おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

W杯で注目 Twitterトレンド入りした「放送禁止用語」とは

 12月18日の決勝戦に注目が集まるサッカーW杯カタール大会。しかし、悪い意味で注目を集めてしまったのが、アルゼンチンとクロアチアの準決勝終了後にアルゼンチン選手のインタビューで不適切な表現をしてしまった日本語通訳。そこで今回はTwitter上でトレンド入りした「放送禁止用語」を解説します。

  •  そもそも放送禁止用語とは、差別に該当したり卑猥であったりするなどの理由で、テレビ局やラジオ局が使用の自主規制をしている言葉です。

     意外と思われるかもしれませんがあくまでも自主規制であり、法律には「電波法」108条に「無線設備又は第百条第一項第一号の通信設備によつてわいせつな通信を発した者は、二年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する」とあるだけです。

     このため「放送禁止用語」ではなく、「放送注意用語」「放送自粛用語」と呼ばれることもあります。

     民放各局が指針にしているものの1つが、NHKが2008年に発表した新放送ガイドライン。「NHK新用字用語辞典」や「NHKことばのハンドブック」などに準拠するというもので、これらに記載されていないものが“実質的”に放送禁止用語という考え方もできます。

     上記以外では視聴者からのクレームで適宜、各テレビ局やラジオ局が判断しているようです。さらに番組のジャンルやその視聴者、放送される時間帯などによっても自粛する言葉は変わってきます。「バラエティー番組」と「ニュース番組」、主な視聴者層が「子ども」と「大人」では自粛する言葉が変わっても当然と言えば当然かもしれません。

     珍しいケースでは、一般的には問題ない言葉でも、放送される地域によっては卑猥な言葉になる方言があるため、使用されないこともあります。当たり前ですが、地方局の番組スタッフが全員その地方の出身というわけではありません。卑猥な意味を持つ方言とは知らずにそのまま使用してしまわないように注意が必要です。

     その言葉や表現によって不快に感じたり、傷つく人を出さないためにメディア側が使用を規制している放送禁止用語。インターネットの普及によってグローバル化が進んだことや、価値観が多様化していることもあり、放送禁止用語は今後増えていくことが予想されます。また、一般の方も、自分の周りにいる人がどんな言葉や表現に傷つくのか、大切な人をうしなわないためにも知っておくことは重要です。

     差別用語や卑猥な言葉以外にも、相手を侮辱したり犯罪を肯定して助長したりするような表現、いわゆる公序良俗に反する言葉は常に変化していきます。時代時代にあった表現を、メディア側はもちろん、SNSを通じて発信力をもった視聴者側もアンテナを張り巡らせてアップデートし続ける必要があると言えるでしょう。

    【リサーチ次郎:筆者プロフィール】
    静岡県出身、東京都在住。前職は、テレビ番組のリサーチャーとしてテレビ業界に約10年従事。その間ゴールデンタイムの番組やスペシャル番組などを数多く担当し、番組で扱うネタを提供。
    現在はWEB記者として番組スタッフではなく、読者にネタを提供している。

    あわせて読みたい関連記事
  • 昭和の人間ならついやってしまう Bluetoothリモコンをテレビに向けて操作
    インターネット, おもしろ

    昭和の人間ならついやってしまう Bluetoothリモコンをテレビに向けて操作

  • 昭和のラジオ(出典:photoAC)
    コラム, 雑学

    4月21日は「民放の日」 ラジオ16社に民放初の予備免許が与えられた日

  • 目指せワールドカップ!猫選手が華麗なドリブルを披露。
    インターネット, おもしろ

    目指せワールドカップ! 猫選手が華麗なドリブルを披露

  • テレビを叩いて直そうとする人は42.9%
    インターネット, 社会・物議

    調子が悪くても「叩かない」けどチャンネルは「回す」?テレビの「昭和しぐさ」聞いて…

  • W杯の名シーンを再現!サッカーボールがラインを割ったか判定するゲーム爆誕
    ゲーム, ニュース・話題

    W杯の名シーンを再現!サッカーボールがラインを割ったか判定するゲーム爆誕

  • テレビ番組のリサーチャーはどんなことをする人?
    社会, 雑学

    テレビ番組のリサーチャーはどんなことをする人?

  • 「試合は見ない」応援スタイルに注目 ワールドカップでSNSに相次ぐ「私が見ると負けるから見ない」の声
    インターネット, 雑学・コラム

    「試合は見ない」応援スタイルに注目 ワールドカップでSNSに相次ぐ「私が見ると負…

  • 画像はKeisuke Hondaさんの公式Twitterのスクリーンショットです
    エンタメ, 芸能人

    本田圭佑が解説で選手に「さん」付けする理由について明かす

  • エンタメ, 芸能人

    新しい「徹子の部屋」スタイル? 収録再開でフェイスシールド姿を公開

  • TV・ドラマ, エンタメ

    草なぎ剛が絶滅寸前の「当たり前」を紹介 NHK「最後の○○ 日本のレッドデータ」…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト