- Home
- 過去の記事一覧
2025/2/7
インターネット, おもしろ
なんて見事な「ン」なんでしょう!スヤスヤ眠る猫ちゃんの背中に現れた模様
2025/2/6
インターネット, おもしろ
え?2歳児が二日酔い?おまるに突っ伏す光景に既視感がありすぎる
2025/2/6
インターネット, おもしろ
ステージ代わりのライトでキメ顔!今にもソロライブを始めそうな猫ちゃん
2025/2/5
インターネット, びっくり・驚き
玄関前に停めた車が、ない……北海道・帯広の恐ろしい積雪ぶりを物語る1枚
「ネットで話題」最近の人気記事カテゴリ別
「ネットで話題」記事リスト過去の記事
-
母シーズーがトイレットペーパーチャレンジで華麗なジャンプ
トイレットペーパーを障害物に見立てて、ワンちゃんや猫ちゃんたちが、飛び越える遊び「トイレットペーパーチャレンジ」。世界的にも人気的な遊びに、シーズーのももちゃん・ななちゃん親子が挑戦。「母」ももちゃんは何と4段のトイレットペーパーチャレンジに対し、かすることもなく大成功。かろやか~。 -
本当につまみ上げられてる?ハリネズミのトリックアートに驚き
イラストは二次元の世界で描かれるものですが、三次元との境界線を踏み越えたように感じさせてくれるのが、トリックアートの魅力。パッと見た目では気づかないところに、仕掛けが隠れています。画家の晴夏さんがTwitterに投稿したのは、背中をつまみ上げられたハリネズミのイラスト。よく見ると、つまみ上げているのは本物の指です。つまみ上げられたハリネズミの背中部分に切れ込みを入れ、そこをつまんでいるのでした。 -
ヨックモックのシガールを木彫りで完全再現 何と透明の袋まで!
お菓子の製造・販売を行う「ヨックモック」といえば、ロール型のクッキー「シガール」がお馴染み。そんなシガールを撮影した写真が、ツイッターで大きな注目を集めています。袋から出された状態のシガールは、一見すると何の変哲もないように見えますが……実はこのシガール、木を彫って作られているんです!そして何と、袋までもが木製! -
1つのサーボで3つの動きを実現 RCカードライバー人形の自然な動きに驚愕
RCカーの中にはドライバー人形をのせられるものがあり、よりリアルに楽しむことができます。でも、どうせなら人形も一緒に動かしたい……と思うのも、モデラー心理としては自然な成り行き。Twitterに、車の曲がり方に合わせてハンドル操作をするよう、ドライバー人形を改造した作例が投稿されました。たった1つのサーボで腕・上半身・頭の3か所が連動して動く力作です。 -
ニャンというリメイク 愛猫の抜け毛で帽子を作った飼い主
春から夏にかけての季節は猫にとっての換毛期。そんな中で、ツイッターユーザーのTRNKさんは、愛猫のチビくんの抜け毛を帽子としてリメイク。チビくん自身がかぶる姿を紹介しています。作り方は、手で成形したという文字通りのハンドメイド。かぶる姿はキリッとした目つきをしていますが、別に怒っていたり機嫌が悪いというわけではないそうです。匂いで自分と判別したようで、続く投稿では着用したまま眠る姿が紹介されています。 -
お股閉じなさい!!!!!! お股おっぴろげで光合成する子猫に爆笑
「お股閉じなさい!!!!!!」と飼い主さんに厳重注意されてしまったのは、スコティッシュフォールドのうるくん。窓際で大胆な格好で寝ている姿に、思わず笑みがこぼれてしまいます。普段は甘えん坊でやんちゃな男の子。やんちゃしすぎて疲れてしまったのか、お股をおっぴろげて熟睡しています。飼い主さんも「そこ暖かいのはわかるよ」「お腹も光合成したいのもわかるよ」と、一定の理解を示しているものの呆れているようです。 -
夏にピッタリ?クリームソーダみたいなお茶漬けを作ってみた
「クリームソーダみたいなお茶漬けを作った」。一瞬、頭の中に「?」が浮かぶ、面白い作品を投稿したのはTwitterユーザーの磁・場さん。写真には、グラスにたっぷり注がれたお茶、その上に梅干しとお茶漬けの素が振りかけられたボール状の白飯がちょこんと乗っています。この配置はまさしくクリームソーダそのもの。実際に食べてみたら、当然かもしれませんが味は普通のお茶漬けで、「美味しくいただけました」とのこと。 -
NFT解説マンガのセリフ、どこが間違ってるかわかる?(深水英一郎氏寄稿)
近ごろよく聞くようになった「NFTアート」。その誤解についてマンガを用いて解説しています。例として紹介されたのは漫画「左ききのエレン」。当初は「じゃあ複製不可能の——」「世界に1つのデジタルデータなら?」というセリフでした。修正前のセリフには大きく2点、間違いがあると、筆者の深水英一郎氏。他のデジタルデータと同じく複製可能であること。NFTにはオリジナルを証明する機能はないことを説明しています。 -
「ちまちま」と切ってみました 微細な切り絵の技術に驚愕
細かく、繊細な作業をしている時、表現として使われるのが「ちまちま」という言葉。時には「ちまちましたこと」と悪口に使われたりもしますが、本気の「ちまちま」はすごいんです。切り絵作家の福田理代さんがツイッターに発表したのは、高さ数mmの「ちまちま」という文字を積み重ね、泡のように言葉が湧き出てくる様子を表現した切り絵。文字通りちまちました、それでいて繊細な技術が光る作品です。 -
次のご飯が待ち遠しい!食事後すぐ自動給餌器に頭を突っ込む猫さん
忙しい飼い主さんにとって便利なのが、決まった時間に決まった量のフードが出てくる自動給餌器。食餌量を決めてペットの肥満を防ぎ、それに起因する病気の予防にもつながります。しかし、中には1回の量が足りない、と感じる子がいるのも事実。食いしん坊猫のむちゃまるくんは、もう少しおかわりが欲しいと、食事後すぐにフードの出てくるところへ頭を突っ込んじゃっいました。飼い主さんによると、これはよくあることなんだそう。