おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

さらばオレンジバーミリオンの103系「103の日」10月3日のラストラン

1969年以来、48年にわたって走り続けてきたJR西日本、大阪環状線の103系電車が「103の日」となる10月3日、ついにラストランを迎え、惜しまれつつ営業運転を終了しました。

  • 1963年に試作車が山手線に投入された103系。大阪環状線に登場したのは、1969年12月10日です。以来、国鉄時代から変わらぬオレンジバーミリオン(朱色1号)を身にまとった103系は、大阪環状線の顔として走り続けてきました。しかし製造終了から30年以上が過ぎ、何度かの体質改善(延命)工事を行いつつも、老朽化が目立ってきたこと、そしてホームドア設置で車両のドア間隔を統一する(103系・201系の片側4ドアから、他線区から環状線に乗り入れる車両と同じ片側3ドアへ)ためもあり、2016年12月24日に登場した新型車両の323系に道を譲り、環状線から勇退することになったのです。

    最後の営業運転となったのは「103の日」となる10月3日。桜島線(JRゆめ咲線)桜島駅(大阪市此花区)10時55分発、大阪環状線直通京橋行きの列車番号2432E。運用に充当されたのは、唯一残ったオレンジバーミリオン色のLA04編成でした。当日は駅や沿線で、環状線を走る最後の姿を見届けようと、鉄道ファンや地元の人々が103系にお別れする姿が見られました。

    玉造駅(大阪市天王寺区)そばにある、103系電車をモチーフにした外観を持つ商業施設「ビエラタウン玉造」の屋上では、施設の2階に設置されている「キッズファースト保育園」の園児による「103系電車おわかれ会」が開かれました。103系の通過に合わせ、園児たちが小旗を振って見送りました。

    大阪駅など環状線各駅のホームでは、鉄道ファンもそうでない人も、103系の姿をカメラやスートフォンで撮影していました。長年走り続けて思い出のある電車なのか、年配のご夫婦が撮影している姿も。

    この電車では、9月下旬から担当車掌による特別なアナウンスが行われました。

    「ただいまご乗車中の103(いちまるさん)系電車は、10月3日をもちまして大阪環状線を卒業いたします。『オレンジ色の電車』として親しまれてまいりましたが、新型車両323(さんにぃさん)系電車にその役目を引き継ぎます。1969年12月10日のデビューから48年、長きにわたりご利用いただき、まことにありがとうございました」

    最終運行の列車は11時19分、多くの人が待つ京橋駅(大阪市城東区)へ到着。その直前には、以下のようなさらに特別なアナウンスが行われました。

    「ただいまご乗車いただいております、オレンジ色の103(いちまるさん)系電車は、本日をもちまして、大阪環状線から引退いたします。1969年、昭和44年12月10日のデビューから、走り続けた距離は9億5000万キロメートル。木星まで到達する距離と言われています。多くのお客様を乗せて走り続けてまいりましたが、その役目を新型車両323(さんにぃさん)系に譲り、次の京橋到着をもちまして48年の長い歴史に幕をおろします。今日もJR西日本、大阪環状線、また103(いちまるさん)系、103(ひゃくさん)系をご利用くださいまして、ありがとうございました。まもなく終点京橋、終点京橋に到着です」

    最後の乗客をホームにおろした数分後、「さようなら」「長い間お疲れ様」という鉄道ファンの声に見送られ、回送列車として車庫へと向かいました。

    ネグラである吹田総合車両所森ノ宮支所へ帰ってきた103系LA04編成は、新型車両323系の隣の留置線に並んで停車し、大阪環状線における48年間の歴史に幕を下ろしました。

    10月3日の営業運転終了に先立ち、9月5日にYouTubeで公開された103系引退スペシャルムービー「LOOP大阪環状線」がSNSで、

    「ちょ、このムービーめっちゃ泣ける…!!」
    「引退なんて…うそだろ…。」
    「オレンジの車両がもうすぐ引退…。映像見たら、急に愛着わいてきた。」
    「当たり前だった風景が消えていく…ええ動画やった泣いた。」
    「昭和がなくなっていく…。」
    「大阪で両親は、出会いました。親戚もいたりするので、なんか、感動して見ておりました」

    などと、大きな反響を呼んでいます。

    そのムービーは、卒業をテーマにしたチャットモンチーの「サラバ青春」(2005年リリース)をBGMにした5分30秒の作品。

    103系の前面展望映像が淡々と繋がれているように見えますが、雨の日や夕焼け、夜景などの沿線風景が「当たり前のように走っていた電車・103系」という印象を強くします。




    そして並行して走る関西空港連絡特急「はるか」や、201系(これも2018年度には環状線から撤退予定)や新型の323系とのすれ違いなども、出会いと別れを思わせる感じです。「別れ」というものを意識すると「当たり前は特別」ということに気づくものですね。



    ムービーは「人が変わっても、時代が変わっても、そして電車が変わっても。大阪の毎日を、変わらず回り続けていく」というメッセージの後、桜の名所である桜ノ宮駅〜天満駅にかかる淀川(大川)橋梁を渡る103系の姿で終わります。



    最後の営業運転を終えて、今回の103系引退プロモーションを企画した「大阪環状線プロジェクト」担当者からは

    「予想以上の大きな反響に驚きました。ありがたく思っております。これまで多くのお客様にご利用いただき、親しみをお持ちいただいてきた103系へは、社内でも思い入れや愛着を持つ社員が多く、今回の営業運転終了は我々にとっても感慨深いものでした。この103系と同じように、新型車両323系も多くの方に愛される電車になってくれれば、と願っています」

    というコメントが届いています。

    そして11月3日から6日までの期間限定で、京都鉄道博物館では今回のラストランに使用されたLA04編成の先頭車、クハ103-843が本館1階で展示される予定です。このほかにも京都鉄道博物館では、山手線、京浜東北線を経て、1976年〜2007年に大阪環状線を走っていた103系のトップナンバー、クハ103-1(最終配置は阪和線)が、大阪環状線時代の色に戻されて本館プロムナードに常設展示されています。

    大阪環状線から姿を消した103系ですが、JR西日本の他線区、そしてJR九州の筑肥線、唐津線ではまだ走り続けています。国鉄の通勤電車として最多の製造数(3447両)を誇る103系が完全に引退するのは、まだ先のことになりそうです。

    (咲村珠樹 / 画像提供・西日本旅客鉄道株式会社)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね
    インターネット, おもしろ

    「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね

  • コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的
    インターネット, おもしろ

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • JR初島駅新駅舎
    社会, 経済

    3Dプリンターで駅舎を建設 JR初島駅での試みが完了、供用は7月予定

  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • 新幹線アイスに新フレーバー「岡山県産シャインマスカット」誕生
    商品・物販, 経済

    新幹線アイスに新フレーバー「岡山県産シャインマスカット」誕生

  • 全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
    インターネット, おもしろ

    全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」
    エンタメ, 芸能人

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現…

  • カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)
    イベント・キャンペーン, 経済

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」…

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • トピックス

    1. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

      仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

      数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
    2. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
    3. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…

    編集部おすすめ

    1. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

      嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

      人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
    2. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
    3. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

      昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

      昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
    4. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
    5. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト