2019年6月17日(現地時間)に開幕した、2年に一度の世界最大級の航空ショウ、国際パリ・エアショウ(サロン・ド・ブルジェ)。その初日である17日、フランス、ドイツ、スペインが共同開発する次世代ステルス戦闘機FCAS(Future Combat Air System)計画最初の技術実証機に関するフランスのダッソーとドイツのエアバスとの開発協定調印式が、フランスのマクロン大統領はじめ3か国の防衛大臣立会いのもと行われました。あわせて、その実物大模型(モックアップ)も初公開されています。
パリ郊外のル・ブルジェ空港を会場に、6月17日~23日の期間開催される第53回国際パリ・エアショウ。イギリスのファーンボロ国際エアショウと交互に開かれる、世界最大級のエアショウです。日本からも三菱航空機のスペースジェット(MRJ)をはじめ、川崎重工のP-1(海上自衛隊)とC-2(航空自衛隊)が実機を地上展示して参加しています。
この初日となった6月17日、フランスのマクロン大統領、パルリ軍事大臣、ドイツのライエン国防大臣、スペインのロブレス国防大臣が来場。フランス・ドイツ・スペインが共同開発する次世代ステルス戦闘機FCAS計画における最初の技術実証機に関する、フランスのダッソーとドイツのエアバスとの製造協定調印式に出席しました。3か国とも軍事・国防大臣が女性というのも興味深いですね。
フランス、ドイツ、スペインは、いずれもF-35の国際プログラムに参加しておらず、導入予定がありません。このため、現在の主力戦闘機ラファールやユーロファイターの後継を共同で開発しよう、という計画が持ち上がったのです。まずフランスが主導する形で、ドイツとの共同開発に合意して計画がスタートし、その後スペインが参画しました。
FCASは「システム」という名称からも分かる通り、ただの戦闘機ではありません。大きな空中戦闘システムの一部として機能する、空飛ぶネットワークコンピュータのような役割を果たします。ほかのFCASだけでなく、ドローンや巡航ミサイルともネットワークを通じて相互にデータリンクを行い、それぞれの状況に応じて多彩な攻撃オプションを選択できるのです。すでにエアバスでは2018年、1機の有人機で5機の無人機(ドローン)をコントロールする試験に成功しており、これを踏まえた技術が実装されるとみられます。
今回製作される最初の技術実証機は、2019年から2021年のうちに開発がスタートし、次世代戦闘機としての能力だけでなく、ドローンの遠隔操作技術、そして相互にネットワーク化された「エア・コンバット・クラウド(ACC)」を開発して実装。実機の初飛行は2026年を目標にしています。ダッソー・アビアシオンとエアバスの役割分担ですが、戦闘機の機体についてはダッソーが主契約社となり、ドローンの遠隔操作技術やエア・コンバット・クラウドに関してはエアバスが主契約社となりました。この開発には、コントロール可能な巡航ミサイルを含む火器管制システムやレーダーシステムの面で、MBDAとタレスも参画しており、並行してサフランとMTUが共同して新しいエンジンも開発していきます。
この調印式において、技術実証機の実物大模型(モックアップ)も初公開されました。正面から見ると、2つの垂直尾翼が大きく外側に開く形で取り付けられており、かなり扁平な印象。水平尾翼を省略したダブルデルタの主翼といい、アメリカのF-22やF-35よりも、ロシアのSu-57に近い感じがします。
ダッソー・アビアシオンのエリック・トラピエ代表は「2019年1月の共同研究スタートから、この数か月の進捗は非常に素晴らしいものです。このFCASは、2020年代におけるヨーロッパで最も決定的な軍事航空分野での計画となり、ヨーロッパの主権確立に関して力強いムーブメントとなってくれることでしょう」と調印式で述べています。
エアバス・ディフェンス・アンド・スペースのディルク・ホケCEOは「共同研究合意からこれまでのダッソーと我が社との間における、信頼とパートナーシップのレベルには非常に満足しています」とコメントしており、これからも透明性の高い関係を続けていくと語っています。
この調印式をもって、実機製作のお膳立ては整いました。ダッソーとエアバスは、2019年の第四四半期(9月~12月)には政府間の調整を経て、技術実証機の発注が行われるものと見込んでいます。
<出典・引用>
ダッソー・アビアシオン プレスリリース
エアバス プレスリリース
Image:Dassault Aviation/Airbus
(咲村珠樹)