- Home
- 過去の記事一覧
「ネットで話題」記事リスト
「ネットで話題」新着順の記事リスト
-
美しい「癒しの海」のレジンアートに時も忘れてしまいそう
レジンアート作家の「JUN RESIN ART 工房 ZABOON」さんの作品は、多彩な表情をみせる海がテーマ。Twitterで発表された透き通った海の作品には、実際に海に行ったような気分にさせられます。海の作品を作ろうと思ったきっかけは、学生時代から多くの表情の海をみてきたからだそう。海を表現するのに何十もの試作品を経て、今の美しい海を表現できたとのことです。 -
フーディー?モックネック?難解なファッション用語を元アパレル店長が解説
久しぶりにファッション誌に目を通すと、知らない言葉であふれかえっていた……なんて経験に覚えがある方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は元アパレル店長の筆者が、近年よく耳にするようになった基本的なファッション用語について解説します。知ればきっと家族や知人に教えたくなることでしょう。 -
夢は発明家! エンジニア志望の大学生が開発した「ロボットハンド」
子供の頃に観た「アイアンマン」の映画がきっかけで、「ロボットの発明家」を指向するようになった大学生が、現在取り組んでいる「ロボットハンド」動作状況を公開し、大きな反響を集めています。コロナ禍により直面した挫折を機に開発された本作は、未来の凄腕エンジニアの処女作になるかも? -
高齢猫へ医師からのまさかの言葉に衝撃 「ただかわいいだけでしたね」
「ドクターに言われた衝撃的な言葉」というハッシュタグと共にSNSに投稿された猫の写真に大反響が寄せられています。飼い主さんは当時19歳の猫の千代ちゃんをつれて、動物病院を訪れていました。年齢の割に「目がキラキラしすぎている」ことから、甲状腺の病気の疑いが。検査をしたところ医師いわく「何の異常もなく、ただかわいいだけ」だったとのこと。これはたしかに衝撃的……! -
飼い主のごはんを見てフリーズ リアクション芸猫が見せる「虚無」
不意に見せるコミカルな姿が、SNS上で話題となる猫のヤマネコくん。どちらかというと少々オーバーな仕草が多めですが、先日Twitterで紹介されたのは、それとは打って変わっての「虚無」。最近のおなじみという飼い主の食事を覗き込んで披露しました。新しい芸の仕込みかな? -
一番は95kgのプロレスラー 体重じゃない「お姫様抱っこ」のしやすさとは?
男女問わず、一度はしたい・されたいと思う「お姫様抱っこ」。腕力や相手の体重ではなく、実は別の部分にコツがあります。2000人以上をお姫様抱っこしてきたという筋肉紳士集団「ALLOUT」のAKIHITOさんは、Twitterで「一番抱っこしやすかったのは95kgのプロレスラー」だったと告白。片腕を相手の首にかけもう片方の手でその手をしっかり握り、足を曲げて身を預けることで抱っこしやすくなるんだとか。 -
レトロ自販機を訪ねて日本全国へ レトロ自販機マスター「魚谷祐介」さん
日本はいたるところに自販機があり、世界でも珍しい自販機天国。なかでも、温かい食べ物を調理・販売する自販機を取り揃えた、無人の「オートレストラン」などと呼ばれた店舗は、1970年代〜1980年代を中心に全国で目にすることができました。その当時に作られた自販機、通称「レトロ自販機」を求めて全国を回り、書籍も上梓しているのが魚谷祐介さん。レトロ自販機に魅せられたきっかけや思い出など、色々うかがいました。 -
3歳娘が発表会でまさかの仁王立ち……子どもの行動から得た気付きとは
練習と本番は別物。練習では出来ていたことが、本番ではうまく出来なかったとは良く聞く話ですが、それは小さな子どもにとってももちろん同じ。ツイッターユーザー・くりさん宅の3歳になる娘さんは、発表会のために家でダンスを猛特訓しましたが……当時のエピソードを収めたツイートに、共感や称賛の声が相次いで寄せられています。 -
飼い主が二度寝しないよう静かに監視 愛犬による午前3時の「犬目覚まし」
「【定期】飼い主が二度寝しないように監視する3:26am、犬目覚まし泣きそう」のつぶやきとともに、愛犬である柴犬のももちゃんを写した写真をTwitterに投稿した飼い主さん。とても利口で穏やかな性格もあってか、午前3時すぎに「いつおきるのかな?いつおきるのかな?」とばかりに、じーっと顔をのぞき込まれていました。確かにこれは嬉しいけど、泣きそう。だって、この日は日曜日。 -
「赤チン」って通じない!? 今でも残る慣用句に潜むジェネレーションギャップ
ジェネレーションギャップは、生活のいたるところに潜んでいます。場合によっては、死語となった言葉が慣用句に使われ続け、若い世代にとっては意味が通じない、ということも。労働災害予防用のカードに「赤チン災害」という欄があり、若手社員から「赤チンってなんですか?」と質問された衝撃を、とある製造業の公式Twitterが明らかにしました。赤チンことマーキュロクロム液は2020年末に製造が中止されています。