おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ひそかに話題の「LLブック」とは?「誰でも読める」全ての人に優しい本なんです

 知的障害以外にも、学習困難や海外からの渡航者で日本語に不便である人でも分かりやすいと注目されている、「LLブック」。

 脳卒中後の言語障害へのリハビリテーションにも使われる事があるこの本、いったいどういうものなのか。LLブックの国内における先駆者、埼玉福祉会に話をうかがいました。

  • ■ LLブックはどういうもの?

     福祉大国であるスウェーデンが生み出したLLブックを日本の福祉関係者が注目し始めたのは2010年代頃。時間はかかりつつも、その存在は徐々に広がっています。

     「LL」とは、スウェーデン語の「LattLast」(英語ではeasy to read)の略で、「やさしく読みやすい」の意味。

     そしてLLブック自体には、写真やイラスト、ピクトグラムなどが豊富に使われており、難しい言い回しや漢字を使わずに一文の文字量も少なめ、という特徴があります。ほかにも、漢字にはふりがながふられており、漢字を読む事が困難な人にも分かりやすい作りであることも特徴です。

    LLブックについて解説

    ■ LLブックは大きい本?

     豊富な視覚効果のあるLLブックですが、大きさはさまざま。大きいサイズを示す「LL」と勘違いされそうですが、いわゆる「ビッグブック」とは違うのです。埼玉福祉会が出版しているシリーズものは規格が揃っており、知的障害や発達障害のある人が読みやすい「仕事の本」シリーズは、障害を持つ人目線で描かれています。

     「埼玉福祉会は社会福祉法人として、知的障がい者が自らのことを自分で決められる、自己決定権を守るための環境づくりを行っており、その一環にLLブックの出版があります。読書バリアフリーの推進も目標としています。弊会の代表が新聞記事でLLブックの研究をしている藤澤和子先生の記事を見かけ、連絡を取り、その後スウェーデンなどの視察を経て作りました」とインタビューに応じていただいたのは、埼玉福祉会のLLブック担当・国重清香さん。

     現在は埼玉福祉会以外の福祉団体や出版社もLLブックの出版を手がけており、三省堂の「三省堂ことばつかいかた絵じてん」や、自立した生活を送る手助けとなる内容の本など、障がい者の学びに繋がるようなものから童話や物語と、興味・関心を高めるような数々のLLブックが出版されています。

    さんびきのこぶた

     特に埼玉福祉会では、知的障害のために一般的な表現では読みにくい方をターゲットにしているとのこと。障害の程度は人それぞれですが、ひらがなで簡単な文章を理解できる層に届く本はあまり多くないのが現状。そういった方々に、作業所での仕事や生活の自立のための本が出版されているのです。

    やさしく読める工夫

    ■ 図書館にもあるのかな?

     前出の国重さんによると、全国のさまざまな図書館にて取り扱いがあり、「LLブック 展示」などで検索すると各図書館の展示の様子が確認できるそうです。また、埼玉福祉会の地元である新座市では、市立小中学校への配置も進められているとのこと。支援学級での授業にも取り入れることができそうですね。

     また、図書館への扱いが広がる事で児童発達支援や放課後等デイサービスなどの障害者支援施設での活用も期待できそうです。

     視力が弱い人が眼鏡をかけるのが当たり前のように、足の障害で杖をつくのが当然の様に、知的障害や神経発達症(発達障害)を伴う知能の遅れがある人にも、自立のための補助が当たり前になっていく時代が来ています。誰もが自分を理解し、適切に自立できる、お互いがお互いを分かり合える社会にしていくには、こういった図書がある事を知るのも手段の一つかもしれません。

    <記事化協力>
    社会福祉法人 埼玉福祉会

    <参考>
    LLブック所蔵目録 – 大阪府立図書館

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • プレイブ株式会社代表取締役で広報・PR アドバイザーの阿部重郎氏
    商品・物販, 経済

    PRアドバイザーが「PRのススメ」出版!ぶっちゃけすぎて「怒られそう」

  • 障害のある猫が受け入れられる社会に 全盲猫との暮らしを発信する飼い主さんに話を聞いてみた
    インターネット, 感動・ほのぼの

    障害のある猫が受け入れられる社会に 全盲猫との暮らしを発信する飼い主さんに話を聞…

  • オタク専門老人ホーム実現を願うNさんのツイート(スクリーンショット)
    インターネット, 社会・物議

    これからの時代に絶対必要!漫画家がオタク専門老人ホームを切望

  • こまった課?
    商品・物販, 経済

    障がいを楽しく知るコミュニケーションゲーム「こまった課?」が発売

  • 本の帯をストレスなく収納できる方法がTwitterで反響。
    インターネット, びっくり・驚き

    本の帯の収納場所が話題 きれいに保存でき邪魔にもならない!

  • コラム・レビュー

    ロービジョンの症状は人それぞれ 当事者の漫画家が「ありえない」レビューに異例の意…

  • インターネット, 雑学・コラム

    札幌市の「発達障害虎の巻」 雇う側も雇われる側も救われる内容ぎっしり

  • インターネット, サービス・テクノロジー

    「聞こえない」を見える化 難聴者とのやり取りをスムーズにするスマホアプリ

  • ライフ, 雑学

    眠っている筈のわが子と目が合う瞬間 深夜の母の嘆きに「あるある」しかし…

  • TV・ドラマ, エンタメ

    「水曜どうでしょう」藤やんのコラムが書籍化!トーク&サイン会も開催

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

      任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

      10月7日22時5分、任天堂が突如として一本の短編CGアニメ「Close to you(あなたのそば…
    2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

    編集部おすすめ

    1. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    2. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    3. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    4. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    5. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト