサブカルチャー誌にも執筆。ヲタクな記事は「comic GON!」に掲載していたほか、ブログでも漫画や映画に関する記事を掲載中。
    本コラム「うちの本棚」は作者・テーマ別にして「ブクログのパブー」から電子書籍として刊行しています。
    また最近は小説の執筆に力を入れています。
    仮想空間「Second Life」やってます^^

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • コラム・レビュー

    複数社から発売された『墓場鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)』を振り返る

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】262回 こいきな奴ら/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】261回 ティー・タイム/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】260回 5(ファイブ)愛のルール/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】259回 デザイナー/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】258回 わらってクイーンベル/一条ゆかり

  • トピックス

    1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
    3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト