日中国交回復41周年記念本『双頭の龍~小説・田中角栄と周恩来』―来年の映画化に向け「はずみ」日本と中国。お互いが感じている「近くて遠い国」という微妙な肌感覚は、良きにつけ、悪しきにつけ両国の政治、文化に大きな影響を与えてきたと言っても過言ではないだろう。

昨今の尖閣諸島の領有権を巡る状況を見ていると、「近くて、さらに遠い国」になりかねない危惧を覚える人も多いのではないだろうか。隣国同士、手を携えて、心から共存共栄を願える日が来て欲しい。


【関連:日本のマスコミが絶対に伝えない「中国」の真実!尖閣問題の裏側にも踏み込んだRecord China主筆の本が出版】

 

そんな鬱々としていた気持ちを抱いていたときに手にしたのが、映画、テレビドラマで数々の脚本を手掛けている石森史郎氏の著書『双頭の龍~田中角栄と周恩来』(創芸社刊、四六版、416頁)=写真=だ。

秋にはクランクインし、来年には同名の映画が公開されるという。本を読むのか先かそれとも映画かというコピーが昔あったが、それと全く同じ戦略を採用している。

ちなみに映画プロデューサーは映画監督・大林宣彦氏の数々の映画制作に関わったことで知られるあの、芥川保志氏だ。

1972年9月29日、日本側・田中角栄首相、中国側・周恩来首相の署名を経て日中国交正常化が成立した。既に様々な歴史書で詳細は語られているところだが、調印に臨んだ両首相の人となり、調印に向けての葛藤や人間模様はあまり
語られていない。

「双頭の龍~田中角栄と周恩来」は、日中に横たわる微妙な肌感覚、習慣、歴史の違いを乗り越え辿り着いた日中の国交化正常化を、両首相の生い立ちや、背景に焦点を当て、小説という手法で日中関係のあり方を再認識してみようという良書だ。

物語は、日中国交正常化の会談を前に、赤龍と青龍が雷鳴の中で壮絶な戦いをしている夢でうなされる周首相、明け方に、同じように赤龍と青龍の壮絶な対峙の夢を見た田中首相の描写から始まる。焦り、葛藤、恐怖……。

会談を前に様々な苦悩が襲いかかってくる両首相、その考え方のバックグボーンを解き明かすために、物語は2人の生い立ちに入っていく。

日本への留学経験がある周首相、昭和14年に盛岡騎兵第3旅団24連隊の2等兵として中国大陸の地を踏んだ田中首相。
それぞれの土地、文化にも慣れ親しんだ両首相は、お互いに「数奇な運命」を感じたに違いないだろう。

クライマックスの日中国交正常化交渉の場面では、順調に行きかけかけていた交渉が一触触発状態になり、「あわや破談か」という場面にも直面。田中、周両首相はもとより、当時の大平外相、中国の姫外交部長などが織りなす人間模様、それを克服して会談成功に至る過程の描写は臨場感あふれ、まさに必読である。

同書には、「『最初に井戸を掘った人の恩は末代になっても忘れない』。周恩来は角栄の功績を中国の故事を使って讃えた。中国の新聞は2人を『双頭の龍』と絶賛した。」という一節が出てくる。

1972年に「遠くて近い国」を何とか克服しようとした2人の最高指導者、マスコミがいた。

折しも今年は日中国交正常化41年。「双頭の龍~田中角栄と周恩来」を読んで、改めて日中関係を考えてみるのも良い機会ではないだろうか。

[目次]
プロローグ 
第一章 角栄 一期一会 
第二章 周恩来 百沢芋頭 
第三章 日中国交正常化調印 
エピローグ

『双頭の龍~小説・田中角栄と周恩来』表紙

(文:蓮香尚文)