おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

怪しいお金配りアカウントにレッツ突撃 応募してみたらまさかの10億円当選?

 新年明けて、何気なくネットサーフィンをしておりましたら、ふと目についたのが「お金配りますよ」的なアカウント。SNSではよく見かける光景であり、もはや日常ですが……。

 同一アカウントが「10万円を300人にプレゼント」企画や、「ハズレ無しの全員配布」をうたう1等10万円の宝くじ企画、一人5万円の「無制限ポチ袋配り」などを連続して行っていました。

  •  これは香ばしい。読者命名「プロ詐欺ラレヤー」としては興味しかありません。リプライを通じて沢山の方が応募しているようなので、さっそく接触してみました。

    ■ 金配りアカウントから釣られてみる

     まず、今回調査したアカウントを紹介していきます。

     アカウント開設は2022年10月と、開設から約1年2か月。まだ若いアカウントですね。

     そしてプロフィール欄には「自己破産→副業→為替/株/クリプト/社債」など、どん底から成り上がったことをにおわせる文言が書かれています。つまり「今はお金持ち」って言いたいようです。

    怪しいアカウント

     他にも「毎日気の向くままに配布しています」というアピール文&投稿の固定欄には札束写真がババーンと置かれています。

     明らかに「金配りアカウント」と呼ばれるものですが、この手のパターンは「貰えないのが基本」。

    投稿の固定欄には札束写真がババーン

     結果はもはや分かりきっており、個人情報(メールアドレス、電話番号、銀行口座情報、クレジットカード情報など)を聞かれて終わりか、めんどくさいときは「引き出し手数料」と題した手数料の振り込みを求められるパターンです。

     ちなみに今回のアカウントは、一部の投稿にて「クレカの番号を要求することはありません」と書いていますが、「銀行口座はゴリゴリ聞いてきます」。詳しくは後ほど。

     さて、これまで散々この手は潜入しつくしていますが、今回はどんな段取りになっているのか?では、レッツ潜入!

    ■ 潜入

     まずはコンタクトを取ってみます。普段はDMからのやりとりが始まりですが、今回このアカウントはLINEへの誘導リンクを張っていました。そこから連絡くれとのこと。

     指定されたLINEアカウントを友達登録すると、自動ですぐに「受け取り」に関する説明が送られてきました。

    指定されたLINEアカウントを登録するとすぐ別に誘導される

     目的のお金を受け取るには、このアカウントではなく「受取専用のアカウント」を追加する必要があるとのこと。これも、詐欺潜入の毎回恒例の儀式です。

     初めて本潜入シリーズをお読みになるかたのために説明すると、「お金配り」や「副業系」の怪しいSNSアカウントは、まずLINEに誘導します。次に起きるのが、別のアカウントを紹介して友達登録させるというもの。名目は今回の「受け取り」以外に、副業系の場合は「報酬引き出し窓口」や「サポート係」などがあり、その詐欺の種類ごとに異なります。

     さて、次に「受取専用のアカウント」の友達登録をすると、今度もすぐさま受取方法のURLが届きました。恐らくこれも自動で送っているものと思われます。

    受取専用のアカウント

     半年程前には、「肉入り(人間が対応している)」ケースが多かったのですが、近ごろは詐欺業界でも自動化やAI化がすすんでおり、この辺スムーズにことが運びやすくなっているのがポイントです。

     さて、送られてきたページを開くと、なんとも楽しげな七福神と共に10億円のキャンペーンページがババーンと登場。

    10億円のキャンペーンページがババーンと登場

     説明によると、総額10億円で、1等は3億円ということ。アレ?5万とか10万円じゃなくて3億円??桁が変わっています。

     とはいえ、これが事実ならばぜひとも当てたい!

     しかし、そこから下にスクロールすると、なんともイカにもヤバ目な項目が表示されていました。

    題して「電話番号くじ」

     なんと、携帯番号を求めてくるのです。題して「電話番号くじ」。はい、きました~。何としてでも、電話番号を聞き出したい詐欺師が仕掛けたワナです。

     ああ、これって、何か危険なリストに入れられて、ガンガン鬼電話かかってくるんだろうなあ……。(過去に経験あり)やだなあ、めんどくさいなぁ、と思いつつ、サクッと詐欺潜入用の番号を入力。

    応募ページ

     しばらくすると、潜入用のスマホに、ショートメッセージが届きました。どうやら当選結果が出たようです。

    当選連絡のショートメッセージ

     さて、これで「当選」していればめでたく大金を手にすることができるわけですが……。当選結果のページを開いてみると、ポチッ。

    ■ 10億円当選

     「当選!」

    当選しました画面

     マジかよ。一体何等に当選したのか、仮に1等なら3億円なのですが。いくら当たったのか、ページにある「内容を確認する」ボタンをポチッ。

     「3億円こい!」

    9億7800万円当選

     「9億7800万円当選」。

     ん?……どういうことだ?

     当選ページは確かに「9億7800万円」と書いてあるが……「3億」じゃなく「9億!?」つまり、約10億円の当選。

     なんだかよくわからない展開になってきましたが、とりあえずそのままスクロール。

     すると……

     はい、出ました「銀行口座」を聞いてくるパターン。

     しかも「高額現金を取り扱う安全上、受け取り可能な期日は本日中」という訳のわからない制約があります。

    当選しました画面からの銀行振込

     ちなみに、仮に本当に当選した場合、怖いのが「所得税」や「住民税」がどうなっちゃうんだろう!?ということですが、質問のコーナーには、税金が引かれた後の金額が渡されるという説明が書かれていました。

    よくある問い合わせ

     つまり「全額」このままもらえる訳です。

     いずれにせよ、そもそも「宝くじ」のような「くじ」を購入しているわけでもないし、安易に相手に口座番号を教えることで、なんの目的に使われるかもわからないので、適当な口座番号を入れて、離脱することにします。

     その後、LINEアカウントから、キャンセル待ちによる追加配布の旨のメッセージが届きましたが、当然無視。

     無視しても、どんどん送られてくるので、これは永久ループになると考え、このアカウントをブロック。

    詐欺から永遠に届くLINE

     さすがに約10億円の当選金が、銀行口座の確認だけで振り込まれるとは思えませんし、ありえません。本物の宝くじの場合には、引き出しまでに本人確認の手続きなどが細かく行われます。このケースだと税金が発生するとのことなので、本来であれば税金に関する手続きも必要なはず。全てすっ飛ばして、いきなり「はい約10億円入金します」は絶対にありえません。

     ある日ネットのお金配りに参加したら、「はい高額当選」という「夢物語」は絶対にありえないので、もしこのように銀行口座等を聞かれたら、入力をせず、すぐにページを閉じることをお勧めします。

     ちなみにそれでもまだ「信じる気持ちがある」という人のためにお知らせしておきますが、今回潜入した相手と別アカウントからも後日接触すると、今度は「最低受け取り保証100万円」とやらの、別の怪しい企画ページに誘導されました。

     しかも登録条件は「成人している」「誰にも口外しない」「銀行口座を持っている」という露骨っぷり。絶対に関わってはいけません。

    後日潜入したときの画面

     なお、入力してしまった口座番号などの個人情報は、犯罪等に利用される恐れがあります。既にひっかかってしまった人は、最寄りの消費生活センター(188)や警察などに相談してください。

    ※画像一部のぼかし処理は編集部にて行っています。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • 「とろ蜜物語 広報部」(@sweetpotato_off)
    インターネット, 社会・物議

    さつまいも1年分、応募の先にあったもの 正体不明のSNSアカウントを追った101…

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    2. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    3. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    4. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    5. 短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      コンビニを舞台にした短編ホラーゲーム「夜勤事件(The Convenience Store)」が、実写映画としてスクリーンに登場へ。開発元の…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト