おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

小学生の発言が壮大すぎる件 「お母さんは1000年代生まれだよね?」

update:

 お母さんは1000年代生まれと息子に言われたというツイートが話題になり、「スケールが大きい」「着眼点がすごい」「この発想はなかった」とネットでも大きな反響を呼んでいます。

  •  YouTubeをよく視聴しているという今どき小学生の二男さんの発言を投稿したのは、編集・ライターのお仕事をされている高川朋子さん(@darkmatter_tomo)。高川さんのお家はご主人とふたりの息子さん(小6と小1)の4人家族です。

     若い人の間で使われているらしい「1000年代の人」というワードについては、2015年にもTwitterで話題になったことがありました。このときは若者たちの会話の中で言われている言葉として、「1000年代の人」という言葉とともに「昭和専」(昭和生まれの異性を好むという意味)という言葉も登場。どちらも若者から「古い世代」と揶揄された感があり、ここでいう「1000年代の人」たちを大いに脱力させたのです。

     しかし、少々ネガティブに使われてきたワードも小学生がお母さんに対して使ったことで受ける印象がガラッと変わりました。まったく同じ言葉のはずなのに高川さんのツイートでは広がりすら持っていて、まるで魔法がかかってしまったかのようです。「源頼朝も20代の人もみんな仲間な気がして壮大な気分になります」と、高川さんは結んでいます。まだ幼いといってもいい若さの二男さんは、まだまだお母さんが大好きな年代です。高川さん母子の絆が1000年代をポジティブで素敵な言葉に変えてしまったというのは言いすぎでしょうか。

     歴史上の人物と感じていた人たちを、身近に感じさせてくれる1000年代という言葉。高川さんによれば、同世代でうれしい偉人はキュリー夫人で同じ世代と再認識して親しみを感じたのはボニファティウス8世とのことです。1000年代生まれのみなさんには高川さんのように歴史上の人物に思いをはせるいい機会になるかもしれません。

     高川さんは日ごろから息子さん達へ20世紀末の体験を何度も話してきたそうです。Y2Kチェックの表示が様々なものに入っていたことやノストラダムスの大予言を多くの小学生が恐れたこと。色々なものの名前に21という数字が使われていたから、おそらく21世紀末には22が多用されるのではないかということ。そして「21世紀には、チューブ状の道路の中を浮いた車が飛び回っているはずだったのにまだそうなっていないからぜひ長生きして見届けてほしい」。1000年代(20世紀)を生きた高川さんの思いが2000年代を生きていく息子さん達へと繋がっていきます。

     見方を変えれば感じ方も変わります。もうすぐ元号も変わる平成最後の冬に1000年代という言葉が再注目されたというのは面白いタイミングだったと思います。平成生まれの人も数か月後にはひとつ前の世代ということになってしまいます。昭和生まれの筆者が小さい頃は明治生まれの人は眉毛やお髭が長くて厳めしいおじいちゃん世代のイメージでしたし、大正生まれの祖母は現実にもおばあちゃんでした。そんな筆者も大河ドラマや映画で自分が生まれる少し前の日本の風景を見かけるとわくわくしてしまいます。世代間ギャップは簡単には埋められないかもしれませんが、これからもたくさん残っていくであろう映像資料などを観ながら世代のちがう人たちと過去を共有していけるなんて本当にいい時代がきましたね。

    <記事化協力>
    高川朋子さん(@darkmatter_tomo)

    (山口さゆり)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声
    インターネット, おもしろ

    大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声

  • 小学校低学年向け「妖怪ドリル」発売!すべての問題に妖怪が登場してアドバイスも
    商品・物販, 経済

    小学校低学年向け「妖怪ドリル」発売!全ての問題に妖怪が登場してアドバイスも

  • コロコロコミック(画像:編集部にて撮影)
    インターネット, おもしろ

    語彙は豊富だが、喋る内容がつまらない息子……「コロコロコミック」を買い与えてみた…

  • 10年間ノートに片目を落書きし続けた結果……画力がとんでもないことに
    インターネット, びっくり・驚き

    10年間ノートに片目を落書きし続けた結果……画力がとんでもないことに

  • 漫画「ネットで知り合った人に個人情報を教えてはいけない」
    インターネット, 社会・物議

    子どもたちに知って欲しいネットの危険 漫画家が実体験もとにネットリテラシー伝える…

  • 遠かった小学校までの距離を測ってみたら
    インターネット, おもしろ

    遠かった小学校までの距離を測ってみたら……意外な結末に驚き

  • 「年代別で見る、小学生の言い訳集」
    インターネット, おもしろ

    小学生の年代別言い訳集が面白い 「ひろゆき世代」「よしお世代」などで分類

  • 「しっぽ」を「しっり」と珍回答
    インターネット, おもしろ

    夏休みの宿題で「しっぽ」を「しっり」と珍回答 次男くんの答えにネットでは「花丸あ…

  • ランドセルの中で教科書が水浸しに
    インターネット, おもしろ

    小1がやらかした「水筒あるある」に共感 ランドセルの中で教科書水浸しの悲劇

  • 「悪口など会話について」の問題が起きたと回答
    社会, 経済

    4割の小中学生がSNSのグループチャットを利用 ニフティが「友だち・グループ」調…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト