おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

普段のレッスンから大荷物「バレエ女子荷物多すぎ問題」 歴21年の筆者がバッグの中身を大公開

update:

 おそらく多くのバレエ女子に共感してもらえるであろう……「バレエ女子荷物多すぎ問題」。

 バレエ歴が長くなればなるほど「レッスンであると便利」「念のために持っていこう」と荷物が増えていきませんか?

 バレエ歴21年の筆者も年々荷物が増えており、毎回のレッスンのたびに旅行に行けそうな大きさのバッグで出かけています。そのせいもあり、レッスンに行くだけなのに「旅行でもいくの?」と聞かれることがしばしば。

  •  そんなバレエをしない人には不思議がられる、バレエ女子の「バッグの中身」。今回は筆者が実際に使用しているレッスンバッグの中身を大公開します。バレエ女子の皆さまはもちろんのこと、これからバレエを始めるという人にもきっと参考になるはずです。

    レッスンバッグ

    ■ バレエレッスンの必需品

     まずは、バレエのレッスンで必ず必要となる持ち物をご紹介します。

     これらのアイテムは持っていかないとレッスンができないため、あまり個人差はないでしょう。

    ▼レッスンウェア

     バレエのレッスンで必ず必要となるのが、レオタードやタイツなどのレッスンウェアです。筆者は基本的に以下のレッスンウェアを持っていきます。

    【筆者が普段持っていくレッスンウェア】
    ・レオタード
    ・タイツ
    ・ボトムス(スカートまたはショートパンツ)
    ・インナー(レオタードに貼り付けるパッド)
    ・薄手のトップスやTシャツ(夏以外)
    ・レッグウォーマー(冬のみ)
    ・薄手のダウン(冬のみ)

     レッスンウェアだけでもかなりの荷物となります。特に冬などの寒い時期は身体を冷やさないようにアイテムが増えるため、バッグがパンパンに……。

    ▼シューズ入れ

     バレエシューズやトゥシューズを入れるための「シューズ入れ(シューズ袋)」もバレエのレッスンでは必需品です。筆者の場合、メッシュ地の巾着袋に以下のものを入れており、レッスンバッグの中で大きな面積を占めています。

    【筆者のシューズ入れの中身】
    ・バレエシューズ
    ・トゥシューズ(2~3足)
    ・トゥパッド
    ・足のケアアイテム
    ・テニスボール(足裏のマッサージに使用)
    ・消臭アイテム

     ちなみに「足のケアアイテム」とは、冷却ジェルシートや絆創膏など、トゥシューズを履くときの指を保護したり、マメができたときにケアしたりするアイテムのことです。

     そして、おそらくこれをシューズ入れにいれている人はいないだろうと思われるのが「置き型ファブリーズ」!シューズたちの嫌なニオイを少しでも軽減させるために入れています。これをシューズ入れにいれている人は、筆者以外に見たことありませんが……(笑)

    ▼タオル・飲み物

     冬でも意外と汗をかくバレエのレッスン。タオルは必需品です。筆者の場合、夏の長時間のレッスンでは2~3枚タオルを持っていくこともあります。

     そして忘れたらかなり辛いのが飲み物です。脱水対策としても欠かせないですよね。夏は、水筒を2本持っていったり、保冷バッグに水やスポーツドリンクなど数種類の飲み物を入れたりしています。

    ■ あると便利な持ち物

     ここからは、レッスンの必需品ではないものの、あると便利なアイテムについてご紹介します。

    ▼ボディケア・トレーニンググッズ

     バレエを続ければ続けるほど1回1回のレッスンの重要さが身に染み、ベストコンディションでレッスンに臨みたいと考えるようになるもの。そのためにどんどん増えるのがボディケア・トレーニンググッズです。

    【筆者がレッスンに持っていくボディケア・トレーニンググッズ】
    ・フォームローラー
    ・テニスボール
    ・小さめのヨガブロック(トレーニングに使用)
    ・セラバンド(トレーニングに使用)

     中でも、筋膜リリースに使用するフォームローラーは、レッスンバッグの中でかなり場所をとる存在。筆者はフォームローラーの中央の空洞に、後述するブランケットを詰めて、せめてもの省スペース化を狙っています。

    ▼制汗剤・汗拭きシート

     汗をかくバレエのレッスンには、制汗剤や汗拭きシートといった汗対策アイテムが欠かせませんよね。背中や首だけでなく、足の指の間といった細かい部分までシートで拭き取ると、爽やかな気分で帰路につくことができておすすめです。

    ▼ブランケット

     ブランケットは、ストレッチやトゥシューズを履く時間など、床に座り込むときにお尻の下に敷いて使います。もちろん、寒いときに羽織るのもおすすめです。

     ちなみに、ストレッチの際に整髪剤がついた髪で寝転ぶと、床が滑る原因になります。できるだけブランケットやタオルを頭の下に敷いて横になるようにしましょう。

    ▼裁縫道具

     レッスン中にトゥシューズのリボンやゴムが切れてしまったときのために、裁縫道具を持っていっています。針と白い糸、はさみが入った比較的コンパクトな裁縫道具です。

     普段の使用頻度は低いですが、ハプニングに備えて持っておくと安心でしょう。

    ▼生理用品・鎮痛剤

     こちらも裁縫道具と同じく、念のため入れている持ち物です。

     自分だけでなく、周囲の人が急に生理が来たり生理痛や頭痛に困ったりしたときにも役立ちます。

    ■ レッスンが大切だからこそ荷物が増える

     バレエ歴21年の筆者が普段持って行っているレッスンバッグの中身をご紹介しました。この大荷物化は「レッスンにベストコンディションで臨みたい」「レッスンでのハプニングを防ぎたい」という気持ちからくるもの。バレエ大好きなバレエ女子の皆さまならきっとお分かりいただけるでしょう。

     しかしながらよくよく考えると、「レッスンウェア」「シューズ入れ」など、大まかに分けてもその数9~10個……。道理で毎回大荷物になるわけです。このほかにも、発表会シーズンは踊る演目に合わせて、扇子やタンバリンなどの小道具も増えます。

     皆さまのレッスンバッグと比べていかがでしたか?これからもコンディションよくレッスンを受けるために、準備万端でレッスンに出かけましょうね!

    (上村舞)

    あわせて読みたい関連記事
  • 武器商人(撮影:Hasegawa Photo Pro.)
    ゲーム, ニュース・話題

    ドラクエ×バレエの名作に東京都交響楽団が初参戦 感動の30周年公演、2025年8…

  • 画像:バレリーナ芸人 松浦景子さん公式X(@pinkpinks13)のスクリーンショット
    エンタメ, 芸能人

    バレリーナ芸人・松浦景子、BKBの足の甲を大絶賛! 「バレエ向きすぎる」

  • アン・ドゥ・トロワ……にゃんこバレエ団結成にゃ ポーズの美しさにうっとり
    インターネット, おもしろ

    アン・ドゥ・トロワ……にゃんこバレエ団結成にゃ ポーズの美しさにうっとり

  • 【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと
    ライフ, 雑学

    【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと

  • 【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた
    ライフ, 雑学

    【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた

  • 【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?
    ライフ, 雑学

    【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?

  • 足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫
    ライフ, 雑学

    【バレエ】足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫

  • レオタードとタイツどっちが先?
    ライフ, 雑学

    【バレエ】聞いて分かったレオタードの上にタイツをはくメリット

  • 【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」
    ライフ, 雑学

    【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」

  • バレエあるある?先生の独特な表現を集めてみたら定番ネタが見つかった
    ライフ, 雑学

    バレエあるある?先生の独特な表現を集めてみたら定番ネタが見つかった

  • 上村舞Writer

    記事一覧

    福岡県出身。大学卒業後、検察事務官として検察庁で勤務。退職後はフリーランスのWEBライターとして、20年以上続けるバレエや法律、地元・福岡の記事を執筆している。今も週4回レッスンに通い、舞台に立つほどバレエが大好き。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと
    ライフ, 雑学

    【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと

  • 【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた
    ライフ, 雑学

    【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた

  • 【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?
    ライフ, 雑学

    【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?

  • 足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫
    ライフ, 雑学

    【バレエ】足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫

  • レオタードとタイツどっちが先?
    ライフ, 雑学

    【バレエ】聞いて分かったレオタードの上にタイツをはくメリット

  • 【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」
    ライフ, 雑学

    【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」

  • トピックス

    1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

      日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

      画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
    2. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

    編集部おすすめ

    1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

      米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

      9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
    2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

      キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

       「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
    3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト