おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

障がいを楽しく知るコミュニケーションゲーム「こまった課?」が発売

update:

 「目に見えない障がいを“ちょっと知ってる”状態にすること」をめざして開発された、障がいを楽しく知るコミュニケーションゲーム「こまった課?」が9月28日に税込3080円で発売となります。

 プレイヤーは「こまった課?」に相談やってくる色々な特性を持った住人に質問をすることで、住人たちがどうして困ってしまうのか(特性)を見つけて、どうしたら楽しく暮らせるのかを仲間と一緒に考えるゲームです。

  •  本商品はデザイン制作会社である株式会社デジタル・アド・サービスと、障害者支援施設 清瀬育成園 ひだまりの里きよせを中心とした共同プロジェクトとして企画・開発・制作されたカードゲーム。相手の見えない特性(障がい)を見抜いて解決することで、障がいのある人への理解を深めることができる新しいツールです。

    障がいを楽しく知るコミュニケーションゲーム

     まずは職員チームと住人チームに分かれることからスタート。職員チームはとある街の市役所の中にある「こまった課?」の職員になりきります。対して住人チームは職員チームに見られないように27枚の住人カードの中からなりきる住人を選びます。

    とある街の市役所の中にある「こまった課?」の職員になりきることからスタート

     職員チームは場面カードを選び、その場面で困ったことがないかを住人に質問。住人チームのプレイヤーは住人になりきって「困る」「困ることもある」「困らない」の3択で返事をします。

     それを繰り返しながら職員チームは住人チームがなりきっている住人を推理。その推理が当たったら、次はその住人が困る場面を解決できるアイデアを10枚あるヒントカードを参考に考案。住人はそのアイデアを評価し、それにみあう評価カードを渡します。その評価カードに書いてある点数が、職員チームのポイントとなります。

     うまく相談にのれないと、住人たちはがっかりしてこの街から引っ越してしまいます。こまる場面を楽しくするアイデアを考え、そのアイデアに対して住人からたくさんポイントをもらえたチームが勝利です。

    ゲーム説明

     「こまった課?」に登場する住人の特性は、発達障がいや病気などによる後天性の障がいも含む、他人の目には見えないけれど、生活の上でハンディとなる「目に見えない障がい」をモデルにしているとのこと。実際はひとつの特性だけではなくいくつかの特性が混ざっている人も多いようです。

     またイラスト制作は漫画から絵本にいたるまで幅広く活躍するスケラッコさんが担当。助ラッコさんが「特性を住人というキャラクターにする際に、不快に思われたり、ネガティブな印象を避けるために、いかに特性を愛嬌や可愛らしさにするかを考えていました」と語る通り、明るくポップな印象のイラストになっています。

    イラスト制作はスケラッコさんが担当

     ちなみに「こまった課?」のプレイ人数は2~6名、プレイ時間は30~60分が目安とのこと。対象年齢は12歳以上とされています。住人カードは「やさしめ」「ちょいむず」「むずいぞ」の3段階に分かれており難易度の調整ができるため、知識がない方でも段階を踏んで知っていくことができます。

    情報提供:株式会社デジタル・アド・サービス

    あわせて読みたい関連記事
  • 三笠書房ホームページより
    インターネット, 社会・物議

    ビジネス書『職場の「困った人」』が出版前からSNSで炎上、イラスト担当が謝罪

  • 発達障害さんのための友達作りアプリ「モッチ」がリリース 開発会社に質問してみた
    インターネット, サービス・テクノロジー

    発達障害さんのための友達作りアプリ「モッチ」がリリース 開発会社に質問してみた

  • 「KIBOT(キボット)」専用キーボード
    商品・物販, 経済

    発達障害児のためのタイピングソフト「KIBOT」を開発 色や形で認識するキーボー…

  • LLブック トップページ
    社会, 経済

    ひそかに話題の「LLブック」とは?「誰でも読める」全ての人に優しい本なんです

  • 障害のある猫が受け入れられる社会に 全盲猫との暮らしを発信する飼い主さんに話を聞いてみた
    インターネット, 感動・ほのぼの

    障害のある猫が受け入れられる社会に 全盲猫との暮らしを発信する飼い主さんに話を聞…

  • 発達障害のオンライン療育「ミッテル」
    企業・サービス, 経済

    発達障害者にもオンライン療育を 専用アプリ「ミッテル」開発推進めざしクラウドファ…

  • コラム・レビュー

    ロービジョンの症状は人それぞれ 当事者の漫画家が「ありえない」レビューに異例の意…

  • インターネット, びっくり・驚き

    発達障害だって個性 1枚の葉で独自の世界を表現する「葉っぱ切り絵クリエイター」

  • ライフ, 雑学

    「ADHDの私」はこう困っててこんな対策している イラストレーターがまとめた内容…

  • ゲーム, ニュース・話題

    「読字障害」や読みの学び直し向けトレーニングゲーム Nintendo Switc…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト