おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

のみの市で発見!明治時代の科学記事スクラップ帳に興味津々

 最新の科学に関するニュースは、なんだかワクワクする気持ちにさせてくれるもの。それは100年前の明治時代でも同じだったようです。のみの市で手に入れたという古いスクラップ帳がTwitterに投稿され、話題を呼んでいます。

  •  このスクラップ帳を手に入れたのは、もんしゅさん。戦前期のかわいい物(玩具や生活雑貨)を主に取り扱う古物商を営んでいらっしゃいます。入手したのみの市は、関東圏で開催されているもので、全国の古物商の方が参加されているものだとのこと。

     もんしゅさんも、お店で取り扱う戦前期のグッズに、いい出物がないかと足を運んだそうです。それと同時に、ご自分がコレクションしている戦前の日本の不思議な物、ちょっと怖い雑貨や書籍についても探していたところ、出会ったのが青い表紙の古ぼけたノート。

     表紙はかなりすり切れており、持ち主の名前などは分かりません。開いて中を見てみると、なにやら様々な切り抜きが貼り付けられたスクラップ帳だったのです。

    https://twitter.com/yakedooo/status/1164187059835138049

     どうやら、内容は科学関係の記事が集められている様子。それにしても、取り上げられているのが「彗星の尾の瓶詰」や「飯の代わりに電気」など、どれもが「ホントかよ?」と思ってしまう怪しげなものばかりです。「彗星の尾の瓶詰」は、1910(明治43)年に最接近したハレー彗星の尾を瓶詰めにした、という怪しげなグッズ。


     もんしゅさんがお気に入りだというのが「飯の代わりに電気」という記事。フランスのボルドーで開かれた科学大会で、ボルドー大学のベルゴニー教授が、電気がある程度まで食物の代用をするという実験結果を報告したというものです。

     これらの記事が、一体どんなものに掲載されたものなのか。もんしゅさんも出典が分かりかねる状態でした。唯一、手がかりといえそうなのが、記事に書き込まれた数字。


     筆者はこれを、記事が掲載された日付ではないかと考え、新聞記事のスクラップではないかという推論を立てました。そして、そういった記事を掲載する可能性がある新聞に、筆者は心当たりがあったのです。

     それは、言論人の黒岩涙香が創刊した新聞「萬朝報」。「よろずちょうほう(重宝)」という語呂から名付けられた、明治後期〜大正時代にかけて、発行部数が日本一になった新聞(日刊紙)です。なかでも第3面にゴシップや事件事故など、世間の耳目を集めるような記事を載せ、それらの俗称である「三面記事」という言葉の語源となったことでも知られます。

     萬朝報は1940(昭和15)年に夕刊紙の「東京毎夕新聞」に吸収されて廃刊。東京毎夕新聞も1941(昭和16)年に廃刊となり、その流れは途絶えています。

     国立国会図書館には、駒澤大学図書館が所蔵する「萬朝報」を底本として日本図書センターが1983(昭和58)年に刊行した縮刷版「萬朝報 復刻版」が所蔵されています。スクラップ帳の数字を日付と仮定して、記事を検索しました。

     すると……ありました。「彗星の尾の瓶詰」は、明治43年3月17日付の第1面記事です。

     当時最先端の医療として普及しつつあった、放射線治療の線源として利用されていたラジウムを医療機関に貸し付ける、という「ラヂウム貸付銀行」の記事は、明治43(1910)年3月8日付の萬朝報第1面に掲載されていました。

     また、明治43年5月26日付第1面には、フランスのドアイアン博士による「新発明の長命薬」の記事が。

     星(恒星)の色をもとにその表面温度を計測するという「星熱計量機械」は、明治43年9月5日付の紙面にありました。

     エジソンが発明した「電線を要せざる新電車」(今でいうバッテリー駆動の電車)と「無線電話でオペラ」(電波によるオペラ中継)は、明治43年3月26日の紙面に掲載されていました。

     萬朝報の特色は、娯楽的な色彩が強いこと。なので、一般市民の興味を引きそうな話題を見つけては、それを紹介するというスタイルでした。

     この当時のジャーナリズムは、まだ情報の真贋について細かく検証するという体制が整っていなかったため、今の目線で見ると不思議な科学記事がいくつも掲載されていたようです。このスクラップ帳の持ち主は、多少なりとも科学に興味を持ち、それがもたらす夢を楽しんでいたのかもしれませんね。

    <記事化協力>
    もんしゅ(@yakedooo)さん
    <資料協力>
    国立国会図書館(国図利1901045-4-360号)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 派閥論争に新たな試み きのこ派・たけのこ派を顔判定するAI「MOTHER」誕生
    イベント・キャンペーン, 経済

    派閥論争に新たな試み きのこ派・たけのこ派を顔判定するAI「MOTHER」誕生

  • FRUITS ZIPPER、明治の新WebCMに出演 「チョコっといい日になぁれ」公開
    エンタメ, 音楽・映像

    FRUITS ZIPPER、明治の新WebCMに出演 「チョコっといい日になぁれ…

  • 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食
    グルメ, 食レポ

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

  • 目の前にディーン・フジオカ!?「明治アミノコラーゲン」新CMがリアルすぎてドキドキ
    イベント・キャンペーン, 経済

    目の前にディーン・フジオカ!?「明治アミノコラーゲン」新CMがリアルすぎてドキド…

  • アポロちゃんファンに朗報 「アポロ」発売55周年で初のぬいぐるみ化
    商品・物販, 経済

    アポロちゃんファンに朗報 「アポロ」発売55周年で初のぬいぐるみ化

  • 新TVCM「どっち派は、変わる。」篇
    イベント・キャンペーン, 経済

    山里亮太が“たけのこ派”から“きのこ派”に寝返る日 明治CM「どっち派は、変わる…

  • 明治が「ほのぼのカカオ育成ゲーム」をリリース 大黒摩季さん書き下ろし楽曲を使用したPV公開
    イベント・キャンペーン, 経済

    明治が「ほのぼのカカオ育成ゲーム」をリリース 大黒摩季さん書き下ろし楽曲を使用し…

  • 5か月で1kg!大人が本気で挑んだ「結晶育成」がスゴすぎた
    インターネット, びっくり・驚き

    5か月で1kg!大人が本気で挑んだ「結晶育成」がスゴすぎた

  • カールに似てると話題のスナック菓子「パックル」を実食
    グルメ, 食レポ

    カールに似てると話題のスナック菓子「パックル」を実食

  • 「FRUITS ZIPPER」が手作りバレンタインを盛り上げる!明治のCM出演を皮切りにバレンタイン企画が目白押し
    商品・物販, 経済

    「FRUITS ZIPPER」が手作りバレンタインを盛り上げる!明治のCM出演を…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活
    TV・ドラマ, エンタメ

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト