おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

チームでのブレストがはかどる無料Webアプリ「hidane」作者にきいてみる(深水英一郎氏寄稿)

 こんにちは、深水英一郎です。

 製品やサービスを作った人にご自身の作品を紹介していただく企画「作った人にきいてみる」。今回はリモートでブレストができるウェブアプリ「hidane」の作者 野崎智弘さん、三橋優希さんにお話をききます。

  •  「hidane」を実際使ってみましたが、かわいさと実用性がうまくミックスされていていて、とても優れたアプリだなと思いました。グループでのブレストに使いやすい工夫が随所にちりばめられていますが、ひとりブレストにも使えると思いました。アイデア出しに使えるツールはないかなと探している方におすすめです。

     アイデア出しの一番最初のアイデア発散の部分までカバーしているツールって、実は数少なく、リモートのチームの場合だとmiro等の描画ツールを工夫しながら使うしか方法がなかったのですが「hidane」はそこにバッチリはまるアプリだと思います。

     それでは作者のお二人にきいてみましょう。

    【作者プロフィール】

    野崎智弘
    19歳。兵庫県在住。普段は、サービスデザイナーとして活動しており、エンジニアリングやデザインなど幅広い知識を活かして創作活動に励んでいる。
    https://twitter.com/nztm_tw

    三橋優希
    18歳。東京都在住。現在は学業の傍ら、デザインエンジニアとして活動しており、ウェブアプリケーションを主に制作・開発している。
    https://twitter.com/YukiMihashi

    ※2021年2月時点

    【今回紹介する作品】
    hidane(ひだね)
    https://hidane.app/

    ——本日はよろしくお願いします。hidaneという名前は「火種」からきているのでしょうか?

    【野崎さん・三橋さん】
     そうです。hidaneは、「たくさんのアイデアが活発に生まれる場所でありたい」「ブレインストーミングを通して情熱を持てるプロジェクトが始まるきっかけをつくりたい」といった想いを込めて名付けました。

    ——hidaneを一言で説明するとどんなものでしょう?

     hidaneは、チームで楽しくブレインストーミングが行えるウェブアプリケーションです。複数人で集まってチャット感覚でアイデアを出すことができ、豊富な機能でアイデア出しからまとめまでを簡単に行えます。また、AI支援機能によって、チームのクリエイティブなアイデア発想をサポートします。

    ——作者として利用者に、注目して欲しい点はありますか?

     hidaneは、他のブレインストーミングツールとは異なる、大きく3つの特徴があります。

     まず1つ目は、チャットを打つような感覚でアイデアを出せることです。他の人が出したアイデアもチャットのように連なって表示されるので、他の人のアイデアに刺激を受けやすく、新しい発想やアイデアへの便乗が生まれやすくなります。

     2つ目は、ステップに沿った進行で、ファシリテーションに慣れていない人でもスムーズにワークを進められることです。アイデア出しからアイデアの整理・分類、絞り込みなどが5つのステップに分かれているので、誰でも簡単に流れに沿って進められます。

     3つ目は、AIによる発想のサポートがあることです。発想を広げてくれるメッセージやひらめきが生まれるフレーズの生成、連想語の検索機能などで、よりクリエイティブなアイデア発想をサポートします。

     また、チームでブレインストーミングをよりカジュアルに楽しんで行えるようなツールを目指しているので、ワークを盛り上げる楽しいギミックや細かなデザイン・アニメーションなどにもこだわっています。

    ——UIが非常にかわいくて、気分が上がります。

     「楽しみながらアイデアを出しやすい雰囲気」を作るため、ワクワクや好奇心を感じられるようなコンセプトでデザインしています。また、hidaneは業務用ツールではなく誰でもカジュアルに使えるようなツールなので、親しみやすさも意識しています。

    ——マインドマップツール等、ブレストの後、アイデアを整理するためのツールは膨大な種類世の中にありますよね。ですが、今回お二人が目指したような、アイデアが固まる前の段階をカバーし、自由な発想を発散させた後にそれを整理するところまでできるツールはあまり選択肢がありませんでした。

     仰るとおり、情報や思考を整理・収束するのに便利なツールは世の中にたくさんあるのですが、ブレインストーミングでは複数人でたくさんのアイデアを出す、つまり思考を発散することが特に重要だと言われています。しかし、ブレインストーミングを行う際に一般的に用いられているツールは、インターフェースや機能面でブレインストーミングに最適化されているとは言い難いものでした。

     そこで、ブレインストーミングに特化したツールを開発することで、よりブレインストーミングをチームで行いやすくすることができるのではないかと考えました。

    ——はっきりとステップを分け、時間で区切るようにした点は、新しい工夫ですね。

     ブレインストーミングを行う際の一番のハードルは、ファシリテーションが難しいことだということが、ユーザーへのヒアリングからわかりました。

     そこで、この課題を解決するために、ステップという仕組みを取り入れました。

     アイデア出しからまとめまでの流れが、5つのステップに分かれていて順番に進められるようになっており、それぞれのステップでやることが明確に決まっているので、ファシリテーションに慣れていない人でもスムーズにワークを進められます。また、タイマーも設定でき、誰かがタイムキーパーになる必要がないのでチーム全員でワークに集中して取り組めます。

     このステップ機能も含めツール全体で、ブレインストーミングを行うハードルを下げられるよう工夫しています。

    ——今後の改善予定は?

     ユーザーの皆様から、たくさんのご意見やご要望をいただいているので、これらを参考にさせていただきながら、改善を重ねていく予定です。

    ——がんばってください! 今後何か新しいことに取り組む予定はありますか?

     まだ明確な予定はないのですが、hidaneを通して学んだ知見を活かして、今後も多くの方に使っていただけるようなアプリケーションやサービスを作っていきたいと考えています。

    ——楽しみにしています!

    (了)

    ききて・深水英一郎 プロフィール https://nitsuite.jp/fukamie
    メルマガプラットフォーム「まぐまぐ」を個人で発案、開発運営し「メルマガの父」と呼ばれる。Web of the Yearで日本一となり3年連続入賞。新しいマーケティング方式を確立したとしてWebクリエーション・アウォード受賞。未来検索ブラジル社元代表を務めニュースサイト「ガジェット通信」を創刊、「ネット流行語大賞」やMCN「ガジェクリ」立ち上げ。シュークリームが大好き。

    あわせて読みたい関連記事
  • 音声入力が当たり前の世界
    インターネット, 雑学・コラム

    えっ!まだキーボードで入力してるの? 2倍速入力も狙える「音声入力」に乗り換えよ…

  • 「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したことの危険性
    インターネット, 社会・物議

    「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したこと…

  • プレゼンリモコンに電子書籍のページめくりという新しい役目を与えよう(深水英一郎氏寄稿)
    ライフ, 雑学

    プレゼンリモコンに電子書籍のページめくりという新しい役目を与えよう(深水英一郎氏…

  • 泣き顔はどれ?
    社会, 雑学

    「泣き顔」「眠い顔」「よだれ」の絵文字を見分けられますか?(深水英一郎氏寄稿)

  • NFT解説マンガのセリフ、どこが間違ってる? 深水英一郎
    インターネット, サービス・テクノロジー

    NFT解説マンガのセリフ、どこが間違ってるかわかる?(深水英一郎氏寄稿)

  • 図解 組織開発入門 組織づくりの基礎をイチから学びたい人のための「理論と実践」100のツボ 坪谷邦生:著
    社会, 経済

    組織開発の全体像を捉える本——書いた人にきいてみる(深水英一郎氏寄稿)

  • 「ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律」著者:堀元見、ききて:深水英一郎
    社会, 経済

    堀元見1万字インタビュー「ビジネス書って同じことばっか書いてない?」(深水英一郎…

  • ALIFE | 人工生命 ―より生命的なAIへ 著:岡瑞起 ききて:深水英一郎
    社会, 経済

    生命を人工的に再現するALIFEとは——著者にきく(深水英一郎氏寄稿)

  • M5Stack/M5Stickではじめる かんたんプログラミング
    インターネット, サービス・テクノロジー

    M5Stackでビジュアルプログラミングを学ぶ——著者にきく(深水英一郎氏寄稿)…

  • 水上バス浅草行き
    社会, 雑学

    共感をPOPに呼び起こす短歌——岡本真帆歌集「水上バス浅草行き」(深水英一郎氏寄…

  • 深水英一郎(ふかみえいいちろう)現代歌人・エッセイスト

    記事一覧

    短歌や詩を書いています。『短歌の日』呼びかけ人 、短歌投稿企画『ついうた』主催 | 笹舟にちょうどよい笹にみとれて川に転落したことがあります | 基本いつでものんきです | シュークリームが好き | 日本でのCGM・フリーミアムモデルの先駆けとなるメルマガプラットフォーム「まぐまぐ」を個人で開発したため「メルマガの父」と呼ばれる。まぐまぐは Web of the Year 年間総合大賞を受賞、日本一のWebサイトとなりました | Twitter https://twitter.com/fukamie

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 音声入力が当たり前の世界
    インターネット, 雑学・コラム

    えっ!まだキーボードで入力してるの? 2倍速入力も狙える「音声入力」に乗り換えよ…

  • 短歌の日
    イベント・キャンペーン, 経済

    短歌バトルにクイズも?ネット短歌企画者があつまる「短歌の日」スタート 5月7日ま…

  • 「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したことの危険性
    インターネット, 社会・物議

    「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したこと…

  • プレゼンリモコンに電子書籍のページめくりという新しい役目を与えよう(深水英一郎氏寄稿)
    ライフ, 雑学

    プレゼンリモコンに電子書籍のページめくりという新しい役目を与えよう(深水英一郎氏…

  • 泣き顔はどれ?
    社会, 雑学

    「泣き顔」「眠い顔」「よだれ」の絵文字を見分けられますか?(深水英一郎氏寄稿)

  • NFT解説マンガのセリフ、どこが間違ってる? 深水英一郎
    インターネット, サービス・テクノロジー

    NFT解説マンガのセリフ、どこが間違ってるかわかる?(深水英一郎氏寄稿)

  • トピックス

    1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
    3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト