おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

子供のころ予防接種をうけていても感染することがある「風しん」 池田エライザさんのケースを例に医師に聞いてみた

update:

 2019年5月20日に、俳優の池田エライザさんが風しんにかかったことをツイッターで発表しました。この日は折しもTOHOシネマズ新宿で開催された「映画『貞子』公開直前!池田エライザ×貞子デート応援イベント」の当日。貞子が一人でフリップ芸をしながらファンサービスを頑張る一方、エライザさんのツイートには「貞子の呪いなのでは……」と心配するファンたちの声が。そんな「風しん」について、医師のコメントを交えて解説します。

  • ■ まずは風しんについての基本情報

     風しんとは、発熱、発疹、リンパ節腫脹を特徴とするウイルス性発疹症。症状は不顕性感染から、重篤な合併症併発まで幅広く、臨床症状のみで風しんと診断することは困難なことも多くあります。のどや鼻などの上気道粘膜より排泄されるウイルスが、咳やくしゃみなどの飛沫を介して感染するという「飛沫感染」により風疹が移ります。

     感染から14~21日(平均16~18 日)の潜伏期間の後、発熱、発疹、リンパ節腫脹などの症状が出現しますが、発熱は風疹患者の約半数にみられる程度であったりします。また、溶血性連鎖球菌による発疹、伝染性紅斑、修飾麻疹、エンテロウイルス感染症、伝染性単核球症など似た症状を示す発熱発疹性疾患や薬疹(薬によるアレルギー性の発疹)などとの区別をつけるには、風しんのウイルスがあるかどうかは血液検査によって診断されることが多いです。ウイルスの排泄期間は発疹出現の前後約1週間とされていますが、解熱すると排泄されるウイルス量は激減し、急速に感染力は消失します。

    ■ 専門医に風しんについて聞いてみた

     今回お話を伺ったのは、名古屋大学医学部附属病院 中央感染制御部の井口光孝医師。感染症の専門医です。筆者が疑問に思ったことを中心にインタビューしています。

    ―― 池田エライザさんは、「幼少期に予防接種は受けておりましたが、23歳になり抗体が薄れていたのと、自己免疫力が落ちていたこともあり感染してしまいました」ともツイッターでコメントしていますが、抗体が付きにくい人や抗体が減ってしまう人はどのくらいの割合でいるのでしょうか?

    (井口医師)
     風しんワクチンを打っても抗体がつかない一次性ワクチン不全の人は約5%います。2回打つことで、少しでも抗体がつかない人を減らすようにしているのが現行の定期ワクチン接種です。2018年の抗体価調査では男女全体でみると2歳以上の全世代で抗体を持っているという目安である、抗体価8倍以上の人が90%以上いますが、男女別にみると35-64歳の男性では90%を切り、45-54歳では80%をも切っており、それだけ感受性のある人が多いということが言えます。ここから感染が広がっていくのです。

    2018年度年齢別風疹抗体保有状況:男性+女性(※2019年5月現在暫定値)

     一度抗体ができた後に減ってしまう、二次性ワクチン不全の人がどれくらいいるかは、はっきりとはわかっていないのが現状です。以前は風しんワクチンは人工的に弱くしたウイルスを使った生ワクチンを使っており、一生抗体が残ると言われてきました。しかし、流行がなくなると日常生活で風しんウイルスに遭遇する機会がなくなってしまい、20年程度で抗体が減ってしまうことがここ最近の研究でわかってきました。

    ※注:厚労省では風疹の抗体価は32倍以上で風疹の免疫が十分にあるとしており、8倍・16倍では、過去の感染や予防接種により風しんの免疫はあるが、風しんの感染予防には不十分。そのため、感染によりお腹の赤ちゃんなどへ影響が生じる可能性がある、としています。

    ―― 追加接種や抗体価検査はどのタイミングで受けたらいいのでしょうか?

    (井口医師)
     妊娠を希望している女性や、その女性と一緒に生活をしている家族(夫、60歳未満の同居家族)、医療従事者、子どもとの接触が多い職業の人、10代後半~40代の女性などは抗体価をはかり、16倍以下ならば追加接種すると良いと思います。

     また、今年度から始まった2021年度までの期間限定で始まった第5期の定期接種で対象になっている昭和37年4月2日~昭和54年4月1日までの間に生まれた男性(2019年時点で42歳から58歳)は抗体を持っている率が特に低いので、積極的に検査を受けて、抗体価が低ければぜひワクチンを接種して欲しいです。

     母子手帳で2回の風しんワクチン接種が確認できない方も、十分な抗体価がない可能性があるため、ワクチンを接種しておくことが望ましいと考えます。

    ―― 専門医から何か風しん予防に関するコメントがあればお願いします。

    (井口医師)
     風しんという疾患自体は元々3割程度はかかっても症状もなく治ってしまうなど、比較的症状の軽い病気ですが、妊娠中の女性が早い時期(20週まで)に風しんにかかると、胎児に聴力障害、心臓奇形や白内障、精神運動発達遅滞などの「先天性風しん症候群」が生じる可能性が高くなるため、風しん予防では「妊娠している女性や今後妊娠する可能性のある女性に感染するリスクを減らす」ことが一番大事となります。

     自分たちが気をつけることで、次世代のリスクを確実に少なくできるという意識で、皆が協力できる社会であって欲しいと願っています。

    ―― ありがとうございました。

    ■「先天性風しん症候群」について

     免疫のない女性が妊娠初期に風疹に罹患すると、風疹ウイルスが胎児に感染して、出生児に先天性風疹症候群(CRS)と総称される障害を引き起こすことがあります。CRSの3大症状は先天性心疾患、難聴、白内障と言われていますが、網膜症、肝脾腫、血小板減少、糖尿病、発育遅滞、精神発達遅滞、小眼球など多岐にわたります。CRS自体に対する治療法はなく、心臓や白内障であれば手術が可能になった生育状態で手術を受けることになるのが一般的です。多くの障害を一度に背負う事になる子もいるので、ワクチンをあらかじめ接種して抗体価を高めておくことがCRSを出さないための一番の予防となります。

     池田エライザさんのように、若い年代の人が風しんにかかることは稀ではありません。エライザさんは無事に回復しましたが、高熱が持続したり、血小板減少性紫斑病や急性脳炎などの合併症により、入院が必要になるケースもあります。

     妊娠の可能性が今後ある人はもちろんですが、その可能性を持つ人たちと接触する可能性のある人すべてが、ワクチンを接種して未来の健康につなげていって欲しいと、切に願います。

    【医師プロフィール】
    井口 光孝(いぐち みつたか)
    名古屋大学医学部附属病院 中央感染制御部
    市中病院で内科全般を幅広く研修したのち大学に戻り、感染症専門医として全科と協力し感染症診療にあたるとともに、より良い感染症診療の普及・知識の啓発に努めている。

    <参考・引用>
    一般社団法人 日本ワクチン産業協会 予防接種に関するQ&A集 2018年版
    国立感染症研究所 感染症流行予測調査 風しん抗体価2018年
    国立感染症研究所 風疹 発生動向調査
    予防接種が推奨される風しん抗体価について – 厚生労働省(PDF)
    ※見出し画像は池田エライザさん公式Twitter(@elaiza_ikd)のスクリーンショットです。

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • 放送・配信

    「左ききのエレン」が実写ドラマ化 神尾楓珠と池田エライザのW主演

  • エンタメ, 映画

    何も話せない貞子が1人で頑張った試写会イベントに行ってきた

  • インターネット, 社会・物議

    風疹にかかってしまった体験談が話題 実は意外と見落とされがち!?

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
    3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト