おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【聞いてみた】客の迷惑行為に苦悩する中華そば屋 写真をSNSにUPした理由は?

 飲食店での客による迷惑行為。以前から度々問題視されてきてはいますが、昨今では迷惑客自らそのようすを動画や写真に記録し、SNSにアップ。「いいね」を集めるための承認欲求からくる行動でしょうが、結果として行為が非難され大炎上となるケースはあとをたちません。

 いっぽうで、SNSにあげずとも「迷惑行為」を行う客は、表に出ないだけで、まだまだたくさん存在します。今回そんな被害にあった店側が逆に、その様子をSNSにアップ。投稿した店側には苦渋の決断があったといいます。今回は投稿を行った店主に、詳しい経緯をうかがいました。

  • ■ 「食べもしないのに」コショウを大量投入する迷惑行為

     投稿したのは、茨城県水戸市で「名古屋コーチン鶏」のラーメンを提供する「中華そば」屋「いっけんめ」。公式Twitter(@toriCafeIKKENME)では普段、ラーメンの写真はもちろん、看板ネコの写真が投稿されるなど、いたって普通のTwitter運用が行われています。

     そんな、中華そば「いっけんめ」では、最近客からの“ある迷惑行為”に頭を悩ませていました。

    「こちらのコショウは撤去致します。理由は察して頂ければいいです」

    客の迷惑行為にあい、胡椒を撤去する投稿

     問題を表にだすきっかけとなったのは、上記のツイート。3月24日に投稿されたものです。投稿には瓶に入ったコショウの写真が添えられていました。なお、瓶入りコショウは撤去したものの、新たに缶入りコショウ(ブラックペッパー)を設置したそうです。

     この投稿に利用客からは「一体何が起きたのか」と心配の声が寄せられる一方、「まだ そんな輩がいるのですか」「食べ物で遊ぶ人がいるからですね」と、自ずと察する声も寄せられていました。

     その後2日たった3月26日、次の投稿が行われました。

    「誤解を招くので公開します。中年男性が食べもしないのにコショウの蓋を取り全部入れ、従業員に酢を要求し、出したら1瓶入れて退店。後からチェックして判明したのでキャップタイプのコショウは撤去。缶タイプのコショウのみの対応としました。今後は必要以上の調味料はお出ししません」

     24日の投稿では、心配した客からの声が多くよせられていました。中には誤解もあったのでしょう。そこで店主は「問題を全て明かす」ことを決意。上記の投稿が行われたのでした。

    客の迷惑行為の写真をアップする中華そばや店主

     投稿には店内に設置された防犯カメラの静止画も添えられていました。画像にはツイートにもあるとおり、瓶入りコショウの蓋を外して、中身を全てラーメンどんぶりに入れる男性客の姿が。なお、男性客の姿は個人を特定できないよう、全体にモザイクがかけられ、手元とどんぶりのみが確認できる状態で掲載されています。

     コショウなどの辛み調味料は人によって好みが分かれるため、大量投入する人がいるにはいます。ただし、このケースでは店主のツイートにあるとおり「食べもしないのに」行われています。あとには、大量にコショウと酢が入ったどんぶりが残されていました。

    ■ なぜSNSに迷惑行為の写真をアップしたのか

     店側がこのような投稿をするという、珍しい展開ではありますが、その結果「さらなる誤解」も生じており賛否両論のようです。今回はなぜこのような行動に出たのか、中華そば「いっけんめ」店主に話を聞いてみました。

    ―― 今回被害写真を公開した理由についてお聞かせください。非常に珍しいケースだと思いました。

     まず、お客さんを問い詰めたり、晒したりする狙いはございません。

     ただ業界を通してこのような問題があるということを知っていただき、事前に防ぎたいという狙いです。残念ながら今の段階で防ぐ方法がなく、残念な気持ちでいっぱいです。

    ―― 他のお店でも同じようなことがあるのでしょうか?

     はい、非常に残念ではございますが、我々の業界ではこのような問題が多々生じており困惑しております。

     最近では、寿司屋さんだったり、カレー屋さんだったり多くの飲食店で「いたずら」行為が多発しております。話題となっていますが店が声を上げられず、話題とならないケースがまだまだたくさんあります。その現状を知ってもらいたいです。

    ―― お客さんからの反応はどうでしたでしょうか

     やはり投稿をしたことで賛否両論ありました。ただ我々としてはこのような状況であることを知っていただき、業界全体の問題であるということを知っていただきたいです。

     声を上げているのはほんの一部であるということを理解していただきたいという思いです。

    ■ 被害をうけても店が声を上げられずに泣き寝入りするケースが多い

     実は中華そば「いっけんめ」では以前にも、ラーメンの中に「つまようじ」をぶちまける迷惑行為の被害にあっています。その行為に頭を悩ませていたさなかに発生した今回の問題。

     あくまで「問題を知って欲しい」「普段声を上げていないだけで実はこうしたことがあるというのを知って欲しい」という願いからの注意喚起でしたが、中にはそう受け取らずに「店側の私刑」と捉えた人もいたようです。

     筆者は今回電話インタビューで店主から話をうかがいました。その中で感じたのは、店主にとって「被害をSNSにアップ」するという決断は容易ではなかったということ。感情にまかせて投稿したわけではないことは、最初に瓶入りコショウを撤去する、と報告してから2日空いていることでもわかります。

     それでもアップすると決断した理由の中には、「問題を知って欲しい」という理由の他にも、「迷惑行為が周知され」「結果的に減っていくこと」という熱い願いがありました。

     コショウをぶちまける、つまようじをぶちまける、という迷惑客側にとっては周知されたところで「痛くもかゆくもない話」かもしれません。

     しかし状況を知らせることで、少なくともその他大勢の周りの意識を変え、視線を増やすことはできます。

     迷惑客以外の普通の客にとっては「迷惑行為でお店が困っている」「こんな迷惑行為がある」と知れば、もしおなじような行為をしている客を見かけたときには、店員さんに知らせるなりの方法で協力できることがあるかもしれません。

     とはいえ、迷惑行為を完全にゼロとさせることは、現状難しい問題。しかしながら「これは迷惑行為だ」と叫び続けることで、時間はかかっても少しずつでも減らすことはできるのではないでしょうか。

     ちなみに迷惑行為を見かけたからといって、客が直接注意するのは危険。別のトラブルに発展する可能性があります。お店の中の出来事は、店側の管轄。問題をみかけたらまずお店の方に報告するようにしてみてください。

    <記事化協力>
    中華そば「いっけんめ」(@toriCafeIKKENM

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結
    インターネット, 社会・物議

    まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結

  • 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定
    社会, 経済

    109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」…

  • 読売ジャイアンツ公式Xが父の日企画でまさかの炎上 思い出尋ねる投稿に恨み節続々
    インターネット, びっくり・驚き

    読売ジャイアンツ公式Xが父の日企画でまさかの炎上 思い出尋ねる投稿に恨み節続々

  • 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置
    インターネット, 社会・物議

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等…

  • 大阪でエアガンを使った迷惑配信行為に協会が声明「自分の楽しみだけを求める者はこの趣味に触れないで欲しい」
    インターネット, 社会・物議

    トイガンむき出し持ち歩き騒動 STGAが声明「この趣味に触れないで欲しい」

  • 三笠書房ホームページより
    インターネット, 社会・物議

    ビジネス書『職場の「困った人」』が出版前からSNSで炎上、イラスト担当が謝罪

  • くら寿司での不適切行為、実行者から謝罪申し出 厳正対応へ
    企業・サービス, 経済

    くら寿司での不適切行為、実行者から謝罪申し出 厳正対応へ

  • 南港ストリートピアノのXアカウント
    インターネット, 社会・物議

    「練習は家で」投稿が波紋 南港ストリートピアノ運営が謝罪、撤去検討を表明

  • 対馬・和多都美神社の海中鳥居(写真:PhotoAC)
    社会, 経済

    対馬・和多都美神社が観光客の不敬行為で決断 氏子・崇敬者以外立ち入り禁止

  • 画像は田代まさしさんInstagramのスクリーンショット
    エンタメ, 芸能人

    迷惑YouTuberが南部虎弾さんの通夜でトラブル 田代まさしさんが「絡まれた」…

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法
    インターネット, 雑学・コラム

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト