おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

Instagramでイラストレーターを狙った詐欺が発生中 海外アカウントとのPayPalを使った取引に要注意

 ライターとしてだけでなく、イラストレーターとしても細々と活動している筆者。描いた作品が一覧で見やすいInstagramにも投稿をしているのですが、そんな私宛に先日、海外の方から「イラストを描いてほしい」という依頼が届きました。

 これはとてもうれしい出来事!……と、嬉々として返信をすると、なんと「2000ドルから5000ドル」という破格すぎる依頼料の提示が。こ……これは受けて大丈夫なやつなのか……?

  • ■ 依頼内容は犬と馬の絵を描くこと

     依頼主は、海外在住と思われるAさん。フォロワー数は750名ほどで、おそらく自身のものと思われるアイコンに、投稿は家族の写真が中心。「一見すると捨て垢ではない」感じがします。

    AさんのInstagramトップ画面

     DMも当然英語で送られてきたため、Google翻訳の力を借りてなんとか訳してみると、なんでも「アローとアリという名前の犬と馬の絵を描いて、データを送って欲しい」そうで、期限は2週間程度を希望しているとのこと。

    送られてきたメッセージ

     その後、アローとアリの写真も送られてきましたが、なんとまあどちらもかわいらしいこと。出来るものなら引き受けたいところなのですが……やはりどうしても高額の依頼料に怪しさを感じずにはいられません。

    かわいい犬と馬の写真

     だって、6月8日時点の1ドルは139円。仮に2000ドルならば約27万8000円、5000ドルなら約69万5000円です。普段の依頼料の100倍近い価格ですから、これは何も思わない方が不思議でしょう。

    ■ PayPalで送金したいからメールアドレスを教えて欲しい

     これが本当であれば、絵描き冥利に尽きるというもの。警戒をしつつも、2000ドルで引き受ける旨を伝えると、続けて支払い方法の話に。AさんはPayPalでの支払いを希望するため、メールアドレスを教えて欲しい、という旨のメッセージが送られてきました。

    メールアドレスに拘るAさん

     PayPalは確かに、送金をする場合にメールアドレスを知らせる必要がありますが、実はその他にも「PayPal.Me」という、メールアドレスなしでも金銭の受け取りが可能なサービスがあります。

     筆者はすでにこれに登録済であったため、PayPal.Meのリンクを送ると……Aさんは「あなたのメールアドレスだけが必要です」「アプリ内で支払いをしたい」と主張。

    こちらの主張は聞き入れてもらえません

     こちらが何度「PayPal.Meのリンクから送金して欲しい」と伝えても、「必要なのはメールだけ」の一点張りで会話が嚙み合いません。うーむ……これはもしや……。

     これまで柔軟に会話出来ていたのに、急に歯切れが悪くなったため、「詐欺が横行しているので慎重に取引している」「もしも送金できなければ依頼は断る」と、心の内を伝えると……その直後なんと相手からビデオ通話のコールが。

    詐欺が横行しているため慎重になっていると伝えると……

    まさかのビデオ通話

     しかも3回連続。もはや鬼電です。怖い……。

     いやいや、これはさすがに怖い。そもそも英語しゃべれないし!そこで「もう依頼はキャンセルで良いか?」尋ねると、「Yes」と一言。

     最後に「これって詐欺目的?」と尋ねると、既読にはなったものの、相手から返事は返って来ませんでした。

    詐欺だったのか尋ねると、さすがに返答なし

    ■ 実はイラストレーターを狙った詐欺は頻発している

     これにてAさんとのやり取りは終わったわけですが、……実はこの手口、イラストレーター界隈ではよく耳にする話だったのです。

     その手口は、PayPal送金のためにメールアドレスを伝えると、PayPal運営を装ったアドレスから、金銭の受け取りにPayPalアカウントをビジネスアカウントにアップグレードする必要があり、そのために200ドルの支払いを求められるというもの。

     ここでうっかり支払ってしまうと、金銭をだまし取られるほか、クレジットカード情報を盗まれたり、PayPalアカウントの乗っ取りといった被害拡大の可能性もあるわけです。もしかしたら本当の依頼だったのかも……という可能性も、もちろんありますが。

     目先のお金に釣られて、相手の言うことを安易に信用したり、信頼できないサイトでクレジットカード番号の入力など、絶対にしてはいけません。ちなみにPayPalにビジネスアカウントは実際に存在しますが、一般アカウントからの切り替えは無料で行えます。これを知っておくと、より安心でしょう。

     それから今回接触してきたアカウントは「一見すると捨て垢ではない」と紹介しましたが、理由は「乗っ取られた可能性」を考えてのことです。場合によっては「捨て垢ではない風」に見せるため、あちこちから集めた画像で構成されている可能性すらあります。

     インターネットの詐欺師とは過去何度もやりとりしてきましたが、まーあの手この手でこちらを騙そうとします。知らない人からくる「うまい話」には「まず警戒してかかる」のが今の時代必要。

     今回はあくまで、イラストレーターを狙った手口、ということでご紹介しましたが、今後形を変えて全ての方を対象に連絡してくる可能性も考えられます。

     特に日本国内においても、海外通販の利用等でPayPalの利用者が徐々に増えつつあるので、詐欺師にとって格好の標的になり得ます。取引などで使用する際は、慎重に判断しましょう。

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • B-CASカード販売サイトの画面
    インターネット, 雑学・コラム

    「BS/CSが無料で見放題」!?甘い言葉に潜むフィッシング詐欺の罠とは

  • ネット詐欺の対策にAIが有効?“相談相手”としての新しい使い方とは
    インターネット, 雑学・コラム

    ネット詐欺の対策にAIが有効?“相談相手”としての新しい使い方とは

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • メルカリ、胎児エコー写真の出品を禁止へ 8月29日より削除対象に
    インターネット, 社会・物議

    メルカリ、胎児エコー写真の出品を禁止へ 9月1日より削除対象に

  • 「Peing-質問箱-」、サービス終了を撤回 事業譲渡により継続へ
    企業・サービス, 経済

    「Peing-質問箱-」、サービス終了を撤回 事業譲渡により継続へ

  • ミスドとパインアメがまさかのコラボ 「ドーナツキャンディ」全国発売
    商品・物販, 経済

    ミスドとパインアメがまさかのコラボ 「ドーナツキャンディ」全国発売

  • 地上へ向かう階段
    ゲーム, ニュース・話題

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

  • 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る
    インターネット, おもしろ

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

  • 子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装
    インターネット, おもしろ

    子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装

  • トピックス

    1. 地上へ向かう階段

      「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

      ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
    2. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

      鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

      猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…
    3. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト