おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

そこは「わさビーフファン」たちの夢の楽園 兵庫・朝来に爆誕した「ヤマヨシ直売所」 コラボ商品も実食

 1987年に販売開始されたポテトチップス「わさビーフ」を製造する「山芳製菓」といえば、東京都板橋区に本社を置き、2023年で創業70年を迎える老舗菓子メーカーです。

 埼玉県春日部市にも事務所があり、どちらかといえば首都圏に所縁のある企業ですが、実は兵庫県朝来市に製造工場が存在します。さらにそこには、全世界のわさビーフファンが歓喜する「楽園」があります。

  •  2023年1月某日。所用で朝来市内を車で運転中だった筆者。周囲は山・川・田な国道312号を走行している中、ふと見慣れぬ建物を目にします。

     「こんなところにコンビニあったっけ?」外観は緑を基調としていますが、白と青がないのでファミリーマートではないようです。ん、なんか書いてるな、なになに「わさビーフのヤマヨシ直売所」とな……ってええええええ!?

     なんとそこにあったのは、山芳製菓の直営店舗。なんでこんなところに……とは実のところ思ってはいません。何故かというと、それは近くにある建物が理由です。

     実はこの国道312号線沿いには、山芳製菓関西工場が存在し、兵庫で生まれ育った筆者は以前より存じていました。もっとも、最初にそれを知ったのはほんの数年前の話で、当時はかなりびっくらこいたのは秘密です。

    兵庫県朝来市に存在する山芳製菓の製造工場。

     ただ、「兵庫っ子」だからこそ感じる驚きが別にありました。それは朝来という立地にあります。

     この町は兵庫県でも北中部に位置しますが、人口は約3万人。150万人を超える県庁所在地の神戸市の50分の1程度です。

     一方、朝来が属する「但馬」は、東京都の総面積に匹敵し、兵庫県全体の4分の1を占める広大な一帯。温泉街も存在し、夏は海水浴、冬はスキーが人気な観光地です。

     「のどか」を具現化した地は、筆者(姫路)のような播州もんや、神戸などの阪神民とは気質もまるで別物。元々兵庫は5つの国から構成されたこともあり、かつてヨーロッパに存在した国を捩った「ヒョーゴスラビア」なんて俗称があるくらい、とにかくバラバラ。まあそれが、この地のおもろいところでもありますがね。

     失礼、脱線しました。そういうわけで、いくら目と鼻の先に工場があるとはいえ、「わざわざこんなところで……」と感じたわけですが、このまま立ち去るのも興がそがれるというもの。

     そして、2020年に初登場した際は大きな話題となった、わさビーフ公式キャラクター「わさぎゅ~」もデカデカとお出迎えしてくれているのです。折角なのでと訪問してみました。

    わさぎゅーたちもお出迎え。

    ■ 「出来立てわさビーフ」にビックリ!ほやほや半端ない

     店内に入ってみると、そこには会社のショーケースをそのまま設置したような「展示コーナー」がありました。看板であるわさビーフは多めにスペースを取られています。「直売所」なのでどれも売り物です。

    会社のショーケースをそのまま移したかのような展示コーナー。

     個人的にわさビーフといえば、牛のキャラクターモチーフの「わさっち」が相当に強いですが、かつてはそれを全面に出したパッケージもあったようです。時間を経て、徐々に“定位置”に移り、そしてバトンタッチしたのですね。ちなみに2023年は発売から35周年のメモリアルイヤーです。

    わさっち時代も含めて、パッケージデザインの変遷が紹介。

     そして、「地の利」を生かした「出来立てわさビーフ」の販売もなされていました。今回筆者が来店したのは2023年1月14日なのですが、直前製造のものが並べられていました。

    地の利を生かした「出来立てほやほや」も販売。

     実際どんなもんだろうと、2日前の1月12日製造「わさビーフ」を購入。帰宅して食べてみたのですが、これがもう別物でびっくり。「揚げ物」なポテトチップスですが、食感がふんわりしていたのです。パリっとした普段のそれとは異なる逸品に、かなりの衝撃を受けたことを文面ですがご報告いたします。ほやほや半端ないって!

    ■ なぜかあった「揚げ出し豆腐」

     他にも山芳製菓が販売展開している種々のポテトチップスが置かれている中、それとは明らかに「異質」なものが陳列されていることに気づきます。

     「なんやこれ……『大豆工房』?」

    店内にはなぜか揚げ出し豆腐が販売。

     筆者が立ち止まった先にあったのは、どういうわけか「揚げ出し豆腐」。1パック200円(税込)で販売されていました。わさビーフのロゴがあるので、関連商品のようです。おや、その横にもロゴがありますね……「さとの雪」?実はこれ、徳島県に本社を置く大豆加工品メーカー・さとの雪食品株式会社が製造し、タレは山芳製菓監修の「わさビーフ風味」というコラボ品。

     さとの雪といえば、スーパーでも多くの大豆加工品を納入しており、筆者も予め8個分にカットされた「鍋八」を愛用しています。

     そしてここもまた、朝来に縁がある企業。これまた国道312号線沿いに、子会社である「大豆工房株式会社」の製造工場があります。そこでは、油揚げや厚揚げが主力製品で、その流れからきているようですね。

     根っからの豆腐好きな筆者は、このご近所コラボに興味津々。出来立てわさビーフとともに購入することにしました。

     余談ですが、朝来市は冬はかなりの積雪地帯になります。南部の海沿いにある神戸や姫路などで勘違いされがちですが、広大な兵庫は豪雪地帯も存在するほど、様々な自然の表情を有しています。本稿に興味を持ち、冬シーズンに来訪しようと考えられている方は、必ず冬用タイヤの着用をお願いいたします。

    ■ タレになってもわさビーフはうまかった

     改めてパッケージを見てみると、とにかく目を引くわさビーフのロゴ。全体でももっともスペースを割いているほどですが、逆に言えばそれだけユーザーに伝えたい訴求ポイントともいえます。とはいえ、この商品はあくまでさとの雪が販売展開している「揚げ出し豆腐」に、山芳製菓のわさビーフをタイアップさせたものです。

    わさビーフ味揚げ出し豆腐の実食。

     そろそろ実食といきましょう。どうやらレンジ調理(500W:枠1分40秒)でイケるようです。この商品に限らずですが、最近は豆腐系の商品はラインナップの充実とともに、加熱は電子レンジでオッケーというものが増えましたね。ありがたい話です。フィルムをはがし、タレを取り出し、そのままトレーでレンチン。

    レンジで温めるだけ。

     温まったところで、タレを開封し溝部分に投入。独特のわさびの香りがツーンとしますね。これは期待できそうです。早速いただきましょうモグモグ。

    1分40秒後の姿。

    タレをくぐらせていただきます。

     こりゃあうまい!一口で「わさビーフ味や!」と分かるタレが実にいいですね。再現性の高さもですが、純然なソースとしてもハイクオリティです。筆者は長く食品関連の仕事に就いていたため実感しているのですが、「ソースで再現」というのは、製造工程のブレも大きいので、思っている以上にハードルが高いものです。本品にしても、かなりの試行錯誤があったはずです。2社の企業努力が伝わってきますね。

     しかしこのタレはうまい。ホンマ遜色ないわ……って、あれれ~?こんなところにわさビーフがあるぞ~?折角なので……タレをつけてパクリ。

    おや、こんなところにわさビーフ。

    わさビーフにわさビーフ味のタレをディップしてみるの巻。

     「お客様!!困ります!!あーっ!!」と叫ばれそうな組み合わせを実行してみた筆者。結果はというと……これはちょっとくどいかな。でも、サラダなどには合いそう。ドレッシングとしても、かなりのポテンシャルがありそうです。

     というわけで、あっという間に完食。「おかず」「おつまみ」双方で意見が分かれそうな揚げ出し豆腐ですが、筆者個人としては本製品に関しては後者により可能性を感じました。

    ■ なぜ朝来だったのか

     「身近なところに『ネタ』は転がっている」という、ライターの仕事を如実にあらわしたような本稿ですが、「そもそも何でここ(朝来)に工場があるんやろう?」という疑問を以前より抱いていた筆者。折角の機会なので、山芳製菓に聞いてみることにしました。

     取材に応じてくれたお客様相談室の担当者によると、元々同社はお膝元である埼玉県にも工場がありましたが老朽化により閉鎖。現在は関西工場に集約しつつ、東日本エリアの不足分は、社外の生産工場に製造を委託しているとのことです。

     そして、なぜ兵庫県朝来市だったのかというと、それは同地には新鮮な「水」が豊富にあったから。ポテトチップスは生産に大量の水が必要な事情もあり、そこから選定にいたったとのことです。

     その話を聞いたとき、筆者はある企業が頭に浮かびました。それは水と小麦で作られ、サクサクした食感が特徴的な焼き菓子の「ぽんせん」を製造販売する「マルサ製菓」。同社もまた兵庫県朝来市にあり、そして国道312号線沿いに本社と製造工場があります。つまり、ヤマヨシとさとの雪は目と鼻の先にあるご近所さん。

     ちなみにマルサ製菓は元々大阪府で創業。その後同じく豊かな水を求めて、今から30年以上前の1991年に移転しました。

     自然豊かな朝来という地に、ルーツの異なるメーカーが1本の国道沿いに同じ理由で工場を構え、多くのファンに愛されるお菓子を製造し続けている。中々に趣深い話ではないでしょうか。

    ぽんせんでおなじみ「マルサ製菓」も実はご近所さん。

     そんな朝来への地域貢献に繋げたいという想いから併設したのが、今回訪れた「直売所」でした。

     残念ながら、筆者が今回食した揚げ出し豆腐は、一部報道によると近畿圏・四国・愛知県のスーパー、そして直売所でのみ販売。そして3月末で終売とのことです。

     しかしそう遠くない未来、また朝来を盛り上げるような商品が登場する。私はそんな気がしてなりません。ごちそうさまでした。

    <取材協力>
    山芳製菓株式会社

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 尼崎の珍スポット 頭蓋骨の博物館「シャレコーベ・ミュージアム」が閉館危機
    社会, 経済

    尼崎の珍スポット 頭蓋骨の博物館「シャレコーベ・ミュージアム」が閉館危機

  • 「ベビースターポテトチップス チキン風味」と「ベビースタードデカイラーメン わさビーフ味」
    商品・物販, 経済

    わさビーフとベビースターが入れ替わり コラボ商品8月8日にファミマ先行発売

  • 神戸・元町にあるお肉屋さん「森谷商店」の揚げ物はめっちゃうまいで!
    グルメ, 商品・サービス

    神戸・元町にあるお肉屋さん「森谷商店」の揚げ物ってめっちゃうまいんやで!

  • 辻川山公園の逆さ天狗が「帰宅拒否」 小屋に戻れなくなった原因は…… 
    インターネット, おもしろ

    辻川山公園の逆さ天狗が「帰宅拒否」 小屋に戻れなくなった原因は……

  • 甲子園球場前の吉野家はタテジマ。「タイガース吉牛」のオリジナルメニューを食べてきた。
    グルメ, 話題・知識

    阪神甲子園球場前の吉野家「タイガース吉牛」の限定メニュー「六甲おろし牛丼」

  • 「ガジロウ2.0」に向けて。「OGAFES」に行ってきた。
    イベント・キャンペーン, 経済

    イベント目玉のレースは「出場レーサー65歳以上」 兵庫県福崎町で行われた「OGA…

  • 没後1周年を前に。ガジロウ生みの親の追悼イベント「OGAFES」が開催へ。
    イベント・キャンペーン, 経済

    没後1年を前に ゆるくないゆるキャラ「ガジロウ」生みの親祈念イベント開催

  • コスパの良さが三都の魅力。京都・大阪・神戸の「圧倒的アドバンテージ」に注目。
    社会, 雑学

    固有の面白さが三都の魅力 京都・大阪・神戸の「圧倒的アドバンテージ」に注目

  • 関西ではなつかしのお菓子「ぽんせん」を食す。
    グルメ, 作ってみた

    サクサク食感の素朴な味わい 関西ではなじみのお菓子「ぽんせん」って?

  • 兵庫のソウルフードパン「アベック」
    グルメ, 商品・サービス

    パン大好き兵庫ではおなじみ しかし全国的にはローカルな菓子パン「アベック」

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト