おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

室屋義秀 最後のレッドブル・エアレース千葉大会直前会見

 2019年で終了することが発表されたレッドブル・エアレース。最後のレースとなるシーズン最終戦、千葉大会を9月7日・8日に控え、室屋義秀選手が拠点を置くふくしまスカイパークで取材に応じました。

  •  2003年から始まり、2005年からはFAI(国際航空連盟)公認の世界選手権シリーズとして開催されてきたレッドブル・エアレース。2019年5月に残念ながらシリーズ終了が発表され、2019年は全4戦に短縮。9月に予定されている第4戦千葉大会を最後に、16年に及ぶ歴史に幕を閉じることになります。

     その最終決戦を前に、2017年のワールドチャンピオンで現在年間ランキング3位につける日本の室屋義秀選手が、拠点である福島県のふくしまスカイパークで直前取材に応じてくれました。

     ふくしまスカイパーク「HANGAR 1」には、前日に到着したばかり、という室屋選手の愛機エッジ540V3が。まだ仮組み状態とのことで、胴体のスペースフレーム構造やエンジンが一部むき出しになっていました。これから調整を進めていくとのことです。



     2018年シーズン終盤、アメリカでのレースで投入された待望のウイングレットは、横から見るとブーメランのような形。垂直に立っている訳ではなく、外側に開いた状態です。薄い後縁部分は滑らかに立ち上がり、三次元的に考え抜かれた形状であることが判ります。


     また、ウイングレット周辺の気流が主翼表面から剥がれるのを防ぎ、ウイングレットの効果を高める為に、ウイングレット取り付け部分の前縁側に銀色のボーテックス・ジェネレータ(わざと空気の渦を作り、結果として気流が滑らかに表面に沿うようにする突起)が取り付けられています。これはフランソワ・ルボット選手などのレース機にも、同じ場所に取り付けているもの。取り付けていない選手もいるので、ウイングレットの形状やフライトのスタイルによって選択されていることが判ります。

     7月に行われた第3戦バラトン湖大会で、室屋選手は方向舵(ラダー)を動かす操縦索を覆うカバーを取り付けましたが、その形状も非常に複雑なものになっています。操縦索がむき出しになっていると、そこで乱気流が発生して機体表面の抗力が増し、わずかですがスピードを落としてしまうので、1000分の1秒が勝負を分ける局面で威力を発揮してくれそうです。

     記者会見に登場した室屋選手は、まず最高のスタートを切った2019年シーズンを振り返り、昨年から取り組んできたことが開幕からの連勝につながったと語りました。また、今年を最後にレッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップが終了してしまうことについては、2007年・2008年に室屋選手の他、ピーター・ベゼネイ氏、ポール・ボノム氏、スティーブ・ジョーンズ氏らレッドブル・エアレースのパイロットも参戦し、ツインリンクもてぎ(栃木県)で開催されたエアロバティックのワールドシリーズ『オートボルテージュ』が2008年で終了したことに触れ「コンペティション(競技)が終わるというのは残念ではあります。来年以降、なにか新しいプロジェクトは始まると思うので、ともかく今は先のことは考えず、最終戦の千葉に向けて1日を積み重ねていきたいと思います」とコメント。

     千葉大会のトラックレイアウトについては、ポイントは両端の折り返しだと語り、縦のターン(VTM)ではなくフラットなターンが速いというシミュレーション結果を得ているとのこと。ただ、今回も浜側と沖側にトラックリミットライン(飛行可能区域を示すライン)が設定されているので、風向きに応じてターンを選択することになるだろうと予測していました。


     全体としては第3戦のバラトン湖と似ていますが、千葉ではより飛行可能区域(トラックリミット)の幅が狭くタイトなので、どこまで攻め込めるかが鍵になりそうです。このところは飛んでいる音を聞きつけた周辺の方が、わざわざ今が食べ頃のモモを差し入れてくれることもあるということで、室屋選手が福島を代表する人物であるということも感じさせる会見でした。

    ■室屋義秀インタビュー

    ――開幕からの連勝で絶好のスタートを切りましたが、第3戦のバラトン湖で風の状態に翻弄されて12位となり、年間ランキングも首位のソンカ選手から10ポイント差の3位に後退しました。再びのワールドチャンピオンに向けては、少し苦しい展開ですが……。

    「まあ、開幕からの連勝があったお陰で、現在ワールドチャンピオン争いができている訳ですから。あれがなければ、もっと良くなかったでしょうね」

    ――首位にソンカ選手がいて最終戦で追う立場というのは、ワールドチャンピオンを獲得した2017年と同じです。今回は10ポイント差ということで、予選首位での3ポイントというのが大きく意味を持つと思います。

    「そうですね。おっしゃる通り予選で3ポイントを取って、ソンカ選手が4位以下ならポイント差が7に縮まりますし、予選は非常に重要です。その上で優勝して彼が5位以下ならチャンピオンになれます。直接対決で負かせるとベストなんですけどね」

    ――トラックレイアウト図を見ると、各ゲートの間隔が詰まっていて忙しいレイアウトだな、という印象だったのですが、室屋選手がシミュレーション用に配置した缶を見ると、思っていたより直線的に飛べそうですね。

    「大体あれが実際のゲート間隔に近い状態ですね。なので割と余裕はあります。ちょっとスピードが出すぎて、両側のターンでオーバーGの恐れがあるんで、千葉もバラトン湖と同じように、エントリースピードが200ノットから190ノットに変更されています」

    ――あのゲート間隔とオフセット量からすると、確かにフラットターンをした方がタイムが稼げそうです。

    「風の状態によって選択肢が変わってくるとは思うんですが、午後からの海風が強まる時間帯ならフラットターンの方が速くなると思いますね。ラウンド・オブ14の頃は、ちょうど風向きが変化する時間帯にかかってくるんですが、そのあたりは地元である経験の豊富さがアドバンテージになるかな、と思っています」

    ――これまでの5月末〜6月頭という時期ではなく、今年は残暑のきつい9月頭での開催です。エンジンのクーリングという点が大きなファクターになってくると思いますが、先ほど記者会見で「機体の手直しをするかもしれない」というお話をされていました。機首の下部、エンジンを冷やした空気が排出されるエンジン排気口周辺のパーツが、これまでよりスリムな新しいものに変更されているところを見ると、冷却空気の取り入れ口をもう少し小さく絞るかどうか、というテストをしようということでしょうか。


    「正解です(笑)。一応、現在のクーリングでも気温35度までは十分に性能を発揮してくれるという状態ではあるんですが、もう少しエンジン周辺の空気の流れを改善して……というのをテストするつもりです」


    ――千葉大会というのはメディアの数も多く、最後のチャンピオンがかかるレースということで、かなりプレッシャーもかかると思います。私自身もメディアの一員なので、そのプレッシャーの一部になっていて心苦しい訳なんですが……そのあたりについては。

    「千葉戦の前ということでは、今日の記者会見を最後に取材などはシャットアウトして、レースに向けて集中して準備を進めていきます。レースに入ってからのハンガー取材については、これまで同様という感じではあるんですが、うまくコントロールして気持ちを集中するようにしていくつもりです」

     レッドブル・エアレース最後となる2019年最終戦、千葉大会は9月7日・8日に千葉市の幕張海浜公園で開催されます。決勝が行われる9月8日は、2008年のワールドチャンピオン、ハンネス・アルヒ選手が2016年シーズン途中に亡くなった日でもあります。アルヒ選手の母国であるオーストリア(レッドブルの本社所在地でもある)国旗や、アルヒ選手のナンバーである「22」のグッズを身につけ、かつてのチャンピオンに想いを馳せながら最後のレッドブル・エアレースを観戦するのもいいかもしれません。観戦チケットは公式サイトで発売中です。

    <取材協力>
    株式会社パスファインダー
    千葉大会トラック図:Red Bull Media House GmbH/Red Bull Content Pool

    (取材・撮影:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 新たなエアレース「AIR RACE X」コンセプト発表(画像:(c) AIR RACE X)
    宇宙・航空

    初戦は2023年10月予定 エアレースパイロット室屋義秀「AIR RACE X」…

  • ファン感謝イベントでフライトする室屋選手のレース機
    宇宙・航空

    “2022年仕様”のレース機も飛行  室屋義秀エアレースチームのファンイベント

  • 2022年のエアレース世界選手権開催断念を伝えるツイート(スクリーンショット)
    宇宙・航空

    エアレース世界選手権2022年の開催断念 新型コロナウイルスと世界経済激変で

  • 室屋選手(右)と佐藤プレジデント((c) Lexus Pathfinder Air Racing / Suguru Saito)
    宇宙・航空

    室屋義秀の新エアレースチーム参戦会見 LEXUSとの「ワークス」体制

  • 2021シーズンキックオフ会見での室屋義秀選手((c) Pathfinder)
    宇宙・航空

    新エアレース世界選手権に正式参戦!室屋義秀2021シーズンキックオフ

  • 2022年開幕の「ワールドチャンピオンシップ・エアレース」公式サイト(スクリーンショット)
    宇宙・航空

    レッドブル・エアレース復活!「ワールドチャンピオンシップ・エアレース」として20…

  • 宇宙・航空

    室屋義秀 福島県内で応援フライト「Fly for ALL #大空を見上げよう」を…

  • 宇宙・航空

    レッドブル・エアレースにUS-2がやってきた!その隠された苦労に迫る

  • 宇宙・航空

    レッドブル・エアレース千葉2019ラウンド・オブ8〜ファイナル4 室屋義秀優勝で…

  • 宇宙・航空

    レッドブル・エアレース千葉2019ラウンド・オブ14 予想外の風に王者ソンカ敗退…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • トピックス

    1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
    2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
    3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

    編集部おすすめ

    1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
    3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト