おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

パリ航空ショーでフランス・ドイツ・スペイン共同開発の次世代戦闘機モックアップ公開

 2019年6月17日(現地時間)に開幕した、2年に一度の世界最大級の航空ショウ、国際パリ・エアショウ(サロン・ド・ブルジェ)。その初日である17日、フランス、ドイツ、スペインが共同開発する次世代ステルス戦闘機FCAS(Future Combat Air System)計画最初の技術実証機に関するフランスのダッソーとドイツのエアバスとの開発協定調印式が、フランスのマクロン大統領はじめ3か国の防衛大臣立会いのもと行われました。あわせて、その実物大模型(モックアップ)も初公開されています。

  •  パリ郊外のル・ブルジェ空港を会場に、6月17日~23日の期間開催される第53回国際パリ・エアショウ。イギリスのファーンボロ国際エアショウと交互に開かれる、世界最大級のエアショウです。日本からも三菱航空機のスペースジェット(MRJ)をはじめ、川崎重工のP-1(海上自衛隊)とC-2(航空自衛隊)が実機を地上展示して参加しています。

     この初日となった6月17日、フランスのマクロン大統領、パルリ軍事大臣、ドイツのライエン国防大臣、スペインのロブレス国防大臣が来場。フランス・ドイツ・スペインが共同開発する次世代ステルス戦闘機FCAS計画における最初の技術実証機に関する、フランスのダッソーとドイツのエアバスとの製造協定調印式に出席しました。3か国とも軍事・国防大臣が女性というのも興味深いですね。

     フランス、ドイツ、スペインは、いずれもF-35の国際プログラムに参加しておらず、導入予定がありません。このため、現在の主力戦闘機ラファールやユーロファイターの後継を共同で開発しよう、という計画が持ち上がったのです。まずフランスが主導する形で、ドイツとの共同開発に合意して計画がスタートし、その後スペインが参画しました。

     FCASは「システム」という名称からも分かる通り、ただの戦闘機ではありません。大きな空中戦闘システムの一部として機能する、空飛ぶネットワークコンピュータのような役割を果たします。ほかのFCASだけでなく、ドローンや巡航ミサイルともネットワークを通じて相互にデータリンクを行い、それぞれの状況に応じて多彩な攻撃オプションを選択できるのです。すでにエアバスでは2018年、1機の有人機で5機の無人機(ドローン)をコントロールする試験に成功しており、これを踏まえた技術が実装されるとみられます。

     今回製作される最初の技術実証機は、2019年から2021年のうちに開発がスタートし、次世代戦闘機としての能力だけでなく、ドローンの遠隔操作技術、そして相互にネットワーク化された「エア・コンバット・クラウド(ACC)」を開発して実装。実機の初飛行は2026年を目標にしています。ダッソー・アビアシオンとエアバスの役割分担ですが、戦闘機の機体についてはダッソーが主契約社となり、ドローンの遠隔操作技術やエア・コンバット・クラウドに関してはエアバスが主契約社となりました。この開発には、コントロール可能な巡航ミサイルを含む火器管制システムやレーダーシステムの面で、MBDAとタレスも参画しており、並行してサフランとMTUが共同して新しいエンジンも開発していきます。

     この調印式において、技術実証機の実物大模型(モックアップ)も初公開されました。正面から見ると、2つの垂直尾翼が大きく外側に開く形で取り付けられており、かなり扁平な印象。水平尾翼を省略したダブルデルタの主翼といい、アメリカのF-22やF-35よりも、ロシアのSu-57に近い感じがします。

     ダッソー・アビアシオンのエリック・トラピエ代表は「2019年1月の共同研究スタートから、この数か月の進捗は非常に素晴らしいものです。このFCASは、2020年代におけるヨーロッパで最も決定的な軍事航空分野での計画となり、ヨーロッパの主権確立に関して力強いムーブメントとなってくれることでしょう」と調印式で述べています。

     エアバス・ディフェンス・アンド・スペースのディルク・ホケCEOは「共同研究合意からこれまでのダッソーと我が社との間における、信頼とパートナーシップのレベルには非常に満足しています」とコメントしており、これからも透明性の高い関係を続けていくと語っています。

     この調印式をもって、実機製作のお膳立ては整いました。ダッソーとエアバスは、2019年の第四四半期(9月~12月)には政府間の調整を経て、技術実証機の発注が行われるものと見込んでいます。

    <出典・引用>
    ダッソー・アビアシオン プレスリリース
    エアバス プレスリリース
    Image:Dassault Aviation/Airbus

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • ダーウィンに到着した航空自衛隊のF-2A(画像:Commonwealth of Australia)
    宇宙・航空

    空自F-2が初参加 オーストラリアで17か国参加の共同訓練「ピッチ・ブラック」

  • 宇宙・航空

    サウジアラビア向けのF-15SA 最終号機が納入完了

  • 宇宙・航空

    フランス航空宇宙軍に新たなディスプレイチーム「ヴァトゥー・ブラボー」誕生

  • 宇宙・航空

    イギリス駐留のアメリカ空軍F-15 別の基地への機動展開訓練を実施

  • 宇宙・航空

    アメリカ空軍F-16 ブルガリアでNATO防空任務開始

  • 宇宙・航空

    ブラジル空軍向けグリペンE ブラジルでの初飛行

  • 宇宙・航空

    カナダ空軍戦闘機部隊 ルーマニアでのNATO防空任務を開始

  • 宇宙・航空

    イギリス国防省 ユーロファイター・タイフーンのレーダー刷新計画を発表

  • 宇宙・航空

    インド空軍ラファール第1陣が新型コロナウイルス用医療物資とインドへ移動

  • 宇宙・航空

    アメリカ空母ニミッツとレーガン 南シナ海で再度共同訓練

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • トピックス

    1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

      日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

      画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
    2. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

    編集部おすすめ

    1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

      米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

      9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
    2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

      キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

       「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
    3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト