おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

使い方いろいろ!ChatGPTを利用したユニークなサービス

 OpenAIが提供しているAIチャットボット「ChatGPT」。人間からのアクションに対し、自然に感じる回答を生成してくれることから、いろいろな分野での応用が進んでいます。

 次々と新しいサービスがスタートする中、2023年4月7日現在でユニークな例をいくつか紹介します。

  • ■ アバター接客サービス

     まずはChatGPTの「対話型」という特徴を活用したケース。リモート環境で接客を実現できる「アバター接客」サービスです。

    ▼ アバター接客さくらさん

     2016年のサービス開始以来、駅や最高裁判所、佐賀県庁など企業や交通機関、公共施設で導入されている株式会社ティファナ・ドットコムのAIアバター「AIさくらさん」。ChatGPTを搭載し、リモート接客を実現する「アバター接客さくらさん」というサービスが始まっています。

    アバター接客さくらさん(スクリーンショット)

     AIが得意とする「よくある質問(FAQ)」のほか、同時通訳により外国語対応も可能。緊急性のある問い合わせの場合は、スムーズに人間のオペレータへと橋渡しをしてくれます。

    ・出典:アバター接客さくらさん
    https://www.tifana.ai/products/personchat

    ▼ アバターオンライン接客サービス「AVACOM」

     いろいろなアバターを使えるのが、AVITA株式会社の「AVACOM」。実店舗での接客だけでなく、WEBサイトでの接客や問い合わせ業務にも対応しています。

    AVACOM(スクリーンショット)

    ・出典:AVACOM
    https://avita.co.jp/avacom

    ▼ アバターと会話を楽しむアプリも

     ChatGPTと3DアバターファイルフォーマットのVRM、テキスト読み上げソフトのVOICEVOXを組み合わせ、好みの3Dキャラクターと会話を楽しむアプリが、Yuji Uekiさん作の「OshaberiAI」。2023年4月5日にiOS版がApp Storeに公開されると、たちまち話題となりました。

    OshaberiAI(スクリーンショット)

     アプリを起動し「こんにちは」と話しかけるか、キャラクターをタップしたのち、メッセージボックスに「Listening……」と表示されたら、好きなことを話しかけると、それに応じて返事をしてくれるというもの。公開後、アプリからのサブスクリプション契約機能に問題が見つかり、4月7日現在は5ターンまでの会話に制限されたトライアルのみとなっています。

    ・出典:OshaberiAI
    https://apps.apple.com/jp/app/oshaberiai/id6446883638

    ■ EC支援サービス

     ネットを通じて個人間の売買が盛んな時代。商品の説明を書いたり、口コミやQ&Aの対応をしたりと慣れないことに取り組む必要があります。それをChatGPTを使って支援してくれるサービスも提供が始まりました。

    ▼ PR文や商品説明文を自動生成

     ECサイトの「カラーミーショップ」「minne」「SUZURI」を運営するGMOペパボ株式会社では、SNSの集客に利用可能なPR文や商品説明文を自動生成する機能を提供すると発表。第1弾として、カラーミーショップにて「カラーミーAIアシスタント」のベータ版アプリ(iOS)を2023年3月22日に提供開始し、続いてminne、SUZURIでも提供が始まりました。

    GMOペパボのECサイト支援機能

    ・出典:GMOペパボ株式会社 プレスリリース
    https://www.gmo.jp/news/article/8294/

    ▼ レビュー・クチコミの表現が適切か判定するサービス

     ZETA株式会社では、レビュー・クチコミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」のオプションとして、ユーザー投稿の表現が適切かどうか、ChatGPTなどを使って自動判定する「コンテンツチェック機能」を2023年3月22日より提供開始。いわゆる「荒らし」行為や違法行為といった不適切な表現を判定し、表示対象から外すなどの措置を行うことができます。

    ZETA VOICE「コンテンツチェック機能」

    ・出典:ZETA VOICE「コンテンツチェック機能」プレスリリース
    https://zetacx.com/pressrelease/products-function/zeta-voice-contents-check-function-202303/2023/0322

    ■ アプリやWEBページの自動生成

     ChatGPTは「自然な文字列」を自動的に生成するので、人間だけでなくコンピュータ向けの言語も生成可能。このため、アプリやWEBページのソースコードを自動生成するものも公開されています。

    ▼ アプリの自動生成「GPTApp」

     ゲームアプリの企画・開発・運用を手掛ける株式会社ミリオンダウトの代表取締役、Takayuki Fukudaさんは、作ってほしいアプリを書くだけで、30秒ほどでChatGPTが作って公開する「GPTApp」をリリースした、と2023年4月6日にTwitter(@hedachi)に投稿。まだシンプルなものしか作れないそうですが、早速試した人たちのアプリも見ることができます。

    作ってほしいアプリを書くだけで、30秒ほどでChatGPTが作って公開する「GPTApp」(スクリーンショット)

    ・出典:GPTApp
    https://cgptapp.com/

    ▼ WEBページを自動生成「ロリポップ!AIアシスタント」

     GMOペパボ株式会社が運営するレンタルサーバサービス「ロリポップ!レンタルサーバー」では、サイトの目的や用途、使用したい色などのテキスト情報を入力するだけで、WEBサイトのソースコード(HTMLとCSS)を自動生成する「ロリポップ!AIアシスタント」のベータ版を2023年4月5日より提供。

    「ロリポップ!AIアシスタント」

     そのままWEBサイトとして公開できるほか、生成されたソースコードを編集・保存することも可能です。全部お任せで作ってもよし、AIが作ったページをひな形として作り込むのもよしと、ユーザーのレベルに応じて使えるのは便利ですね。

    ・出典:ロリポップ!AIアシスタント
    https://lolipop.jp/service/specs/ai-assistant/

    ■ 小学生の疑問に答えるAI博士

     教育の分野にもChatGPTは活用されています。子ども向けのオンライン教育プラットフォームを展開するキッズウィークエンド株式会社では、小学生の疑問に答えるキッズAI博士「AIウィー子ちゃん」のサービスを2023年3月22日より提供開始。

    教えて!AIウィー子ちゃん

     小学生向けのカリキュラムに基づき、算数や国語、理科、社会科などの教科についての知識を提供。繰り返し質問することでAIが学習し、ユーザーが興味を持った分野の自己学習スキルを身につけることができるといます。

    ・出典:教えて!AIウィー子ちゃん
    https://www.kidsweekend.jp/portal/explore

    ■ 音声でChatGPTを使えるサービスも

     ChatGPTはテキスト入力が基本となっているため、目の見えない人にとっては使うことが困難。また、スマホでの入力に慣れない方も少なくありません。

     そんな方のために、自動電話応答サービスを手掛ける株式会社IVRyが、音声でChatGPTと会話できる「電話GPT」を開発。2023年3月13日より無料体験デモの番号「050-1807-3316」を公開しました。

    音声でChatGPTと会話できる「電話GPT」

     固定電話やスマホなどから無料体験デモ番号にかけると、質問を音声で伝えるだけでChatGPTによる回答を音声で受け取ることができるというもの。通話料はユーザー負担となるものの、会員登録やアプリのダウンロードといった手間が必要ないのは魅力です。

     あくまでも試験的な公開ということで、予告なく終了することもあると告知されていますが、公開後1週間で利用件数は1万件を突破。累計利用時間は350時間を超えたといいます。

    ・出典:株式会社IVRyリリース
    https://ivry.work/

    ■ プラグイン解禁で広がる可能性

     OpenAIでは2023年3月23日、ChatGPT用にプラグインの初期サポートを実装したと発表。これまでにExpediaやSlackなどによるプラグインがアルファ版として作られたとしています。

    ChatGPT用プラグインの告知(スクリーンショット)

     外部のツールに接続することで生じるリスクについては慎重に対処するとし、すでに保護手段の実装も進めているとのこと。プラグインでカスタマイズ可能となることで、よりサービスの特性に応じた使いやすい言語モデルが、将来的に作られていきそうです。

    ・出典:OpenAI「ChatGPTプラグインについて」
    https://openai.com/blog/chatgpt-plugins

    ※掲載画像は各種サービスのスクリーンショット、もしくはリリースから引用しています。

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • ChatGPTの画面(編集部撮影)
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全…

  • 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった
    インターネット, おもしろ

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くな…

  • 派閥論争に新たな試み きのこ派・たけのこ派を顔判定するAI「MOTHER」誕生
    イベント・キャンペーン, 経済

    派閥論争に新たな試み きのこ派・たけのこ派を顔判定するAI「MOTHER」誕生

  • Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

  • AI提案の“衣なしケンタ”に異議あり 「ケンタを食べる意味がないやろがい!」(画像はイメージ)
    インターネット, おもしろ

    AI提案の“衣なしケンタ”に異議あり 「ケンタを食べる意味がないやろがい!」

  • 配信サービス上の「AI生成楽曲」を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の高精度で判定
    インターネット, サービス・テクノロジー

    配信サービス上の“AI生成楽曲”を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%…

  • ChatGPT酷似の「ChatGTP」“別種”がApp Storeに出現 「無料トライアル」選択でも強制課金
    インターネット, 社会・物議

    ChatGPT酷似の「ChatGTP」“別種”がApp Storeに出現 「無料…

  • ChatGPTに酷似した「ChatGTP」がApp Storeに出現 課金必須のそっくりアプリに注意
    インターネット, 社会・物議

    ChatGPTに酷似した「ChatGTP」がApp Storeに出現 課金必須の…

  • XのAI「Grok」ムダ呼び出し問題 とあるユーザーの回避テクが秀逸だった
    インターネット, おもしろ

    XのAI「Grok」ムダ呼び出し問題 とあるユーザーの回避テクが秀逸だった

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト