おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

じわじわ注目される『デジタルデトックス』って?

update:

紅葉が美しい今の季節。今年は例年より少し遅れて街中の街路樹が色づいています。

そんな美しい季節なのに、街を見れば景色よりもスマホばかり見ている人がほとんど。景色の変化に気づいたとしても、今度は写真撮影にばかり熱中して、SNSの“共有”に意識が向いている……なんて人も。

  • 【関連:突然奇声を発する「金朋地獄」スマホナビ】

    デジタルデトックスって?

    スマホって確かに便利ですし、SNSも仲間と気軽につながれる本当に良いサービスだと思います。しかし便利と不便は表裏一体で、便利すぎるが故に「現実での生活を不便にしている」という指摘も最近では聞かれるようになってきました。

    そうした状況下で注目されはじめているのが、今回紹介する米国発祥の造語「デジタルデトックス」。スマホ、PC、ゲームなど全てのデジタル機器に触れない時間を設けることで、依存から解放されようという試みをさしています。

    ■生活スタイルにあわせて取り組める

    有名人の例だと、品川庄司の庄司智春さんが一時Twitterを休止していたのも「デジタルデトックス」にあたると言われています。現在は復活していますが、削除してしばらくのブログでは「Twitterに引っ張られて自分のペースを乱されていた様な気がする。」と当時の自分についてコメントしています。いつでも他人と気軽にコミュニケーションがとれる「便利」な分、逆にそれに縛られる「不便」も味わってしまったようですね。復活してからは、以前とは違い自分のペースでの更新が行われているようです。恐らく無自覚で行われたものと思われますが、結果的に「デジタルデトックス」をやっていた例です。

    デジタルデトックスのやりかたは様々で、庄司さんのようにSNSを一時的にやめる人もいれば、思い切ってスマホの使用自体をやめてしまう人もいます。

    ただ、一般人がこれを即実行できるかというと、ここまでデジタル機器やコミュニケーションツールとしてSNSが普及している以上、ほぼ不可能に近いところもあります。
    そのため、一般の人の場合には「1日にデジタル機器に触れない時間を作る」などの方法が人気になっているようです。

    ■一般人でもできる「デジタルデトックス」の方法

    先に書いた内容と少し重複しますが、一般人向けの「デジタルデトックス」は以下のとおり。

    ▼SNSを整理する

    SNSに複数加入している場合は、使用するSNSを2~3つの最小限に絞ることで、少し気分を楽にすることができると言われています。
    確かに沢山加入していると、管理だけで面倒ですからね。更新頻度の少ないものは思い切って退会してもいいと思います。

    ▼週1日、デジタル機器に触れない日「デジ禁日」を作る

    週に1日、仕事や学校に影響が出ない休日に「スマホやPCなどデジタル機器を一切見ない・触らない日」を設けるといいそうです。

    「急ぎの連絡があったらどうするの!」と心配する人もいるかもしれませんが、心配ならばSNSのサイトに「今日はデジタルデトックスやってます」とメッセージを残しておけば大丈夫!
    それでも緊急用件が気になる場合には、メールやSNSは使わないけど「電話だけは取る」というルールにしても良いと思います。本当に重要で緊急な用件は、大概にして「電話」でかかってくるものですから。

    ▼1日にデジ禁タイムを設ける「プチデジタルデトックス」

    1日に決めた時間をデジ禁タイムにして、日々の生活に「プチデジタルデトックス」を取り入れている人も多いようです。
    最近では食事中にもスマホを見続ける人が増えていますからね。食事中「禁止」することで、食事に集中し、誰かいるときには「会話する時間」も作れてより豊かな時間を過ごすことができるようです。

    ■スマホを忘れて期せずしてやった「デジタルデトックス」

    これは筆者の経験ですが、うっかりスマホを持ち忘れて出かけてしまったことがあります。その日一日、多少電話のことは気になるものの、何故か不思議と「スッキリ」する感覚が。

    普段なら、駅に着けばスマホに目を通し、電車の車内も……という感じでしたが、自然と色んなものに目が行き、普段手元にスマホがあることで、ついそれに気を取られてしまっている自分を再発見したというか。そして、意外と「なくても平気」という事に気づかされたのでした。

    スマホやSNSは現代社会に無くてはならない存在です。でも思い返せば子供の頃は、そんなの無くてあたりまえ。そしてそこまで不便ではなかったはずです。
    でも完全に一日離れて生活するというのは、人によってはむずかしいかもしれません。その場合には「プチデジタルデトックス」を。生活環境に問題がない場合にはガッツリ1日「デジタルデトックス」と状況に応じて試してみてください。少しだけスッキリ、そしてちょっと新鮮な気分が味わえるはずですから。

    あわせて読みたい関連記事
  • インターネット, びっくり・驚き

    真夜中に枕元に現れた蟹 驚きびっくりな体験がTwitterで話題

  • インターネット, おもしろ

    リアル「Cats」の弾ける動き スーパー元気になれそうと評判

  • インターネット, おもしろ

    「どうして、そうなった……?」隙間にすっぽりハマってしまったニャンコ

  • インターネット, おもしろ

    隣のマダムの会話がとってもお上品。素敵な会話に癒されるというお話

  • インターネット, おもしろ

    読めるかな?ポップにみっちりの文字列にネット民困惑

  • インターネット, おもしろ

    アニメや漫画で憧れる老人たち どうせ老いるならこんな老人になりたい

  • インターネット, おもしろ

    届くまで生きてられるかな? ネット通販のビックリな間違いに噴き出す人続出

  • インターネット, おもしろ

    「興味のない男からの誘いをかわす方法」が話題

  • インターネット, おもしろ

    地元のラーメン屋さんの正直な休業理由にネット民「正直で良い!」

  • インターネット, おもしろ

    イチョウがチョウチョに大変身!秋の季節にやってみたい葉っぱ遊び

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」
    エンタメ, 芸能人

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現…

  • カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)
    イベント・キャンペーン, 経済

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」…

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    2. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    3. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
    4. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
    5. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト