- Home
- 過去の記事一覧

2025/7/8
インターネット, おもしろ
「動物を骨にできます」骨格標本系VTuberのワイルドすぎる求婚に1万いいね

2025/7/7
インターネット, おもしろ
今年の夏はスタイリッシュに攻める?「ドライカーボンうちわ」に感じたロマン

2025/7/7
インターネット, おもしろ
食欲をそそる?ワンちゃんの伏せ姿がまるで「切り餅」

2025/7/6
インターネット, おもしろ
「無理無理無理!」初めて近くで見るカブトムシに慌てるワンちゃん
「ネットで話題」最近の人気記事カテゴリ別
「ネットで話題」記事リスト
-
あの日あなたに恋をした 愛犬との3回目のアニバーサリー
人にもワンコにも優しい社交的な性格なポメラニアンのてまりちゃん。2019年にブリーダーを介して出会った飼い主さんは、愛らしい姿に一目ぼれ。2頭目のポメラニアンとしてお迎えしました。出会った日である7月20日は大切な記念日。3度目となった2022年に当時の様子をTwitterに紹介しました。 -
海の生き物を生きているように再現 水棲生物の剥製師「力石眞弘」さん
剥製というと動物、特に毛皮のある動物、という印象が強いと思いますが、世の中には魚や甲殻類といった水棲生物を手がける剥製師さんもいます。「魚道部!」の名を掲げて活動する力石眞弘さんも、魚や甲殻類を専門に手掛ける剥製師の1人。 剥製の作り方や、また水棲生物ならではの難しさなどについて、ご本人から話をうかがいました。魚や甲殻類の場合、作る過程で変褪色があるため、最後に彩色の作業があるのが特徴です。 -
小学男児が考えた「夏休みの最適環境」 宿題にゲームに猫にお菓子……全て手の届くところにセッティング
小学男児が夏休みの宿題をやるためのセッティングした光景に「最高!」の声が寄せられています。投稿された写真には、うつ伏せで寝転びながら猫のういろうくんを猫吸いしている姿が。周りには遊び道具やお菓子、夏休みの宿題などが置かれていました。投稿者のなみそさんによると「めっちゃサボりますよ」とのこと。猫にお菓子と誘惑が多いので、集中力が散漫になっているそうです。 -
このクオリティは本物以上!作者の好きが詰まったフェルトケーキの世界
ツイッターに投稿された、おいしそうなスイーツがずらっと並んだ写真。さまざまなフルーツがのったタルトやショートケーキに、奥に見えるいちごがたっぷりのったウェディングケーキは、見ているだけでも幸せな気持ちになりますが……実は、これらは全てフェルトで作られたフェイクスイーツなんです! -
溶けてる姿も可愛い 液状化しながら眠る猫
毎日、溶けてしまいそうなくらい暑い日が続いています。ある日、ミヌエットの姫ちゃんは溶けているかのような姿で眠り、飼い主さんをビックリさせてしまいました。SNSに「その格好でいいの?」と、少し困惑した様子で投稿された写真には、寝床からずり落ちつつも、お尻の部分だけ残しながら寝ている姫ちゃんの姿が写っていました。上の段から下の段に体がビロ~ンと伸びていて、飼い主さんが確認したくなる気持ちもわかります。 -
こんなご祝儀見たことない!神々しさあふれるペーパークラフト作品
「1万円札Lv9999」ツイッターでこうつぶやいたのは、立体クラフターとして活動するBBコリーさん。またまたユニークな作品を発表しました。祝儀袋で作られた装束を身に付けた姿はまるで神様のよう。顔の部分には1万円札を丸め、福沢諭吉の肖像が正面に見えるように挿してあります。もしも本当にこんな神様がいたら、ぜひ来てほしい! -
「毎回これ」棚の片付けを妨害されるも……双子姉妹猫の寝姿にほっこり
飼い主が作業している時に限って、なぜか妨害をしてくるのは猫あるあるのひとつ。構ってほしさからの行動なのでしょうが、ちょっと困ってしまいますよね。ワゴンの整理中、2つのかごの中に仲良く入り込んでしまったのは、白猫のぽむりんちゃんとぽわたんちゃん。気持ちよさそうにくつろぐ姿を見せられると……叱るに叱れなくなってしまいます。 -
1歳にしてこの貫禄 愛猫もなちゃんの「親方感」に飼い主爆笑
「なんだろうこの親方感……まだ1歳だよね?」ツイッターでこうつぶやかれてしまったのは、ミヌエットの女の子、もなちゃん。キャットタワーの最上段で、目を閉じて気持ち良さそうにしているのですが、なぜか漂う「親方感」……。貫禄たっぷりの姿にクスッとしてしまった方が続出しています。 -
余は満足ニャ 飼い主に撫でてもらってご満悦な「わがまま猫王子」
「悪くない。もっとかきたまえ」と本当に言ってるような表情で、飼い主に撫でてもらっている猫のもやしくん。在宅時には、家の至るところについていくほどの超甘えん坊ですが、飼い主とすごした三連休により、たっぷり愛情補給が出来たようです。 -
2児の母のつぶやきに反響 便利家電に頼ってできる心と体の余裕「こんなんなんぼあってもいいですからね」
どれだけ生活を豊かにする道具が開発されたとしても、日本には未だにそれに頼ることを良しとしない風潮があるように感じます。特に小さなお子さんがいる家庭において、これらを使って家事を楽にすることは悪いことなのでしょうか?便利家電に対する妻と夫とのやり取りをつぶやいたツイートが、多くの共感を呼んでいます。