おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
タグ:アメリカ海軍
2020/7/18
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
強襲揚陸艦ボノム・リシャール火災 丸4日燃え続け鎮火に近づく
アメリカ海軍の強襲揚陸艦ボノム・リシャールで発生した火災は、出火から丸4日たった2020年7月16日、ようやく鎮火に向かいつつあると、ボノム・リシャールが所属する第3遠征打撃群司令官のフィリップ・E・ソベック少将が記者会見で明らかにしました。いまだに火元は分かっておらず、被害の程度も判明していません。
2020/7/15
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ駆逐艦ラルフ・ジョンソン 南沙諸島で「航行の自由作戦」遂行
アメリカ海軍太平洋艦隊は2020年7月14日、ニミッツ空母打撃群に所属する駆逐艦ラルフ・ジョンソンが南シナ海の南沙諸島で「航行の自由作戦」を同日に遂行したと発表しました。これは南沙諸島の領有権を争う中国・ベトナム・台湾に対し、どの国の制限も受けず、国際法に定められた「自由に周辺海域を航行する権利」を主張するものです。
2020/7/13
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ強襲揚陸艦ボノム・リシャールで火災 2018年から定期整備中
アメリカ海軍は2020年7月12日、サンディエゴで係留中の強襲揚陸艦ボノム・リシャールで現地時間8時30分ごろ火災が発生したと発表しました。火災発生当時160名いた乗組員に行方不明者はおらず、21名が病院に搬送されましたが命には別条ないとのこと。現地時間19時現在で火災は鎮火しておらず、火元は分かっていません。
2020/7/10
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
空母セオドア・ルーズベルトが7か月ぶりに母港サンディエゴへ帰着
アメリカ海軍第3艦隊は2020年7月9日、遠征航海に出ていた空母セオドア・ルーズベルトが母港サンディエゴに帰着したと発表しました。途中、艦内で新型コロナウイルスの感染が拡大し、乗組員が死亡するという予期せぬ事態に見舞われましたが、およそ7か月におよぶ遠征任務を完遂しています。
2020/7/7
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ独立記念日 各地で祝賀飛行などのイベントを開催
アメリカ独立記念日の7月4日、アメリカ軍は各地で記念のイベント「Salute to America」を開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年とは違い大々的なものにはなりませんでしたが、航空機の祝賀飛行を中心に、トランプ大統領夫妻も出席して実施されています。
2020/7/6
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ 南シナ海での中国軍事演習を非難しつつ同日程で海空軍の共同訓練実施
アメリカ国防総省は2020年7月3日、中国人民解放軍が南シナ海の西沙諸島で7月1日~5日に実施した軍事演習に対し非難する声明を発表しました。あわせて7月4日~5日、南シナ海で空母ロナルド・レーガン、空母ニミッツとB-52爆撃機による共同訓練を実施し、この地域におけるアメリカの関与をアピールしています。
2020/7/1
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アイスランド沖でNATO6か国の対潜水艦戦闘訓練「ダイナミック・マングース」始まる
アイスランド沖の北大西洋で、NATOに加盟する6か国が参加する多国間共同訓練「ダイナミック・マングース」が、2020年6月29日に始まりました。ホスト国アイスランドによる支援のもと、アメリカ、イギリス、カナダ、ドイツ、ノルウェー、フランスから潜水艦と水上艦艇、航空機が集まり、対潜水艦戦闘のスキルを磨きます。
2020/6/30
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ海軍が沿海域戦闘艦オークランドを受領 艦艇300隻体制へ
アメリカ海軍とオーストラリアUSAは、2020年6月26日に新しい沿海域戦闘艦オークランド(LCS-24)をアメリカ海軍に引き渡したと発表しました。アメリカ海軍にとって、2020年における3隻目の新しい沿海域戦闘艦受領となり、これで保有する艦艇は300隻の大台に乗りました。オークランドは太平洋艦隊に配属される予定です。
2020/6/30
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
空母レーガンとニミッツ フィリピン海で共同訓練を開始
2020年6月28日、横須賀に前方配置されているアメリカ海軍の空母ロナルド・レーガンが、同じ太平洋艦隊に所属する空母ニミッツとグアム近傍のフィリピン海で共同訓練を開始しました。アメリカ太平洋艦隊の空母2隻が共同訓練を実施するのは2週連続で、中国の動きが目立つ中、アメリカ軍も活動を活発化させています。
2020/6/25
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ海軍 実働部隊にオスプレイを初配備
アメリカ海軍は2020年6月23日(現地時間)、次期艦隊用輸送機として採用されたCMV-22Bオスプレイが、6月22日に初めて実働部隊に配備されたと発表しました。最初の配備部隊となったのは、カリフォルニア州サンディエゴのノースアイランド海軍航空基地に所在するVRM-30「タイタンズ」です。
2020/6/24
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
三沢基地で初の日米合同「エレファントウォーク」実施
青森県三沢基地に所在する航空自衛隊唯一のF-35A飛行隊、第302飛行隊が2020年6月22日、アメリカ空軍のF-16、アメリカ海軍のP-8Aらとともに、航空機で滑走路を行進する「エレファントウォーク」を実施しました。三沢基地で日米の航空機が合同でエレファントウォークを実施するのは、これが初めてのこと。日米の緊密な協力関係を象徴するものとなりました。
2020/6/24
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
海上自衛隊練習艦隊 南シナ海でアメリカ沿海域戦闘艦と共同訓練
海上自衛隊とアメリカ海軍太平洋艦隊は2020年6月23日、南シナ海で海上自衛隊の練習艦隊(練習艦かしま/しまゆき)と、アメリカ海軍の沿海域戦闘艦ガブリエル・ギフォーズが共同訓練を実施したと発表しました。3隻は隊列を組んでの戦術運動や、それに伴う通信訓練を行っています。
2020/6/23
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ太平洋艦隊に新たな沿海域戦闘艦カンザスシティ就役
アメリカ海軍の新しい沿海域戦闘艦カンザスシティが2020年6月20日(現地時間)、母港となるカリフォルニア州サンディエゴで就役しました。就役式典は新型コロナウイルス感染拡大を避けるため、艦長と副長、そして先任伍長のみが出席して実施され、晴れがましい場でありながら、少々地味なものとなっています。
2020/6/22
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ海軍の2空母打撃群 日本南方の海域で共同訓練を実施
アメリカ海軍の空母ニミッツとセオドア・ルーズベルト、そしてそれぞれの空母打撃群が2020年6月21日、日本の南方にあたる西大西洋、フィリピン海において共同での航空機運用訓練を実施しました。2つの空母打撃群が太平洋で共同運用を実施するのは、新型コロナウイルスの感染拡大以来初めてのことです。
2020/6/18
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
中身は一新!F/A-18スーパーホーネット“ブロックIII”試験機をアメリカ海軍受領
ボーイングは2020年6月17日(現地時間)、F/A-18E/Fスーパーホーネットの最新モデル「ブロックIII」の試験機2機をアメリカ海軍に納入したと発表しました。納入されたのは単座のE型と、複座のF型が1機ずつ。見かけは大きく変化していませんが、コクピットをはじめ内部の機器が刷新されています。
2020/6/17
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
民間船と衝突し損傷したアメリカ駆逐艦マケイン 修復を終え戦列復帰
アメリカ海軍横須賀基地は2020年6月15日、2017年に発生した民間船との衝突事故で損傷し、横須賀基地で修復工事を行ったミサイル駆逐艦ジョン・S・マケインが、任務復帰に向けての試験を6月2日付でクリアし、戦列に復帰したと発表しました。
2020/6/15
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
伊豆沖で民間船と衝突し大破したアメリカ駆逐艦 修復を終え戦列復帰へ
アメリカ海軍は2020年6月13日(現地時間)、2017年6月に伊豆半島沖で民間船舶と衝突し大破した駆逐艦フィッツジェラルドが造船所での修復工事が完了し、戦列に復帰すると発表しました。事故当時は第7艦隊に所属し横須賀を母港としていましたが、第3艦隊に配置換えとなり、カリフォルニア州サンディエゴが新しい母港となります。
2020/6/14
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ海軍 新型コロナウイルスでスケジュールが遅延した艦船補修に予備役兵を招集
アメリカ海軍は2020年6月10日(アメリカ東部時間)、艦船補修業務のため予備役兵1629名を招集すると発表しました。招集された予備役兵は7月から4か所の海軍工廠に配属され、新型コロナウイルスの影響でスケジュールが遅延している艦船補修業務を手伝います。
2020/6/12
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ海軍が艦船用VLSミサイル容器を5年分一括発注
BAEシステムズは2020年6月11日、アメリカ海軍から艦船用ミサイル垂直発射システムのミサイル収納容器を5年分一括受注したと発表しました。これにはアメリカ海軍のほか、同盟国へ有償軍事供与で販売される分が含まれます。同社によれば、この受注によるトータルの経済効果は9億5500万ドル(約1023億2400万円)にのぼるとしています。
2020/6/12
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
陸上自衛隊も採用するティルトローター機V-22オスプレイ生産400機を達成
ベルとボーイングは2020年6月10日、生産400機目となるV-22オスプレイを6月2日付でアメリカ国防総省に納入したと発表しました。記念すべき400機目は、アメリカ空軍特殊作戦コマンド向けのCV-22。世界初の量産ティルトローター機であるV-22は、すでに陸上自衛隊向けの機体も2020年5月に日本へ到着しています。
PAGE NAVI
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
»
トピックス
藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略
プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…
ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた
ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食
丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
編集部おすすめ
ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売
マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた
言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね
キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
「読書の秋」に読んでほしい!おすすめ5冊!
「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊
周りに読書好きがいないので日頃もどかしさを覚えているライターが、ここぞとばかりにオススメの本を、ジャンルごった煮で紹介します。
提携メディア
企業速報
2025/10/16
Green Cities、米ポートランドの都市デザイン事務所 PLACEと連携
2025/10/16
日本語ビギナー向けデジタル学習教材「くらしスタディ for beginners」NEWリリース
2025/10/16
完全引退!185系電車 引退記念グッズを【数量限定】で予約販売致します! JR東日本商品化許諾済
2025/10/16
【オートメーションと計測の先端技術×AI翻訳ソリューション】IIFES2025に出展のお知らせ
2025/10/16
「尊厳ある猫生」を実現するために、“命を救う”その先へ。ネコリパブリックの非営利保護猫シェルター「ちびびの森」が大改装。クラウドファンディング開催中
more
↑