おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【宙にあこがれて】第20回 雪道ドライブと宇宙の共通点

【宙にあこがれて】第20回 雪道ドライブと宇宙の共通点こんにちは、咲村珠樹です。立春を迎えつつも、厳しい寒さが続いてます。しかも数年ぶりの大雪。普段雪の少ないところも、かなり降って大変なことになってますね。雪道での交通事故も増加傾向だそうです。

雪道ドライブの鉄則といえば、急発進・急ハンドル・急ブレーキなど「急」のつく運転をしない、ということ。万事余裕を持って「ゆっくり」と運転することが大事ですね。……ところでこれ、実は宇宙空間でも同じことが言えるのです。


  • 国際宇宙ステーションに「きぼう」など実験モジュールや、補給船「こうのとり」をロボットアームで取り付ける際、作業に数時間かけるなど、やけにゆっくり動かしているのをご存知でしょうか。

    宇宙は「無重量状態」であることはご存知かと思いますが、これによって重い物体も軽い力で動かすことができます。ところがこれが落とし穴。重量がない為に摩擦もほとんどありませんし、船外活動にいたっては空気抵抗もほぼゼロです。一度動かすと、慣性の法則に従ってずっと動きっぱなしになります。

    しかも、動かす為に力を加えると、加え続けた時間の分だけ、物体はどんどん加速していきます。速度は、物体に加えた力(加速度)とその持続時間で積算されていくので、軽い力でも加え続けることで、最終的にすごい速度になります。小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」のメインエンジンであるイオンロケット「μ10」は、わずか数グラムの推力しかありませんが、空気抵抗が無視できるほど小さい宇宙空間では、その数グラムの推力でも運転し続ける(力を加え続ける)ことによって、地球の引力圏を抜け出す秒速11kmを超える速度を最終的に得ることができた訳です。

    ところで、無重量状態でも物体の持つ質量は変わらず存在します。重量というのは、質量と加速度を掛け合わせた値のこと。ですから、運動する物体には、無重量状態といえど(運動する進行方向に)重量が存在するんですね。……という訳で、動いている物体を進行方向とは別の方向に動かそうとする際に、無重量状態の宇宙空間でも重量が生まれ、動かそうとする側にはそれに抗する力が必要になるのです。これは、進行方向の真正面から力を加え、物体の運動を止めようとする時、最大の力が必要になります。

    と、ちょっと苦手な物理学の話をしたところで、ロボットアームの話に戻ります。

    実験モジュールや「こうのとり」など、大きな(質量も大きい)物体をロボットアームで動かし、国際宇宙ステーションに設置する時、質量と動かし方(加速度)によって、ロボットアームにはかなりの重量負荷がかかるのです。小さな力でも加え続けることで、速い速度で移動させることはできますが、逆に止める時も同じだけの力(加えられた力の総量)が必要になります。短い距離(時間)で止めようとすると、それだけ大きな力がロボットアームにかかり、最悪アームが破損します。

    春と秋の2回行われるJAXA筑波宇宙センターの特別公開では、工学(ロボット)系の展示の中で、かつて宇宙飛行士の土井隆雄さんが行った「人工衛星を素手でキャッチ」と同じように、人工衛星の捕獲を体験できるシミュレータが展示され、この「動かすのはいいけど、止めるのが大変」という感覚を体験することができます。子供がおもしろがって思いっきり動かすんですが、いざ止める段になると、自分が動かす際に使った力の総量を「一括払い」されて、動く「人工衛星」に振り回されてしまう姿が印象的でした。実際に体験した感想ですが、一気に止めたい心を抑えて、ゆっくりゆっくり、いわば力の「分割払い」をするような感覚で操作しないと、思った場所で止めることはできませんでしたね。

    人工衛星捕獲シミュレータ

    なので、ロボットアームの操作に関しては「ゆっくり動かし、ゆっくり止める」という、雪道ドライブのコツと全く同じことが重要になるのでした。これによって作業は数時間にも及び、その間操作する飛行士はつきっきりですから、かなりの集中力と忍耐力が必要です。せっかちな人、おおざっぱな人には向かない作業ですね……ということは、宇宙飛行士の中でもロボットアームの操作を得意とする若田光一さんは、特に集中力が持続でき、忍耐強いということでしょうか? 操作では小さなモニターしか使えませんから、それで全体の状況を把握できる能力も必要ですし……アメリカ・ロシア以外の宇宙飛行士として初めて、国際宇宙ステーション長期滞在クルーのコマンダーに選抜されたのも、そういう部分が素養として考慮されたのかもしれませんね。

    (文・写真:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 12月1日から道交法が改正 事業所における運転前のアルコールチェックが義務化
    インターネット, 社会・物議

    対象事業所の白ナンバー「社用車」運転者にもアルコール検知器でチェック義務化

  • 撮影:おたくま経済新聞
    ライフ, 雑学

    高速道路を走るときのペースメーカー車 人気があるのはどの車?

  • 坂道発止でのスリップを避け、坂下に停車して信号待ちをする軽トラック(カンチャンさん提供)
    インターネット, 社会・物議

    雪での坂道発進はスリップに注意! 坂下で待つ軽トラが「分かってる」

  • ドライブ中の飲み物
    企業・サービス, 経済

    「ドライブ中の飲み物」についてのアンケート2位の「缶コーヒー」をおさえて「お茶」…

  • 強引な車に出会った時は「あいつ漏れそうなんだ」と思うようにするアンガーマネジメント(きよまろさん提供)
    インターネット, 社会・物議

    強引な運転する人は「お漏らし寸前」と思え 運転中のアンガーマネジメント

  • イベント・キャンペーン, 経済

    「カラダ点検チャレンジ」で安全運転!ボルボがTikTokで啓発

  • インターネット, おもしろ

    夜間走行の安全性を高める「反射ベスト」の意外な効果が話題

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」
    エンタメ, 芸能人

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現…

  • カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)
    イベント・キャンペーン, 経済

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」…

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    2. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    3. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
    4. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
    5. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト