おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

知らんかった! パインアメにはなんで穴があいている?担当者に聞いてみた

 多くの方が一度はみたことあるであろう「パインアメ」。黄色いフォルムに真ん中が空いているというのが特徴的。そこで、他社の飴のように、なんとなく吹いてみたくなるものの……うまくいかなかった経験がある人は一人二人じゃないことでしょう。

 「パインアメ」の第一号が生まれたのは1951年(昭和26年)。今から72年ほどまえの出来事です。誕生してそれだけ時がたてば、当時あたりまえでも今の人は知らないことも増えてきます。パインアメに「穴」が空いている理由もその一つ。今回は「パインアメ」を製造販売しているパイン株式会社に聞いてみました。

  • ■ パインアメの穴が空いている理由

     「パインアメ」といえば真ん中に穴があいているという点が特徴ですが、そもそも果実である「パイナップル」の真ん中に穴は空いておりません。

     たとえば他社の例では、お子さんの「誤飲防止」や、そのままくわえてフエのように音を出す機能などもあります。しかし「パインアメ」に関しては音を鳴らす機能はなく、結構頑張っても鳴りません。

    パインアメの穴が空いている様子

     それなのになぜ穴が空いているのでしょうか。この疑問を持つ人は意外と多くいるようでGoogle検索で「パインアメ 穴」と検索してみると、「パインアメ 穴の理由」「パインアメ 穴のやくわり」というワードが検索候補に出てきます

     検索候補は検索ボリュームのあるワードが表示されるため、それなりの人がこの「穴」の存在を疑問に思って検索したことがうかがえます。

     「パインアメ 穴」の検索結果

     さて、その「パインアメにはなぜ穴が空いているか」問題について実は2012年に、パイン株式会社公式Twitterで明らかにされています。

    「鳴らなくてごめんなパイン!パインアメは戦後とっても高級で庶民の憧れだったパイナップル缶のパインを手軽に味わえるようにと作られました。なので、真ん中の穴は音を鳴らすためではなくて、パイナップルに似せるために開けられているんですよ」

     なんと、パイナップル缶の「パイン」をイメージしているそうです。確かに果実の「パイナップル」は穴が空いていませんが缶詰のパインは穴あきです。パインアメが生まれた戦後当時は高級品だった「パイン」を手軽に味わえるように……!と、なんとも粋な計らいだったようです。

    ■ 「パイン株式会社」さんに、もう少し詳しく話を聞いてみました

     ここで疑問は一つ解決したわけですが、「パインアメ」に穴が空いていることで他社のお菓子と混同されることは今もあるのか?やはり音はならせないものか?まだまだ疑問は山積ですので、パイン株式会社のTwitter担当者に話をきいていました。

    -- パインアメの穴が空いている理由を今更ながら2012年11月29日のツイートで知りました。「パインアメは… 鳴るように作っていません…」とつぶやいていらっしゃいますが、当時そのような問い合わせが多かったのでしょうか!ちなみに今でも聞かれることはありますか?

     昔も今も、フエラムネを鳴らした記憶とパインアメを混同されている方が一定数いらっしゃいます。

     「昔よく鳴らしました!」と言っていただくことがあり、改めて「パインアメは鳴るようには製造していない」ということを公式としてツイートした次第です。

    -- ちなみに中の方は強引でも「音がならないかチャレンジ」したことは……?もしあれば結果も教えてください。

     私が消費者だったころは鳴らしたことはありませんでした。上記のツイートがバズったことで、2017年にオーケストラの方々と一緒に鳴らすチャレンジをした際に私自身もチャレンジしましたが、鳴りませんでした。

    -- パインアメの形の変化についてもお聞かせください。公式HPにある過去の商品をみてみると「穴」の大きさが変わっているように見えました。特に昭和41年と今では大きな違いがあります。穴の大きさはやはり変わっているのでしょうか?

     飴の大きさはずっと同じではなく、開発当初から比べると小さくなっています。

     発売当初(昭和26年)は戦後で甘いものがあまり市場になかった時代で、とにかく満足感のある甘いものが受け入れられる時代背景もあり、1粒が大きかったのですが、時代に合わせて食べやすさなども考慮して今の大きさになっています。製造する機械や包装形態が変わるタイミングで作り方や飴の大きさも見直すことがあります。

    -- 個人的な質問ですが子どもの頃から味については変わってないハズ、と思っています。もしかして味も少しずつリニューアルしていたりしますか?

     味も少しずつ時代に合わせて変わっていますが、消費者の方々に気付かれない程度に変更をしてよりおいしくしています。

    -- 味は「変わっている」けど「気づかれない程度に変更」……確かに気がつきませんでした

     使っている材料も戦後と今では大きく違っていると思いますので、今食べ比べると全く別物だと思われます。当時の配合は残っていないので比べられませんが。

    -- 個人的には当時の配合も食べてみたいです!もし資料がみつかればぜひ!ところでエイプリルフールでやっていた「パインアメストロー」。これもぜひ商品化してほしいです!予定はありますか!?

     あくまでエイプリルフール用に作ったものですので、現在は商品化の予定はございません。

    パインアメエイプリルフールのネタ

    - - - - -

     「パインアメストロー」の商品化予定はない、というのは残念ではありますが、なんとも非常に興味深い経緯や歴史を聞けました。そして、やっぱりパイン株式会社の社員の方でも音を鳴らそうとチャレンジしたことはあるようですね。

     余談ではありますが、オーケストラの方々はさすがプロ、試行錯誤の結果鳴らすことに成功したそうです。プロでなければ鳴らせない、そんな強い決意のようなものを感じました。

     このような、深い思いや情熱が「パインアメ」にあるということを踏まえて食べると、また違った味わいになるのかもしれませんね。

    <取材協力>
    パイン株式会社

    <参考>
    パインアメの【パイン株式会社】(@pain_ame)
    パインアメチャレンジ

    ※記事中の画像キャプチャはパインアメの公式Twitterおよび、Google検索の結果より。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • ほっかほっか亭、「書体をデザインした人」を捜索へ
    企業・サービス, 経済

    ほっかほっか亭、「書体をデザインした人」を捜索へ 創業50周年に“感謝を伝えたい…

  • ミスドとパインアメがまさかのコラボ 「ドーナツキャンディ」全国発売
    商品・物販, 経済

    ミスドとパインアメがまさかのコラボ 「ドーナツキャンディ」全国発売

  • 「パインアメパーカー」爆誕 ロゴとイラストをデザイン
    商品・物販, 経済

    「パインアメパーカー」爆誕 ロゴとイラストをデザイン

  • メガネレンズの「HOYA」の呼び方はホーヤ?ホヤ?
    企業・サービス, 経済

    メガネレンズの「HOYA」の呼び方はホーヤ?ホヤ?

  • 知らんかった!スタバのフード持ち帰り時に温め時間の目安レシートがもらえる
    グルメ, 商品・サービス

    知らんかった!スタバのフード持ち帰り時に温め時間の目安レシートがもらえる

  • ファミマの都市伝説、赤い看板と青い看板
    企業・サービス, 経済

    ファミマの「酒 たばこ」の看板の色で店舗の前世が分かる説 本当か確かめた

  • iPhoneで切り抜きをする
    ライフ, 雑学

    知らんかった!iPhoneを使い「アプリなし」でプロ並みに写真を切り抜く方法

  • f値は後で設定可能という衝撃の事実アイキャッチ用
    ライフ, 雑学

    知らんかった!iPhoneの「写真ぼかし」後からでも設定可能だった

  • みんな知ってた? トイザらスの「ら」は何故ひらがななのか(撮影:ゆっくりドットコム)
    社会, 雑学

    みんな知ってた? トイザらスの「ら」は何故ひらがななのか

  • 知らんかった!日ごろ使っている印鑑は「印鑑」じゃなかった
    ユニーク, 雑学

    印鑑だと思ってたものは「印鑑」じゃなかった ハンコ屋さんトリビアに驚き

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • トピックス

    1. うまトマバジルチキン定食

      松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

      松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
    2. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

      その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

      レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…
    3. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

      【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

      コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…

    編集部おすすめ

    1. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

      ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

      米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
    2. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

      ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

      ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
    3. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

      鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

      三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
    4. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    5. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト