おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
働き方改革
タグ:働き方改革
2023/3/31
ライフ
| writer:
上村舞
【体験談】超安定の公務員からフリーランスになって2年 何が変わった?
この時期、就職、転職など、新たな環境で仕事を始める方は多いことでしょう。かくいう筆者も、2年前の3月末に公務員を退職し、フリーランスの道を歩み出しました。少しでも、環境が変わる方/変えたい方の参考になればいいなという希望を込めて、超安定の公務員から、真逆のフリーランスになって変わったことを「収入」「ライフスタイル」「考え方」の3つに分けて書き連ねたいと思います。
2023/2/22
社会
| writer:
おたくま編集部
「企業人orフリーランス」「出社or在宅」 今こそ考えたいこれからの「働き方」
特定企業に属さず、就業時間を自らの意思で分配する「フリーランス」。自宅や専用のコワーキングスペースで働く「リモートワーク(テレワーク)」。世界中を震撼させた「コロナ禍」は、人々に働き方の「新しい景色」を提供しました。しかし、本格的に「日常」が戻りつつある2023年において、「新機軸」だったはずのそれらは様々な「見直し」がされている状況下にあります。
2022/12/27
企業・サービス
| writer:
おたくま編集部
ロボットやバーチャルオフィスを利用 働きながら実証実験をおこなうコクヨのオフィスを見学してきた
ロボットやバーチャルオフィスなどを使用したハイブリッドワークの実証実験をおこなっているコクヨ。社員が実際にバーチャルオフィス「oVice」やテレプレゼンスロボット「temi」、コミュニケーションロボットの「LOVOT」などを活用して仕事をしている様子を取材できる内覧会が開催。「LOVOT」は1か月ほど前に導入され「非常に良い反響がある」と、コクヨの嶋倉さんも絶賛していました。
2022/11/3
社会
| writer:
おたくま編集部
「在宅ワークは楽で勝ち組」なのか? とあるフルリモートワーカーの「抗議」
コロナ禍により大きく普及した「在宅ワーク」。一方で現在はオフィスワーク回帰の流れとともに「在宅は楽で勝ち組」など、根拠のない風評まで流れつつあります。そんな状況に、フルリモートで仕事を行うTwitterユーザーが抗議の声を投稿。注目が集まりました。
2022/4/12
社会
| writer:
おたくま編集部
100%を目指すより60%でやり通す力が大事 36年勤めあげた人の言葉に反響
「完璧」よりも「やり通す力」が大事。ソーシャルワーカーとして従事する投稿者が、36年間勤務した上司の退職時のエピソードを紹介し反響。「人」を相手にする中で、「60」でもいいからやり通すことの大切さを問うた内容には、仕事以外の生活にも置き換られながら10万を超えるいいねが寄せられた。
2022/1/4
社会
| writer:
おたくま編集部
ゼロから始めるフリーランス生活 1年半継続した中で気づいたこと
近年新しい働き方として注目されているフリーランス。しかしながらその実態というのは意外と分かっていません。そんな中で、筆者は1年半もの間持続。その全貌がなんなのか。事例の一つとしてご紹介。
2021/10/15
社会
| writer:
おたくま編集部
リモートワークにも弱点アリ 全社員フルリモート会社の代表の気づき
昨今急速に発展したリモートワーク。普段の仕事をフルリモートで行っている人間にとっては、その恩恵ばかりに目がいきがちだが一方で弱点もまた存在。それを全社員がフルリモートで働く会社代表がTwitterで紹介し、反響を集めています。
2020/4/20
おもしろ
| writer:
梓川みいな
在宅勤務者の「過集中」予防に BGMには踊れる曲を1曲入れよう
リモートワーク化が進む中、唯一の運動といえるものが通勤時の歩行時間だったという人にとっては在宅勤務は圧倒的運動不足に陥りやすくなる傾向があります。長いこと足をおろして座ったままでいる弊害も、時に大きなものとなります。その弊害を防止する秘策がツイッターで話題と…
2020/4/13
ライフ
| writer:
おたくま編集部
そこに「空気」はありません リモートワーク歴12年の弊社のお話
新型コロナウイルス感染症(COVID─19)流行の影響により、在宅勤務にシフトする会社が増加しています。これに伴い、それまで対面でこなしてきた勤務スタイルから一転。急な変化に戸惑う人も多いのではないでしょうか。 (さらに…)…
2019/2/6
芸能人
| writer:
おたくま編集部
【働き方改革×芸能人】ロンブー淳や山田孝之、香川照之のもう一つのお仕事は?
2019年は新天皇即位に伴う改元以外にも「働き方改革」元年でもあります。4月1日から関連する法律が順次施行されて、働く人それぞれの事情に応じ、様々な働き方ができるよう、法律面や社会面の条件が本格的に浸透していくことが予想されます。その中でもちょっと注目なのが…
2018/10/2
びっくり・驚き
| writer:
梓川みいな
定時帰宅は「定時ダッシュ賞」で表彰! 全企業が真似して欲しい取り組みが話題
深夜に及ぶ残業やブラック企業の実態など、巷には労働環境に対する不満が渦巻いています。しかし、十分な人手と効率の良い働き方次第で、残業を無くすこともできることを証明した、ある企業の取り組みがツイッターに投稿され、話題になりました。 (さらに&helli…
トップページに戻る
ピックアップ
【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録
ある日の調査作業の過程で、SNS「X(旧Twitter)」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を名乗る「個人アカウント」を見かけました。
トピックス
違和感満載のサイケな銭湯でほっこり入浴 蒲田で開催「脳汁銭湯」体験レポート
旧き良き銭湯が異次元の入浴空間に変身するイベント「脳汁銭湯」が、11月26日から12月7日まで東京・…
この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート
学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造
SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
編集部おすすめ
もちづきさん、カロリーを低く表記し謝罪 読者に“チェック”呼びかけ
漫画「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」公式Xが11月27日夜に更新し、作品の一部でカロリーを実際よりも低く表記していたと謝罪しました。当該…
ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応
バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性
宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に基づく誤通報だったことが判明。通報者自身…
エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う
ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催
「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/11/28
新ファンド公開!『らくたま33号(銀座8丁目商業ビル)』12月3日12時より募集開始にあわせて、『年に1度のX’mas感謝祭』(急げ!らくたま33号へ)を開催!
2025/11/28
リサとガスパール POP UP マルシェ in GINZAオリジナルグッズ公開!
2025/11/28
茶寮「九九九」がオープン1周年を記念し、期間限定の味わいの「利休望」と「小豆焙じ茶」・「九九九ノ水出し煎茶」を販売開始。
2025/11/28
【重版決定&Amazonカテゴリー1位!! 『ハーバード×スタンフォードの医師が教える 100年生きる食事術』】
2025/11/28
2026年度徳島ガンバロウズU15 保護者説明会・体験練習会開催のお知らせ
more
↑