おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

電卓+そろばん=??? いにしえの謎ガジェットに「どうしてそうなった?」

 日本人が古くから計算に利用していたそろばん。しかし時は令和。今ではスマホでも計算機になる時代……。そんな時代に、電卓とそろばんが一緒になっている謎ガジェットがツイッターに投稿され、見た人は「これは何でくっついているワケ??」と不思議がっています。

  •  「実家から発掘された伝説のガジェット。計算と計算ができます」と、その写真をツイッターに公開したのは、昭和ガジェット好きななかうちさん。細長いそろばんの左隣には、電卓が付いています。一体なぜにくっ付けた……?

     この謎ガジェット、「ソロカル」という商品名でシャープ株式会社が1978年に発売したもので、写真のものは1981年の後期に発売のEL-428。かれこれ40年ほど前に発売されたのですが、それ以前の1977年にはポケコン(ポケットコンピュータ)が、初代ソロカルと同じ1978年にはかつて個人レベルで趣味と実益を兼ねたホビーパソコンとして「マイコン」と呼ばれていた、BASICという基本的なコンピューター言語で動作する組み立てキットの「MZ-80K」も発売しています。今のパソコンの基礎と言われてもおかしくないものです。

     当時にしてはハイテクとローテクの組み合わせが革新的だったのでしょうか……?そして、このなかうちさんのツイートから約1時間ほどでシャープ公式ツイッターがリプライ。「電卓の計算が信用できない時、そろばんで計算できます」とコメントしています。

     当時、電卓を打つよりもそろばんを弾いた方が早く計算できる人も多く、電卓の打ち間違いをそろばんで検算するという人も少なからずいた様子。そこに目を付けたのでしょう。当時のシャープ製品は時代の先端を行ってみたり、「あれとコレを組み合わせたら便利かな?」といった実験的(?)な製品も多く出ていました。ソロカルもその一つ。

     のちのパーソナルコンピューターに繋がるMZシリーズは今でも根強い愛好家がいる一方、電卓は新しい製品が各社から次々と発売され、ソロカルは幻のような存在的扱いになっています。昭和生まれでも知らない人も少なくないのではないでしょうか。

     このツイートには、「電卓って案外押し間違いがあるので、そろばんと向かい合うと指が勝手に動くタイプの人には案外いい補完機能だったのかも知れませんね」と、そろばんで鍛え上げた計算能力との検算を行うものといったリプライも。確かに、昔からそろばんを使って計算をしていた暗算能力が凄い人、たまにいますよね。他にも、「おじいちゃんの形見として今では孫のおもちゃです」という人、職場にあった……という人、「ソロバンの方が桁数多いのがすごい」と、これまた目のつけどころが素晴らしいリプライなど、数々寄せられています。

     「そろばんの玉を動かすと電卓に反映されないかな」というリプライに、確かにそんな機能があればそろばんを覚えるのにも役に立つのかも……と、つい考えてしまうのでした。

     なかうちさんが何故ソロカルを手に入れていたかは「貰ったか、リサイクルショップで買ったかした」そうですが、電池を入れるとまだ動くという状態の良さにはなかうちさんご自身もびっくりだった様子。ちなみに、お母様と奥様はソロカルの存在は知らなかったご様子……。多分、知っている人の方がレア寄りかも……?古ガジェット好きのなかうちさんの手元に巡ってきたのは、ソロカルが「大事にしてもらえるかも」って思ってやってきたのかな、と、考えると何だかロマンを感じてしまいます。

     こちらの「ソロカル」は、奈良県天理市にあるシャープミュージアムに実物が展示されています。ソロカル以外にも、創業当時の様子から「シャープ」の社名の由来となったシャープペンの数々、国産第1号のテレビから時代の最先端を行く製品まで、多くのシャープ製品の歴史をみることができますよ。年代によっては、「あー!これ懐かしい!」「うちにあった!!」なんて盛り上がれるかも。

    <参考>
    液晶電卓進化の歴史(年表)シャープ株式会社
    電卓博物館
    シャープ100年史:全編

    <記事化協力>
    なかうちさん(@nationalmaclord)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • ほっかほっか亭、「書体をデザインした人」を捜索へ
    企業・サービス, 経済

    ほっかほっか亭、「書体をデザインした人」を捜索へ 創業50周年に“感謝を伝えたい…

  • メガネレンズの「HOYA」の呼び方はホーヤ?ホヤ?
    企業・サービス, 経済

    メガネレンズの「HOYA」の呼び方はホーヤ?ホヤ?

  • ファミマの都市伝説、赤い看板と青い看板
    企業・サービス, 経済

    ファミマの「酒 たばこ」の看板の色で店舗の前世が分かる説 本当か確かめた

  • みんな知ってた? トイザらスの「ら」は何故ひらがななのか(撮影:ゆっくりドットコム)
    社会, 雑学

    みんな知ってた? トイザらスの「ら」は何故ひらがななのか

  • 「コカ・コーラ」ではなく「コカ・コーラ」?
    ライフ, 雑学

    「コカ・コーラ」ではなく「コカ・コーラ」?間違えやすい企業や商品の「正式名称」調…

  • パインアメのパッケージ
    グルメ, 話題・知識

    知らんかった! パインアメにはなんで穴があいている?担当者に聞いてみた

  • ニトリの店舗看板
    社会, 雑学

    知らんかった!ニトリのキャッチコピーは「お値段以上ニトリ」ではない!?実際は………

  • ファミリーマートの看板
    ユニーク, 雑学

    知らんかった!「あなたとコンビニファミリーマート」は誤解!?正しくは「あなたとコ…

  • 魚の形のポリ容器「ランチャーム」には金のタイプがあるって知ってる?
    ユニーク, 雑学

    魚型たれ瓶「ランチャーム」には金色バージョンが存在するって知ってた?

  • 「ランチをチャーミングに」から生まれたたれビン「ランチャーム」。製造元「旭創業」に話を聞いた。
    社会, 雑学

    魚の形の醤油容器「ランチャーム」 製造元の旭創業に気になるアレコレを聞いた

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
    2. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
    3. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…

    編集部おすすめ

    1. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

      嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

      人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
    2. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
    3. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

      昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

      昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
    4. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
    5. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト