おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「トップガン2」に各軍も注目 Twitter上で小競り合い

 トム・クルーズさん主演の名作映画「トップガン」。日本にアメリカ海軍のエリートパイロット養成機関であるファイター・ウエポンズ・スクール(戦闘機兵器学校)の存在を知らしめ、同時にファッション面でフライトジャケットのブームを起こした作品です。この続編「トップガン2」の撮影が始まったことをトム・クルーズさんがTwitterでほのめかすと、戦闘機を運用する軍の公式アカウントが次々と反応し、途中から「誰がベストなのか」という、まるでミリタリーファンの間で交わされるような展開になりました。

  •  きっかけは、トム・クルーズさんが2018年5月31日にツイートした「#Day1」というハッシュタグのみの文と、パイロットスーツ姿(右肩にトップガン卒業生を示すパッチが付いていることにも注目)のマーベリックがF/A-18Fの方を振り返っている「FEEL THE NEED.(何を欲しているか、肌で感じろ)」という写真の投稿。

     これに多くのファンが「トップガン2」の撮影が始まった!と色めき立ちました。反応したのは一般のファンだけでなく、軍の公式アカウントも。アメリカ空軍の公式アカウントが引用リツートでまず反応。

     「もしマーベリックが本当にスピードが欲しいのなら、我々のF-15Eストライクイーグルに飛び乗ることができるよ。知ってるかい?(F-15Eは)時速1875マイル(3000km)のトップスピードがあるんだ」

     最新のF-22やF-35ではなく、F-15Eにしたのは、最高速度がF-22より若干速いとともに、F-14やF/A-18Fと同じく複座(パイロットと兵装士官の2人乗り)であることを意識したものでしょう。

     これにカチンときたのがアメリカ海軍。空軍の「スピードが欲しいのなら」と、「トップガン」での「(もっと)スピードが欲しい」というセリフを意識したものだったので、こちらも「トップガン」のセリフを引用して空軍に反論。

     「忘れるなよ坊や、2番目にはポイントなんてつかないんだぜ」

     ここから軍同士の誇りをかけた(?)言い争いに発展。空軍が

     「F-15はお前さんの言うような『2番目』なんかじゃないぜ。スコアボードを見てみろよ!# undefeated(難攻不落)」

     と、F-15が空中戦において撃墜されたのがただ1度(1995年11月22日、航空自衛隊第303飛行隊での訓練中、僚機のミサイル誤射によるもの)だけだということを引用して反論すると、今度はアメリカ海兵隊が「伝家の宝刀」で横槍を入れます。

     「空軍さんは空母から発着艦できたっけ?」(現在は削除済み)

     空軍パイロットと海軍・海兵隊パイロットが言い争いになるときに、必ず持ち出されるフレーズがこれ。空母の限られたスペースで発着できる技術と度胸を、海軍と海兵隊のパイロットは誇りにしている訳です。

     これに対し空軍の反撃は
    「タンカーが空にいるのに、何でまた海に降りなきゃいけないんだい?」

     と、KC-10から空中給油を受けるF-15とF-16の写真をつけてツイート。しかし、空中給油に関しては空母艦載機も行えるので、これはパイロットの「腕」についてあげつらった海兵隊に対して、空軍が論点ずらしを行なったとも取れそうです。

     そんな中、6月1日になってフランス海軍の戦闘機部隊「Chasse Embarquée」公式アカウントが参戦。

     「フランス海軍のパイロットは準備万端だよ!」

     と、トム・クルーズさんの写真をネタにして、フランス海軍の戦闘機パイロットがラファールM(ラファールの空母運用型)を振り返って「THE NEED…(欲するものは)」という写真をつけてツイート。アメリカだけの話ではなくなりました。

     カナダ空軍のCF-18デモチーム公式アカウントも6月2日に、「トップガン」のセリフを引用してリツート。

     「スピードが欲しい!!(…the need for speed!!)」

     カナダは「何が最強か」というところからは一線を引いた立場のようです。

     このような「最強の戦闘機は」などという論争は、ミリタリーファンや航空ファンの間で時折交わされる定番のネタで、各自が好みの戦闘機を推しまくる……という展開になります。各軍の公式アカウントととしては、それぞれの「誇り」もあるので、おふざけも挟みつつ真剣勝負ですね。日本の公的なアカウントが「公務員だから」「お役所だから」と真面目な運用になってしまい、ちょっと弾けたことをすると抗議の声が寄せられて自粛する……という状況に比べると、このような自由度の高いツイッターアカウントの運用が許されるのは羨ましい限り。

     さて最後に、人類で初めて水平飛行で音速を突破した人物として知られる、第二次世界大戦のエースパイロットで、テストパイロットとして数多くの戦闘機に乗ってきたチャック・イェーガー氏が、かつて自身のTwitterに寄せられた「あなたの乗った中で、最高の戦闘機はどれですか?」という質問に答えたツイートをご紹介して、この項を締めたいと思います。イェーガー氏はただ一言。


     「任務内容による(Depend on the mission)」

     それぞれの機体には適した任務、そしてウイークポイントがあるので、一概に「これが一番」とは決められないということでした。「最強」というものは、実はとてもあいまいな概念なんですね。

    Image: U.S. NavyUSAF

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • メキシコ料理店「マイクス」で人気のタコサラダに入ったモントレーファヒータ
    宇宙・航空

    アメリカ軍人に人気のメキシコ料理店「マイクス」に行ってきた

  • 上陸用舟艇から出るジャガー(画像:フランス陸軍)
    宇宙・航空

    フランス陸軍の新装甲戦闘車ジャガー 最初の部隊に配備完了

  • 衛星通信アンテナを展開するアメリカ海兵隊員(画像:USMC)
    宇宙・航空

    アメリカ国防総省 極超音速兵器を探知する人工衛星網構築計画を明らかに

  • 発射される迎撃ミサイル(Image:アメリカミサイル防衛局)
    宇宙・航空

    アメリカ弾道ミサイル防衛システム「3段目を使わない」迎撃ミサイル試験に成功

  • 記者会見するブリンケン国務長官(左)ストルテンベルグNATO事務総長(中)オースティン国防長官(右)(Image:NATO)
    宇宙・航空

    アメリカ軍とNATO軍 アフガニスタンからの撤退を正式決定

  • 対中タスクフォース設立を発表するバイデン大統領(Image:ホワイトハウス)
    宇宙・航空

    バイデン大統領 国防総省内に対中国タスクフォース設置を発表

  • 空中発進式戦闘ドローン「LongShot」のコンセプトイラスト(Image:Northrop Grumman)
    宇宙・航空

    アメリカ軍 空中発進式戦闘ドローン「ロングショット」開発計画発表

  • 連邦議会で警備にあたる州兵(Image:U.S.National Guard)
    宇宙・航空

    大統領就任式警備の州兵「不適切なコメントや文章」などで12名が任務から除外

  • 宇宙・航空

    軍隊・自衛隊のチャレンジコインは連帯の証

  • 宇宙・航空

    アメリカの州兵が感謝祭恒例「幸せのおすそ分け」活動を実施

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活
    TV・ドラマ, エンタメ

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • トピックス

    1. 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~

      豪雨被害の中で頼れる一冊 「水害にあったときに」が行動の道しるべに

      大雨による浸水や冠水は、いつどこで起こるかわかりません。8月8日未明、鹿児島県姶良・霧島地方を襲った…
    2. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    3. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト