おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

将来のクルマ好きのための「教育書籍」 モーターファン別冊「モーターファン for KIDS じどうしゃのすべて」がスゴイぞ!

 「若者の車離れ」なんて言葉が登場して久しいですが、一方で多くの子どもたちを惹きつけ続けるのが「のりもの」でもあります。

 工業デザイナーで愛車はボルボ・XC40とトヨタ・セリカZZT231(最終モデル)というTOMさんは先日、「ブーブー」が大好きな息子君に、新しい車の児童書をプレゼントしました。

 ところがそれは「子ども向け」とは何か、と考えさせられるほどガチの「教育書籍」だったのです。

  • ■ 「for KIDS」ながらも内容はガチ

    「ブーブーが好きな息子君の為にブーブーが沢山のってる児童書を買ってきたぞ
    全編ひらがなでルビがあるので子供も読みやすい
    世界のスポーツカーをざっと説明した後、『ブリッツのパーツでチューニングしよう!』みたいな様子がおかしいコーナーが始まる
    児童書でブリッツ車高調を説明するんじゃないよ」

     つぶやきとともに、購入した「じどうしゃのすべて」を紹介したTOMさん。そこには「世界のスポーツカー大集合!!」の見出しとともに、レーシングモデルを含めたスポーツカーがズラリ。さらにはダンプトラックなどののりものに、「事故をおこさないしくみ」といった啓発コーナーの紹介もされているようです。

     YAMAHAが主に北米で展開しているROV(レクリエーショナル・オフハイウェイ・ビークル)「YXZ1000R」が、右下部分にちゃっかり掲載されていることを除けば全体的にオーソドックスなラインナップですね。全てルビをつけているあたり、「児童書」であることをより強調した構成となっています。

     TOMさんによると、書籍内では当初、表紙の配分通りに数々のスポーツカーが紹介されていたそうです。そこに飛び込んできたのが、カー用のチューニングパーツを取り扱う「ブリッツ(BLITZ)」による「チューニング」の紹介コーナー。

    スポーツカー紹介のあと、唐突に入ってくるチューニング紹介コーナー。

     フロントバンパー下部に取り付ける「リップスポイラー」に始まり、スポーツカー視点でのオシャレな後部マフラーの取り付け、より滑らかなカーブ走行を行うためのサスペンション(ショックアブソーバー)交換など、そのブランド名の通り“電撃的”に差し込まれています。車高調整サスによるビフォーアフター画像も掲載し、「映え」が分かるように意識しているのも、「SNSネイティブ」な現代っ子を強く意識したものとなっていますね。

    サスペンションや車高調整後のビフォーアフターも紹介。

     他にはエンジン部分の詳細説明や、付録には日産・フェアレディZ(RZ34/2023年現在の最新型)のペーパークラフトと、まさに世のクルマ好きパパたちが、愛する子どもたちへの“帝王学”の一環で贈る「英才教育資料」として申し分ない内容。

     「スゴイ本があるぞ!」と興奮したTOMさんは、自身のフォロワーに向けてTwitterに投稿。するとこれには、“大きなおともだち”も含めて数多くのユーザーが注目しました。

     「『ネット上にはまだまだたくさんのクルマ好きがいるんだなあ』と驚きでした」

     余談ですが、今回の投稿には発行元である「モーターファン」公式Twitterも反応しています。実はTOMさんのツイートにより、既に発売から1か月以上が経過していたにもかかわらず(2023年1月16日発売)、Amazonの売れ筋ランキングの「車・バイクカテゴリー」にて、1位に急上昇する反響を得たんだそうです。

    ■ 発行元も驚き「これがバズるってことなんだ」

    「1位になっていることを発見したものの、当初はまったく理由が分からず、色々と調べていく中でTOM様のツイートに行き着いたんです」

     こう語るのは、モーターファンを発行する株式会社三栄・モーターファン for KIDS編集部員の生江(なまえ)さん。ちなみにこのような経験は初めてとのこと。

     「見つけた瞬間は、『ああ、これなんだ!』という気持ちでした。『これがバズるってことなんだ!』と感動しました。TOM様には感謝の気持ちでいっぱいです」

     三栄が発行する自動車専門誌「モーターファン」ですが、創刊は今から100年近く前の1925年、アメリカ通信社(のちにモーターファン社、自動車日本社と社名を変更)から発行が始まりました。太平洋戦争の影響で1944年に休刊に追い込まれ、終戦後の1947年になって、休刊時の編集人だった鈴木賢七郎氏の手によって復刊。この際に設立された「株式会社自動車通信社」は前身の企業にあたります。

     しかし、1996年7月に再度の休刊。その後2016年から翌17年にかけ隔月刊誌として一時的に復活を果たしますが、現在はWebメディアとして存続。紙媒体としては、ニューモデル速報や統括シリーズといった「モーターファン別冊」を不定期に、そして自動車のメカニズムを楽しく深掘りする「MotorFan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)」を月刊誌として刊行しています。

     そんな中で、「子ども向け本格自動車雑誌」として発売されたのが「モーターファン for KIDS じどうしゃのすべて」。「子どもを素敵なクルマ好きに育てちゃおう!」というコンセプトのもと、現在も40以上のブランドを有し、「自動車誌業界ナンバーワン」に君臨する三栄が満を持して送り出した意欲作でした。

    「モーターファン for KIDS じどうしゃのすべて」目次ページ

    ■ 反省点はある「本格的にしすぎてしまった」

     言うまでもなく、モーターファン編集部の皆さんは大人向けモーター誌に携わるプロ中のプロ。さらに全員が関連誌の現役編集長という“精鋭部隊”です。

     だからこそ「本格的」にこだわったのですが、少なからず葛藤もあったそうです。

     「対象年齢層は『未就学~小学4年生』を想定していますが、本格的にしすぎてしまった部分もあるため、内容には賛否両論あることも覚悟の上で送り出しました。ここは反省している点でもあります」

     「一方で、『少し易しめのクルマ雑誌』とも位置付け、多くのクルマ好きの皆さんにも楽しんでいただければと思います。そういう意味では『全年齢対象』かもしれませんね。欲を言えば、本書に興味を持っていただく方が増えていただければ嬉しいです」

     生江さんの言葉通り、本書にはTOMさんをはじめ、幅広い年齢層の読者に支持されることとなりました。その影響を踏まえ、 モーターファン for KIDS編集部では「第2弾」も投入しようという機運が高まっているそう。7月ごろの発売を目標に、制作の着手に入ったとのことです。

     余談ですが、実は筆者も一介のクルマ好きな人間。この度の反響に影響され、Amazonにて先日「購入予約」したことをここにご報告いたします。

    <記事化協力>
    TOMさん(@tom_kinoco)

    <取材協力>
    MotorFan[モーターファン](@MotorFanweb)
    株式会社三栄

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • ベビーカーに乗ってほしい娘にベビーカーのおもちゃを与えた結果……まさかの逆効果に
    インターネット, おもしろ

    ベビーカーに乗ってほしい娘にベビーカーのおもちゃを与えた結果……まさかの逆効果に…

  • 「マツモトキヨシに寄っていい?」母が発した何気ない一言に4歳息子が恐怖
    インターネット, おもしろ

    「マツモトキヨシに寄っていい?」母が発した何気ない一言に4歳息子が恐怖

  • これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は
    インターネット, おもしろ

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

  • 「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑
    インターネット, おもしろ

    「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑

  • 幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」にほっこり
    インターネット, おもしろ

    幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」に…

  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • コストコのクマさん
    インターネット, おもしろ

    「クマさんが見てるよ」言っても聞かない我が子への“愛ある最終手段”

  • まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」
    インターネット, おもしろ

    まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」

  • 「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!
    インターネット, おもしろ

    「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!

  • 畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ
    インターネット, おもしろ

    畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能にする試験導入を発表
    インターネット, サービス・テクノロジー

    YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能に…

  • 南インド伝統のチキンカレー「ケララチキンカレー」
    商品・物販, 経済

    松のやが南インド伝統の味を再現 「ケララチキンカレー」新発売

  • 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)
    商品・物販, 経済

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」…

  • キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
    商品・物販, 経済

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • トピックス

    1. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
    2. 「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊

      「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊

      秋が好きです。「読書の秋」を謳えば好きに本を紹介しても許される、とても素晴らしい季節です。あと涼しい…
    3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト