おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた

update:

 夏に開催されることの多い「バレエの発表会」。4月前後から、SNSでも「発表会の練習が始まった」という投稿が見られるようになりました。

 子どもの場合は「所属しているなら当然出演」となることが多いのですが、大人が趣味として習う「大人バレエ」の場合、出演するかどうかは本人の判断に委ねられることもしばしば。とくに、バレエを始めたばかりの方なら非常に悩む場面でしょう。

 そこで、大人バレエを楽しんでいる「大人リーナ」たちに、発表会の出演経験や出演してよかったことなどを尋ねてみました。

  • ■ 大人になって発表会に出演したことがある人は7割超え

     InstagramおよびX(旧Twitter)で、発表会の出演経験を尋ねてみました。対象は、成人してからバレエを始めた方・再開した方です。

    【質問1】(大人になって)発表会に出演したことがありますか?

    ・ある……71.3%
    ・ない……28.7%

    総票数:164
    ―――――――――

    【質問1】(大人になって)発表会に出演したことがありますか?

     総票数164とやや母数が少ないですが、7割超えの方が大人になって発表会に出演しているようです。個人的には半々くらいと予想していたので、意外な結果でした。

     ちなみに、「ない」と回答した方の中には、そもそも発表会を開催していない教室やカルチャースクールなどで習っている方もいるのかもしれません。

     出演経験がある方には、出演のきっかけも尋ねてみました。

    【質問2】発表会に出演したことがある方に質問。出演のきっかけは何ですか?一番当てはまるものを選んでください。

    ・自分が出たかったから……58.9%
    ・先生や教室の仲間に勧められたから……28.9%
    ・出演が当たり前の雰囲気だったから……12.2%
    ・その他……0%

    総票数:90
    ―――――――――

    【質問2】発表会に出演したことがある方に質問。出演のきっかけは何ですか?一番当てはまるものを選んでください。

     最も多かったのは「自分が出たかったから」で約6割。次に多い「先生や教室の仲間に勧められたから」(28.9%)と合わせると、9割近い方が自分の意思もしくは周囲からの勧めによって出演を決意しています。

     「出演が当たり前の雰囲気だったから」は12.2%。やはり、大人の場合は本人の意思に任せる教室が多いようです。

    ■ 出演した人の約9割が「出てよかった」と感じている

     出演を迷っている方にとって気になるのが「出て後悔しない?」という点ではないでしょうか。この点も大人リーナたちに尋ねてみました。

    【質問3】発表会に出演したことがある方に質問。出演してよかったですか?

    ・よかった……89.5%
    ・後悔している……5.3%
    ・わからない……5.3%

    総票数:95
    ―――――――――

    【質問3】発表会に出演したことがある方に質問。出演してよかったですか?

     なんと、出演した人の約9割が「出演してよかった」と感じています。「後悔している」「わからない」の回答割合はそれぞれ5.3%です。

     「出演してよかった」と回答した方には、よかったと感じている理由やエピソードも教えてもらいました。

    「出演してよかった」と感じた理由・エピソード

    ・上達が早くなる

    ・苦手なVa(ソロの踊り)を練習していると苦手意識が減っていくし、通常クラスでは付きにくい表現力が上がる

    ・作品の踊りならではの顔や上体の付け方など、普段のレッスンでは教われないことをたくさん学べる

    ・技術的に向上するので、まず出てみて何を感じるか体験したらよいと思う

    ・教室のメンバーと仲良くなれた

    ・みんなで作品を作り上げる楽しさがあったし、自身のスキルアップにも繋がった

    ・「素敵だった」と娘や周りに褒めてもらえた

    ・舞台で踊る姿を友達が観て喜んでくれた

    ・プロじゃないので「舞台も通過点」と思うと、後から「出なければよかった」とはならない気がする。逆に、出たからこそ得る学びはたくさんあるし、その後のレッスンのモチベーションにもなる。

    ・ダイエットや生活のメリハリなど、(出演を決めたことで)目標ができた

    ・終わった直後、舞台袖にいた先生がすぐに笑顔で「良かった」と話しかけに来て下さって、出て良かった!と心から思った

    ・衣装を綺麗に着られるようにダイエットにやる気が出て痩せられたし、本気で頑張っている人達の姿が見られるのも刺激になって益々バレエが好きになった

    ・20代で独身だったからこそ挑戦できた。家庭等の状況が許すのであれば挑戦です。

    * * *

     出演してよかった理由として、多くの方が「上達」を挙げています。筆者個人も、これまで何十回と発表会を経験してきましたが、発表会に出るたびに技術面・精神面・体力面で向上を感じています。
     
     ほかには、教室の仲間との絆が深まること、家族や先生に褒めてもらえたことも「出演してよかった」という思いに繋がっているようです。

    ■ 後悔しないために!出演を決めたら心がけたいこと

     美しい衣裳を着て、スポットライトを浴び、拍手をいただく……こんな経験は日常生活では絶対にできないので、せっかくバレエを習っているなら一度は発表会に挑戦してほしいと思います。

     とはいえ、大人リーナさんの中には「自分の踊りを見せるなんて恥ずかしい」「周りに迷惑をかけないか心配」などと不安に思う方も多いでしょう。

     発表会出演を後悔しないように、ぜひ心がけてほしいことを3つ紹介します。

    (1)かかる費用やスケジュールをあらかじめ把握しておく

     基本となる発表会費以外にも、衣裳代やタイツ・シューズなどのバレエ用品代、DVD代、写真代、教室によっては先生へのお礼・プレゼントなどにも費用がかかることも。

     発表会費だけを考えていると、「思ったよりお金がかかってしまった……」と後悔してしまうかもしれません。とくに、先生へのお礼・プレゼントに関しては、教室による違いが大きいため、出演経験のある仲間にあらかじめ聞いておきましょう。

     また、発表会練習が始まると、通常よりも練習時間が長くなったり、いつもレッスンがない日にリハーサルが入ったりすることもあります。

     とくに、出演者が集まっておこなう合同リハーサルは、全体の流れや立ち位置の確認など、人が集まったときしかできないことを練習するため、欠席は極力避けたいところ。あらかじめ、大まかなスケジュールを把握しておくと、仕事などの見通しが立てやすくなります。

    (2)とにかく振付を早く覚える

     せっかく発表会に出るなら、少しでも自信を持って踊りたいもの。そのために、筆者が何よりも大切だと思うのが「振付を覚えること」です。

     振付がしっかり身体に入っていないと「間違っていないかな?」と不安になり、動きも小さくなってしまいます。また、複数人で踊る作品では、振付を間違えることで人とぶつかってしまうことも。

     練習の初期段階では、「綺麗に踊ること」よりも、まずは「振付を正確に覚えること」を意識してみてください。綺麗に踊ることは、振付を覚えたあとでOK。振付をしっかり覚えるには、動画を撮ったりノートにまとめたりするなどの工夫が効果的です。

    (3)楽しむことを忘れずに

     何よりも大切なことは、練習から本番までを楽しむこと。

     (筆者を含め)私たち大人リーナはプロではないのですから、失敗しても問題ないのです。自分の理想とする踊りにいかに近づけられるか、そのプロセスを楽しみましょう。

     発表会練習は大変なことも多々ありますが、舞台に立ったときの高揚感や本番後の達成感は何物にも代えがたい貴重な経験です。迷っているのであれば、ぜひ一度出演することをおすすめします。
     
    (上村舞)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 武器商人(撮影:Hasegawa Photo Pro.)
    ゲーム, ニュース・話題

    ドラクエ×バレエの名作に東京都交響楽団が初参戦 感動の30周年公演、2025年8…

  • 画像:バレリーナ芸人 松浦景子さん公式X(@pinkpinks13)のスクリーンショット
    エンタメ, 芸能人

    バレリーナ芸人・松浦景子、BKBの足の甲を大絶賛! 「バレエ向きすぎる」

  • アン・ドゥ・トロワ……にゃんこバレエ団結成にゃ ポーズの美しさにうっとり
    インターネット, おもしろ

    アン・ドゥ・トロワ……にゃんこバレエ団結成にゃ ポーズの美しさにうっとり

  • 【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと
    ライフ, 雑学

    【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと

  • 【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?
    ライフ, 雑学

    【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?

  • 足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫
    ライフ, 雑学

    【バレエ】足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫

  • レオタードとタイツどっちが先?
    ライフ, 雑学

    【バレエ】聞いて分かったレオタードの上にタイツをはくメリット

  • 【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」
    ライフ, 雑学

    【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」

  • バレエあるある?先生の独特な表現を集めてみたら定番ネタが見つかった
    ライフ, 雑学

    バレエあるある?先生の独特な表現を集めてみたら定番ネタが見つかった

  • 【議論】バレエのお月謝は新札(ピン札)で払うべき?バレエ関係者にアンケート
    ライフ, 雑学

    【議論】バレエのお月謝は新札(ピン札)で払うべき?バレエ関係者にアンケート

  • 上村舞Writer

    記事一覧

    福岡県出身。大学卒業後、検察事務官として検察庁で勤務。退職後はフリーランスのWEBライターとして、20年以上続けるバレエや法律、地元・福岡の記事を執筆している。今も週4回レッスンに通い、舞台に立つほどバレエが大好き。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと
    ライフ, 雑学

    【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと

  • 【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?
    ライフ, 雑学

    【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?

  • 足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫
    ライフ, 雑学

    【バレエ】足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫

  • レオタードとタイツどっちが先?
    ライフ, 雑学

    【バレエ】聞いて分かったレオタードの上にタイツをはくメリット

  • 【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」
    ライフ, 雑学

    【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」

  • バレエあるある?先生の独特な表現を集めてみたら定番ネタが見つかった
    ライフ, 雑学

    バレエあるある?先生の独特な表現を集めてみたら定番ネタが見つかった

  • トピックス

    1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
    2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト