おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「幕」を「巻く」のが新人の第1歩 鉄道用方向幕メーカーが動画を披露

 電車やバスに不可欠な、行き先などの方向幕。最近はLEDディスプレイ化されることが増えてきましたが、まだ現役で使われているほか、ファン向けのグッズとして鉄道会社が企画して販売することもあります。

 方向幕を作る過程では、機械ではなく手作業でフィルムを巻く場面があちこちにあるんだそう。入社した新人がまず覚えること、という「幕を巻く」様子がメーカーの公式Twitterで披露されました。

  •  幕をクルクルと巻く動画をTwitterに投稿したのは、株式会社コロナ宣広社の公式Twitterアカウント。シルクスクリーン印刷で、各種の鉄道車両用方向幕を作っています。

     コロナ宣広社における鉄道車両用方向幕の歴史をうかがうと、1960年代後半ごろ行き先方向幕の印刷が本格的に始まった当時は、機織りの布地だったんだそう。それが行き先表示の増加にともなって表示段数が増え、ロールの直径が大きくなったことから、現在の薄いPETフィルムによる方向幕へと変化したのだといいます。

     PETフィルムに印刷する方向幕づくりでは、様々なところで手作業の工程があるのだとか。その代表的なものが「幕を巻く」という作業。

     「まず大きなフィルムの原反から、方向幕作成に必要な材料を取るために『巻く』は必要になります。作業者が巻きながら長さを確認し、必要な長さに1本ずつカットします」

     シルクスクリーン印刷は、細かい穴の空いたシルクスクリーン版を印刷したいものの上に置き、上からインクを刷り込むように印刷する手法。このためロールのまま連続的に印刷することが難しく、1コマずつ印刷面を広げて巻き取るような形で印刷しています。もちろん、印刷機にセットする際も「巻く」作業が必要。

     「印刷された方向幕は乾燥ラインを経た上で、補助者が次に印刷する部分を出すために巻いていきます。ちなみに一番『巻く』作業が多くなるのは、この補助者の作業です。印刷工程によっては幕を大きく上下させて巻きますし、複数多種の方向幕がラインから流れてくることもあるからです」

     最後の検査工程でも、人の手によって1コマずつ幕を巻きながら、きちんと印刷されているかをチェック。状況によって臨機応変さが求められるので、機械で巻いて作業することは難しいのだそうです。

     最初から最後まで、人の手による「巻く」作業を重ねて作られている方向幕。新人さんが真っ先に覚えるというのも分かりますね。巻く際のコツについてもうかがってみました。

     「従業員によって巻き方にも個性があるため、一概にはいえませんが、無駄な力をかけすぎず作業台の上を転がすように巻くときれいに巻けるように思います。あとは巻いているうちに端面がズレてくるので、指で揃えながら巻くことです」

     素早く巻いていても、商品を傷つけるようなことがあってはいけません。「フィルムや印刷面が傷つかないよう、弊社では爪を伸ばすことが厳禁です」と、メーカーならではのルールも教えてもらいました。

     ちなみに新人さんと先輩では、巻くのにどれくらいの差があるのでしょうか。これには「私が新人の時には、自分が1本、方向幕を下から上まで巻き終える間に、先輩社員は3、4本くらい巻き終えていたように思います」と、担当者さんは答えてくれました。

    新人と先輩では3〜4倍の差があるという(株式会社コロナ宣広社提供)

     巻き方を覚えていく過程では「フィルムに折り傷をつけない、印刷部にダメージを与えないことが重要」とのこと。まずは早く巻くことよりも、製品を傷めないように巻くことを覚えていくそうです。

     「巻くこと自体は比較的すぐにできるようになると思いますが、ラインに入り正確性を保ちながら、工程に沿ったスピードで巻けるようになるまで、私の場合1週間くらいかかった覚えがあります。また繁忙期で印刷量が増えたラインだと、速さとともに臨機応変さが求められるので、技術を習得するのに1か月くらいかかるのではないかと思います」

     人の手で「巻く」ことを繰り返し、できあがる方向幕。現在では鉄道会社のグッズとして販売されることもあり、ファンにも馴染み深いものになっています。

     「方向幕は今も現役で工業製品としてお使いいただき、皆様のお役に立たせていただいているのと同時に、鉄道の歴史文化としての側面も持っているかと思います。また作成は現在でも手作業がとても多く、機械化された工程にもベースには手作業があります。そういった画一的でないアナログな面も方向幕の魅力かと思うので、そこに宿る温かみのようなものも楽しんでいただけたら幸いです」

     ちなみに、今回Twitterで披露された「幕を巻く」動画ですが、新品の幕だから素早く巻けるのだそう。私たちがグッズとして入手した方向幕を巻く際は、一度巻かれて使用されたものであるため、経年変化で固く破れやすくなっている可能性が高いので注意してほしい、とも話してくれました。

     「一度取りついた方向幕に関しては破損の原因となりますので、負担をかけないよう、ゆっくり慎重に巻いて頂いた方がよいかと思います」

     方向幕が巻き取られ、様々な行き先や列車名、列車種別が出てくるのを楽しむ人も多いかと思います。身近な方向幕ですが、作られる過程にはいくつもの手作業が隠れていると知ると、また見る目が変わってくるかもしれません。

    <記事化協力>
    株式会社コロナ宣広社(@WrIZcYOcZwLz8q2

    (咲村珠樹)

     

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的
    インターネット, おもしろ

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • 全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
    インターネット, おもしろ

    全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス…

  • 冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売
    商品・物販, 経済

    冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売

  • 画像提供:鉄道カフェTA-TA(たあた)公式X(@CAFETATA_KYOTO)
    インターネット, おもしろ

    新幹線の車内を再現!京都の鉄道カフェがリアルすぎる

  • 日本で唯一!地上を通る“地下鉄の踏切”を見に「上野検車区」へ行ってみた
    社会, 雑学

    日本で唯一!地上を通る“地下鉄の踏切”を見に「上野検車区」へ行ってみた

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「出前一丁どんぶりミニ」9月1日発売 おやつにも食事のもう一品にも
    商品・物販, 経済

    「出前一丁どんぶりミニ」9月1日発売 おやつにも食事のもう一品にも

  • Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像
    商品・物販, 経済

    Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像…

  • 防災について学べる「巨大地震のサバイバル」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信…

  • 顔ハメパネルで“信金さん”に変身
    企業・サービス, 経済

    伊藤沙莉さん、顔ハメで“信金さん”に!? 新CMでコミカルな演技披露

  • テレビアニメ「野原ひろし 昼メシの流儀」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    「野原ひろし 昼メシの流儀」アニメPV公開 主題歌はMega Shinnosuk…

  • 山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売
    商品・物販, 経済

    山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売

  • トピックス

    1. 地上へ向かう階段

      「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

      ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
    2. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

      鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

      猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…
    3. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト