おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

鹿児島出身者が教える「夏に芋焼酎を爽やかゴクッ」と飲む方法

ついに梅雨明けし本格的夏に突入!するわけですが、子供にとっては夏休みで胸わくわくさせている反面、大人にとっては「暑い」「湿気がつらい」「休みが盆しかねぇ」という鬱陶しいシーズン。

唯一の救いは通勤電車の車内に人が少なくなり快適になることと、帰宅して楽しむアルコール!仕事後のルービー(ビール)や炭酸で割るアルコールが特にマイウーなシーズンでもあるわけです。仕事後も美味いですが、休みの日に外で煽る酒もたまらんですよね。

  • 【関連:年末年始の疲れた胃には鹿児島の伝統食『茶節』がおすすめやっど】

    ビールとおつまみ

    炭酸を感じるアルコールといえば、ビールが代表格ですが、この数年はハイボールも一時の衰退からめざましい復活を遂げています。一時は「おっちゃんの飲み物」みたいなイメージがすっかり定着していたのですが、この数年見る限りは世代性別問わず若い女性にまで幅広く浸透しているようです。

    が、しかし!ここで一つ意見したい!!
    ハイボールブームの前にあった「芋焼酎ブーム」は一体どこへ行った!!!
    鹿児島県南九州市という、芋焼酎聖地で誕生した筆者としては、ハイボール勢に押され気味な状況を見ていられません。

    そこで、一人勝手に『「芋焼酎ブーム」復活して欲しいキャンペーン』と銘打ち、独特のあの香りが癖になるぐらい「おいしーーく」飲める、夏向けシュワッと爽やかな芋焼酎の飲み方から、芋焼酎の素晴らしさをお伝えしてみようと思います!

    芋焼酎布教セット

    ■これを布教したい!「芋焼酎の炭酸割り」

    筆者はかれこれ20年近く前からこの飲み方を毎夏しています。夏に限らず、冬でもする時があるほどお気に入り。ちなみに20年前にはこの飲み方「邪道」といわれましたが、最近は飲む人が徐々に増えお店でも出すところが出てきているようです。

    さて、この飲み方。何故オススメかといいますと、芋焼酎の独特のあの香りを炭酸水を加えることでまろやかにし、さらに飲みやすくしてくれるからです。

    芋焼酎の炭酸わり

    芋焼酎は小さい頃から身近にあり、お父さんに親戚のおっちゃんといずれも毎晩晩酌に1杯は飲んでいました。彼らプロの愛飲者は、分厚い湯飲みで常温を飲むのを良しとしますが、我らアマチュアやビギナーにとっては、常温芋焼酎の香りは時にどぎつく感じることもあります。それがハードルを上げ飲みにくいと最初に判断する人は少なくありません。

    でもちょっと待った!炭酸水でぜひ割ってみてください。芋焼酎独特の香りを炭酸ガスでまろやかに立たせ香りの味わいも増してくれます。

    お酒は本来、飲んで味わうだけじゃなく「香りも味わう」という表現があるほど。 そのため、香りをまろやかに膨らませて立たせることで独特の香りに慣れない人も香りを味わうことができるようになります。 さらに、炭酸水は水割りよりも酒本来の味を際立たせ、かつアルコール度数を下げることでゴクゴクッとのどごしも楽しめるほどに飲みやすさを増してくれます。

    シュワッと爽やかに飲めます

    「芋焼酎ってちょっと苦手かも。。」と飲まず嫌いしている方は、ぜひこの飲み方試して欲しいです。

    ■芋焼酎のこれを知って!「二日酔いしにくい!」

    ちなみに芋焼酎。量にもよりますが、余計な成分が入っていないため、二日酔いをあまりしません。芋に限らず焼酎全般がそういわれています。
    焼酎はそもそも蒸留酒になります。含まれるアルコールはエチルアルコールが主。そのため体内消化する際、他のお酒よりも消化が早いといわれているのです。

    筆者は酒は全て大好きですが、色々飲み比べた結果、芋焼酎で二日酔いをしたという経験はありません。それ以外のものだと、次の日「世界よ終わってしまえ!」と呪いたくなることはしばしば。まぁ、量にもよりますがね。

    ■これから暑くなるし「アルコール脱水症」には要注意

    他にも二日酔いを避けるコツとしては、水と一緒に飲むことがよく知られています。これは芋焼酎に限らずです。

    でも最近では知らない人が特に若い世代に増えているようで、ビーチでビールをグビグビのんで「ビール飲んでるから水分ばっちり!」と思い込み、あえなく脱水症で運ばれる人がいます。

    何故水分を取っているのに脱水症を起こすのか? アルコールにある利尿作用に理由があります。飲んでる最中「トイレの回数増えたな?」って事ありませんか。つまり飲んですぐに水分をバンバン排出しているわけです。
    そのためトイレが増えたら要注意。必ず一緒に水分を取ってください。特にロックで飲む場合は、水分を取り忘れる場合が多いので、意識して飲むのがコツ。

    そしてどんな飲み方であれ最後は必ずお水を一~二杯飲むこと。これでさらに脱水症を防げます。

    ■炭酸水割りにはこんなトッピングがオススメ!

    上記で、炭酸水割りにすると匂いがまろやかになる!と書きましたが、それでも苦手な人もいるかと思います。実は筆者も初期の頃そうでした。

    で、どうしたかというと、色んなトッピングを試し、香りのコラボレーションを探してみたのです。

    次ではその自己流オススメトッピングをいくつか紹介。

    (1)大葉(シソ)
    芋焼酎炭酸割りを入れる前に、大葉一枚をグラスに入れてください。入れる前ですが、大葉を手のひらに乗せて2~3回強く叩くこと。叩くことで大葉の香りが膨らみます。そこに、芋焼酎+炭酸。
    飲んでみるとわかりますが、シソの良い香りと芋焼酎の香りが上手に混ざり合い、それを炭酸が膨らませて漂わせてくれます。

    大葉トッピング

    (2)キュウリの叩き
    この飲み方は完全好みになりますのでその点まずご理解を。
    キュウリは間隔をあけて皮をむいたものを一口大にして入れてもよし、筆者の場合は湯飲みや棒でバシバシ叩いた後に、湯飲みの口で一口大にカットしたものを入れています。キュウリって刃物使わないと匂いが全く違うので、個人的には後者がオススメ。そこに炭酸、焼酎を入れてぐびっ!キュウリの青々しい香りと芋焼酎の香りがまざりあい、これも爽やかに飲める一品です。

    キュウリのたたきトッピング

    (3)カットレモン
    酒と柑橘類は芋焼酎に限らず酒にあう最強トッピングというのはよく知られていること。でも色々試した結果、柑橘の中でも匂いがそこそこ控えめなレモンが一番合うきがします。炭酸割りにシュワッと一絞り。絞った後に皮ごとグラスにIN!味も少しだけ変わって特に女性が好む一品。
    他の柑橘類でも試してみましたが、匂いが勝ちすぎるので個人的には絶対レモンがオススメですよ。

    カットレモントッピング

    (4)梅干し
    好みで1つぶか2つぶ入れるだけ。大葉と同じでシソと梅の香りが膨らんでくれます。潰しながら飲むと少し塩分を感じて味に変化もついてよりさわやかに芋焼酎を楽しめる味わい方です。

    梅干しトッピング

    ■オキニ銘柄は……基本教えたくありません

    芋焼酎といえば、まず銘柄の多さに最初戸惑う人も多いかと思います。
    ホント色んな種類ありますからねぇ。年間1000本しか出荷されないレア銘柄から、気軽にどこでも手に入る銘柄まで様々。

    だからこそ、基本「芋焼酎のオキニ銘柄」は教えたくないんです。
    でも中には勿論手に入りやすいものもあります。今回記事で使った『一刻者』(宝酒造)もそう。これは比較的全国どこでも購入できるんじゃないでしょうか。(見たことなかったらごめんなさい)
    そんな手軽な割りには、しっかり芋麹を使っているので(芋焼酎は米麹を使っているものがオーソドックスなのです)芋本来のほんのり甘い香りが立ち、さらに雑味のない飲みやすい味わい。炭酸水とも相性が良く、価格も抑えめなので日常用の飲み活には手頃でいいんじゃないでしょうかね。ちなみに一刻者を出している宝酒造さん自身もそのことに気づいているようで、今年に入り炭酸水で割る飲み方を紹介していました。

    今回紹介した飲み方

    ちなみに、レア銘柄については、元の値段は1本2000円前後なのに、県外で1万以上という値がつくものもあります。一時の芋焼酎ブームでは、それに拍車がかかり、芋焼酎=高級酒という印象をつけてしまったような気がしますが、高騰しているのはごく一部分。その他については、味はひけを取らないものの、単に名を知られていないだけで美味くて安い芋焼酎は「山ほど」あります。
    そういうお酒については、実はネットにはあまり紹介されていませんし、口コミもあまりみかけません。

    何故って?数が少なくて美味しい、しかも安い酒なら「飲み助だらけ」の鹿児島県民がほっておくわけナイジャナイデスカー。そういう銘柄はほぼ地元消費しているといっても過言ではありません。
    そのため、もし芋焼酎の魅力に取り憑かれてしまったら、ぜひ鹿児島に来て「オキニ」の芋焼酎を探して欲しいのです。

    鹿児島のどこでもかまいませんが、できれば個人商店と思われる酒屋に入ってみてください。そして店のおっちゃん、おばちゃんに「どれがオススメ?」と聞くと、あれやこれや気さくにすすめてくれると思いますよ。観光地なら、長崎鼻の先っぽにある酒屋のおっちゃんがおしゃべりでオススメです。
    「芸能人の誰々もサスペンスドラマの収録にきて買って行ったよ~」なんて話をおりまぜつつ、紹介してくれつい色々買わされます。商売上手ですよ~。でも飲むとホントに美味いものだけ紹介してくれます。

    飲み方としては、どこでも手に入る銘柄を日常用におさえつつ、たまに珍しい銘柄を楽しむ。交互で飲むと色んな味も楽しめるので、芋焼酎に慣れたな~という頃にはこういう飲み方もぜひ楽しんでください。

    あわせて読みたい関連記事
  • 宝酒造が新しい「一刻者」を開発!PRイベントに永瀬正敏が登場して自身の楽しみ方を紹介
    商品・物販, 経済

    宝酒造が新しい「一刻者」を開発!まだ生産数が少ないことから「甕オーナー」制度採用…

  • メキシコ料理店「マイクス」で人気のタコサラダに入ったモントレーファヒータ
    宇宙・航空

    アメリカ軍人に人気のメキシコ料理店「マイクス」に行ってきた

  • 「一刻者の日」記念イベントに登場した永瀬正敏さん
    イベント・キャンペーン, 経済

    永瀬正敏を迎えた「一刻者の日」記念イベント 特別な「一刻者」貯蔵の甕オーナー20…

  • タムジャイサムゴー最激辛な裏メニュー「獄辣」
    イベント・キャンペーン, 経済

    タムジャイサムゴー最激辛な裏メニュー「獄辣」期間限定で無料 完食したら記念品プレ…

  • 星付きレストランなどが集結 春の食フェスティバル2022開催
    イベント・キャンペーン, 経済

    星付きレストランなどが集結 春の食フェスティバル2022開催

  • これぞ大人の秘密基地 ゲームやお酒が楽しめる「趣味小屋」完成に反響
    インターネット, びっくり・驚き

    これぞ大人の秘密基地 ゲームやお酒が楽しめる「趣味小屋」完成に反響

  • 四季の弊害?Twitterユーザーの働けない理由が反響。
    インターネット, おもしろ

    日本の四季の弊害? Twitterユーザーの「働けない理由」に反響

  • 宝酒造が「香る和酒」松竹梅「昴」と全量芋焼酎「ISAINA」を発表
    商品・物販, 経済

    宝酒造が「香る和酒」松竹梅「昴」と全量芋焼酎「ISAINA」を発表

  • 穴子天そば
    グルメ, 食レポ

    丼からはみ出す穴子天 JR東神奈川駅の名物「穴子天そば」は噂どおりデカかった

  • 「兵庫のちゃんぽん」イトメンチャンポンめんを食べてみた
    グルメ, 作ってみた

    ちゃんぽんといえば?そらイトメンやろ 兵庫・播磨のソウルフード「チャンポンめん」…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト