おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

これからの時代に絶対必要!漫画家がオタク専門老人ホームを切望

 高齢化社会が進行する日本。高齢者に向けたサービスは既にさまざまありますが、世代が入れ替わることにより、これまでのような「お年寄り」像が変化しています。特に「オタク第一世代」と呼ばれる層の高齢化により、オタクに特化した高齢者施設はそろそろ必要かもしれません。漫画家がTwitterでその必要性を訴えています。

  • ■ オタクの高齢化にともない発生する「高齢者オタク」問題

     現在、日本では戦後の第一次ベビーブームで誕生した「団塊の世代」が、75歳以上の後期高齢者となってきていますが、それに続くのが高度経済成長期に生まれ、趣味に没頭できるようになった1960年前後生まれの「オタク第一世代」と呼ばれる層。上の世代では、既に60代に突入しています。

     これから増えてくる「高齢者オタク」のために、専門の老人ホームや葬祭業者が必要ではないか?とTwitterで訴えたのは、漫画家のNさん。その思いはスレッドにまとめられています。

    ■ もし「オタク専門老人ホーム」があったなら

     高齢者施設では脳の活性化やフレイル(体の不活性化による衰弱状態)予防のため、さまざまな運動や文化活動のプログラムが実施されています。これには続けていくモチベーションの維持が大切なので、脳の活性化には薄い本(同人誌)を作って施設内で即売会を開催し、コスプレもOKにするのはどうか、というアイデアをNさんは披露。

     年をとったなら、年をとったなりの「オタ活」のあり方があるはず。逆にそれを封じられることで精神的に健康でなくなり、認知症やフレイル、寝たきりという症状につながることも予測されるので、オタク向けの高齢者福祉というのはアリかもしれません。

     このツイートのきっかけについて、Nさんは50代のオタ友が周りにいて、老後の話題になることも多いので、従来からある意見を改めてツイートしたまで、としながら、次のように語ってくれました。

     「一番怖いのは、認知症になってしまったら、なにを口走るか分からないということです。オタバレしないように気をつけていた相手、例えば孫などに自カプのプレゼンをしてしまったらどうしよう……という。自分の描いた本を見せながら熱弁をふるってしまったら、築きあげてきた優しいおばあちゃんのイメージが崩れてしまいます」

     認知症にはさまざまな症状があるので一概には言えないのですが、自分の中にある強いこだわりやクセが意図せず表に出る、ということも。この時、いままで周りに伏せていた「オタクの本性」が強く出てしまったら……確かに怖い話です。

     また、施設での生活について、Nさんは「好きなアニメが見られず、絵を描いても発表の場が無くて、自分がなにを口走るかに怯えながら普通の老人ホームで過ごすのは辛いと思います」とも語ってくれました。

     こういう心配なく、入所者全員がオタクの施設であれば、周りへのオタバレを気にすることもなく、何を口走っても問題はなさそう。

     さらにNさんは「介護士さんもオタク」や「定期的コスプレOKの即売会を開催」、「食事の時は逆カプの人と隣り合わせにならないよう配慮」するサービスなどがあれば良いのでは、とも語ってくれました。

     現在の高齢者施設では、レクリエーションで童謡や唱歌を歌うケースが多いのですが、これも馴染みのあるアニソンや特撮、ゲームの曲を選ぶとよさそうですね。リプライには体操代わりに「オタ芸」を打つことや、痛車椅子や痛杖が一般化する、といった構想も寄せられています。

    ■ オタクの終活を担当する「オタク専門葬祭業社」の必要性

     また、高齢化して介護が必要になってくると、今度は「終活」という問題も出てきます。特にオタクはコレクターであることも多く、コレクションの散逸や、逆に知られて困るものの処分を気にかける方も多いはず。

     こういった悩みに対応できる「オタク専門葬祭業者」の必要性も、Nさんは訴えています。遺族には話しにくい「知られたくないデータファイルや薄い本の在庫(お察し)」の処分にグッズの形見分け、SNSでの告知とアカウント消去といったことの代行は、オタクなら誰もが希望しているかも。

     告別式についてもアイデアが。「お宝と一緒に納棺」や「生前に指定したBGMでの出棺」、また遠隔地やネットのみの付き合いだった方向けに「遺影をTwitterアカウントのアイコン(プロフィール画像)にしたネット葬」といった構想についても話してくれました。

    ■ オタク向け高齢者サービスはビジネスチャンスかも?

     Nさんは語ります。

     「まだ20代の頃、40代といえば『立派な大人』で、もうオタク趣味は卒業しているものと思っていました。でも実際には結婚して出産して40代になっても、必死に新刊を作り、来季のアニメをチェックし、SNSで大喜利をしています。体力の衰えは感じるものの、オタク趣味への興味は尽きません。このままあと30年経ったら……?と思うと怖くなりました」

     筆者の世代でもそうなのですが、かつてオタク趣味というものは「いつか卒業するもの」であり、年をとってまで続けることはない、という考えが支配的でした。しかし大人になった現在、予想していた「卒業」をしないままオタ活を続ける人が思った以上に多いのです。おそらく、この傾向は高齢化しても変わらないでしょう。

     オタクは一時のことではなく、まさに「オタクの魂百まで」と、その人自身と不可分であること。同人誌を扱う書店やコスプレショップをはじめとして、これまでさまざまなオタク向けサービスが誕生してきましたが、いずれ「オタク専門老人ホーム」や「オタク専門葬祭業者」も生まれるかも。

     もし高齢者福祉施設を作りたいと考えている方がいれば、今後増加する「高齢者オタク」は大きなビジネスチャンスになるかもしれません。もちろん、オタクはクオリティを見抜く力が人一倍あるので、付け焼き刃ではなく、オタクを知り抜いた施設でなければいけませんが……実現する日が来ることを期待したいですね。

    <記事化協力>
    漫画家のNさん

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件
    インターネット, おもしろ

    Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件

  • テキストサイト「侍魂」
    インターネット, サービス・テクノロジー

    伝説のサイト「侍魂」の行方に注目 ぷらら「プライベートホームページ」終了がもたら…

  • 「終活スナック めめんともり」
    企業・サービス, 経済

    「カラオケないけど棺桶あります」東京森下に終活スナックめめんともり開業

  • 「もしも」の時のために iPhoneの「故人アカウント管理連絡先」設定のススメ
    ライフ, 雑学

    「もしも」の時のために iPhoneの「故人アカウント管理連絡先」設定のススメ

  • ICQの現在のホームページ
    インターネット, 社会・物議

    アッオー!みんな「ICQ」って覚えてる?久しぶりに見てみたら……まさかの展開

  • 404NotFoundTシャツを置いてみたところ
    インターネット, おもしろ

    404NotFoundシャツを着ていたら「ガッ!」と言われるか?実際に着て歩いて…

  • 湯川晃運営サイト「秒刊SUNDAY」の2006年頃
    インターネット, 雑学・コラム

    ネットの放火魔と呼ばれた「元炎上ブロガー」湯川晃が炎上をやめた理由

  • インターネット老人会ラバーキーホルダーのカプセルトイをやってみたところ、でたもの
    商品・物販, 経済

    「ぬるぽ」「ガッ」ガチ世代が「インターネット老人会ラバーキーホルダー」買ってみた…

  • 一昔前ならみんなが使っていたネット用語をキーホルダーにした商品
    商品・物販, 経済

    インターネット老人会ラバーキーホルダー発売 ggrksや今北産業などネットスラン…

  • LLブック トップページ
    社会, 経済

    ひそかに話題の「LLブック」とは?「誰でも読める」全ての人に優しい本なんです

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト