おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
タグ:育児・子育て
2017/12/26
社会
| writer:
おたくま編集部
音楽で楽しくお片づけ!デジ家具『CleanUp Orchestra』がおもしろい
子育てには色々な難問がありますが、結構長く悩みが続いてしまうのが、遊んだ後の「お片づけ」。遊びっぱなしで部屋を散らかしたまま、何度言っても自分からしてくれず、結局業を煮やしてパパ・ママが代わりにやってしまったり……ってありますよね。自分も小さい頃はそうだった…
2017/12/12
ニュース・話題
| writer:
おたくま編集部
パパ・ママの同人活動を応援したい!ママが始めた出張保育・託児サービス「にじいろポッケ」
あと2週間ほどで冬のコミケット(コミックマーケット93)。参加サークルは新刊が出せるかどうかの瀬戸際です。 コミケの歴史も40年を超え、親子2代でサークル参加(中には孫を連れた人も)するケースも目につくようになりました。しかし、子供が小さいうちは、ど…
2017/11/7
びっくり・驚き
| writer:
梓川みいな
ちょっとの怪我も怖くなくなるかも?模様が浮き出る不思議絆創膏に心奪われる
日常のちょっとした傷で血がにじんでしまうと絆創膏をよく使いますが、小さな子供が転んだりして怪我をすると、血が出ただけで大騒ぎしてしまう子も少なくありません。 そんなちょっと血がにじんでしまう怪我の時に、模様が浮き出る魔法のような絆創膏がツイッターで公…
2017/11/2
びっくり・驚き
| writer:
梓川みいな
子供の自由な発想が生み出したトーマスの遊び方がロボット掃除機のアレ!
既成概念は時に自由な発想を奪いがち。でもそんな既成概念のない子どもはよく「遊びの天才」と言われています。そんな自由な子どものおもちゃの使い方が話題です。 (さらに…)…
2017/10/23
おもしろ
| writer:
梓川みいな
リアルでビビる!小5が考案「魚拓」ならぬ「顔拓」づくりにネット騒然!
毛並みが長めのカーペットって、結構跡がくっきりとつきますよね。そしてふかふかで気持ち良いものです。これからの時期にホットカーペットのカバーラグを毛足の長めのものにすると寝っ転がって顔をすりすりしたくなる衝動にもかられますが、皆さんそんな経験ありませんか? そ…
2017/10/7
ライフ
| writer:
梓川みいな
芸人まぁこさんの息子さん(1歳)、川崎病で入院。ところで川崎病って?
テレビ番組のダイエット企画で1年で約50kgの減量に成功した事で話題となったお笑い芸人のまぁこさん。最近はブログを育児メインで更新されていましたが10月5日付けのブログに「息子入院」というタイトルで自身の息子さん(1歳)が入院している事を明らかにしました。 …
2017/10/4
おもしろ
| writer:
梓川みいな
一体何事?!猫用扉をハイハイ突破 子供のハイハイがパワフルすぎる
猫って狭いところが好きですが、どうやら狭い所をくぐりたいのは猫だけではなかったようです……。 (さらに…)…
2017/10/3
雑学・コラム
| writer:
梓川みいな
子供がおぼれる時の想像と現実 想像→あばれる 現実→静かにおぼれます
こども、特に乳幼児のうちは思いもかけないところで思いもよらぬ事故に遭う事があります。 佐久医師会(長野県佐久市)が佐久地域で行っている「教えてドクター!」プロジェクトチームの、教えてドクター佐久(@oshietedoctor)の中の人であり医師が注意喚起を…
2017/10/2
社会・物議
| writer:
梓川みいな
聴覚過敏って知っていますか?とあるツイッターユーザーのつぶやきから
「みんなちがってみんないい」世間にはそんな言葉があります。多種多様、理想的だし言うのはたやすい。でも現状は……。 知らないなら是非知ってほしい、そんな思いを乗せた言葉、つぶやき、文章が日々誰かから発せられています。少しでも多くの人に「知って欲しい」を届けたい…
2017/9/30
おもしろ
| writer:
梓川みいな
育児あるある??斬新な2歳児の移動方法に母困惑
子どもがグズると見ている親も精神的に参ってしまいますが、そのグズりっぷりがあまりにも予想外だと張り詰めていた気持ちがフっと緩む事もあります。とはいえ、場所によっては一瞬で緩んだ気持ちから現実に引き戻されて子どもに対しても周りに対しても余裕がなくなってしまうので…
2017/9/23
おもしろ
| writer:
梓川みいな
ぴったり税込200円!社会科見学のおやつを買いに行った小4男子のキメっぷりに拍手喝采
皆さん、小学生時代の遠足や社会科見学の時におやつに使ってもいいお金っていくらでした?筆者が子どものときは300円、筆者の娘たちは250円です。金額は地域や学校、そして年代によって幅はあるものの200円から300円が相場のようです。 そんな限られた範囲でい…
2017/9/15
おもしろ
| writer:
梓川みいな
男子って…その発想はなかったイタズラに母激怒 「氷漬けリカちゃん」にフォロワー大ウケ
男子って、とかく何かやらかす事が多いのは男子の子どもを育てている人なら実感するところかと思います(但し個人差があります)。筆者は二人の娘の母ですが、イタズラはないものの「ドウシテコウナッタ」な事には遭遇することしばしばです……。 ツイッターでもしばしば男…
2017/9/14
雑学・コラム
| writer:
梓川みいな
鼻タレちゃんの母ちゃん必見!驚くほどするっと鼻水が取れる方法が話題
朝晩の気温差が大きくなり、寝冷えや風邪引きも増えてくる時期になってきました。ちびっこは特に、風邪を何処かからか貰ってきがち。うがいや手洗いも年齢が低いほどなかなか上手に出来なくてその分感染症予防も難しいところです。 筆者の子どもも年少さんに上がる前から保…
2017/9/11
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
「家庭科の裁縫道具は大人になっても使えるデザインを……」で思い出した小学生時代のまだ使ってるあれこれ
子どもが学校に通うようになると、色々な道具を購入することが多くなりますよね。リコーダーに水彩道具、彫刻刀…そんな中、購入した道具を大人になっても使っているお話がSNSで話題になっています。 (さらに…)…
2017/9/5
感動・ほのぼの
| writer:
おたくま編集部
親から子へ伝えた「信頼貯金」のお話 信頼を貯金しておくと失敗したとき引き出せるよ
学校生活で子どもがどんな風に過ごしているかとても気になりますよね。筆者は子育て一段落世代ですが、小さいころはまだしも成長するうち子供に対し「生き方」を教えねばならない時があり、そんな時どうアドバイスすれば・どう伝えれば良いかつねに迷っていました。だからこそ私の…
2017/9/4
社会・物議
| writer:
梓川みいな
漫画はティーンを救う?「漫画のおかげで娘が非行に走らずに済んだ」という父親の言葉
ここ数年で漫画や「オタク」は市民権をだいぶ得てきたと感じますが、まだまだ漫画やオタクをバッシングする人たちも一定数いらっしゃるようです。そんなバッシングしている人々にも、漫画を描いていて壁にぶち当たってしまったという人にも是非伝えたい言葉をツイッターで見つけま…
2017/8/31
びっくり・驚き
| writer:
梓川みいな
男の子育児とは…予測不能な行動の数々で母を翻弄する息子たち
筆者含め編集部内には働く母が多くおり、時折子育て談義が交わされたりする事もあります。筆者の子どもは個性が強すぎて色々と励まされる事もしばしば……。 そんな子育てについての体験談、ツイッターでもよく見かけますが読んでて共感する事も多くあります。 (さら…
2017/8/28
社会・物議
| writer:
梓川みいな
育児って難しい!可愛いけど大変!買い物すら地獄をみるんだよ……ってお話。
子どもが欲しくて念願かなって出産して、母乳やミルクを飲みながらすくすく育つわが子はとても愛おしく感じる一方、母親だけに育児の負担がかかってしまい孤独の中で言葉の通じないわが子と対峙する大変さや辛さを抱えている母親は少なくないのではないでしょうか。 筆者も…
2017/8/24
おもしろ
| writer:
梓川みいな
ナイスな出産祝い!お尻ふき詰め合わせと「よぉ工藤!!」で始まる服部メモで思わず笑顔に
友人や親族に赤ちゃんが生まれるのって嬉しいし何か気の利いたものを贈りたいって思いますよね。でも何を送ればいいかイマイチ思いつかないって人も多いかも知れません。 最近ではオムツケーキが流行るなどしていますが、オムツといえば同じく赤ちゃんにとって必需品なのが「お…
2017/8/5
ライフ
| writer:
おたくま編集部
あの悲劇よサヨウナラ!全ママが感謝する「トイレのあの悲劇防止鍵」がナイスアイデア
もうまもなく訪れるお盆休み。新幹線に飛行機にと各種交通手段を利用し帰省や旅行を予定している人が多いのではないでしょうか。中でもよくテレビで取り上げられるのは、車を利用しての移動。毎年帰省ラッシュのシーズンにはテレビで渋滞光景が映し出されます。 (さらに…
PAGE NAVI
«
1
…
27
28
29
30
31
32
33
34
35
»
トピックス
フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造
SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題
屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録
ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…
編集部おすすめ
ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”
フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕
稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
「読書の秋」に読んでほしい!おすすめ5冊!
「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊
周りに読書好きがいないので日頃もどかしさを覚えているライターが、ここぞとばかりにオススメの本を、ジャンルごった煮で紹介します。
提携メディア
企業速報
2025/11/22
【調査】婚姻届は“提出書類”から“思い出アイテム”へ
2025/11/22
【セミナーレポート】広告費ゼロでも成果が出る!「経営者発信×ショート動画」の最前線を90分で解説
2025/11/22
建築家が選ぶ優れた製品として、動画教育システム「tebiki現場教育」が「みらいのたね賞」を受賞
2025/11/22
株式会社hokan、保険業界特化のクラウドシステムとして「SOC2 Type1保証報告書」を取得
2025/11/22
【年収676万円】マーケティング案件のフリーランス副業調査|2025年最新
more
↑