おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ツムラが「男女の更年期に関する実態調査」を実施 男女で意識差が浮き彫りに

 株式会社ツムラが全国の20代から60代の男女を対象に「男女の更年期に関する実態調査」を実施。

 更年期症状を自覚する男女の約8割が、その辛さを我慢して日常を過ごす「隠れ我慢」を経験していることがわかりました。

  •  今回の調査は、2022年に続き2023年9月にインターネット調査で行われました。対象は、更年期の症状を自覚する40代から60代の男女100人を含む20代~60代の男女各600人と、過去に更年期症状を経験した男女各100人。

     調査結果によると、「隠れ我慢」を経験している人のうち、約3割が「我慢できると思っている」ことや、更年期症状に対する男女の意識に違いがあることも明らかになっています。

    ■ 男性は集中力の低下やイライラ 女性は肩こりや落ち込みを我慢

     更年期症状を自覚する男女各100人に、「更年期症状で辛いことを我慢して、いつも通り仕事や家事などを行うことがありますか?」と聞いたところ「頻繁にある」と答えた人は36%、「時々ある」と答えた人は49%で、男女ともに85%の人が「隠れ我慢」を経験していました。

     「隠れ我慢」をしてしまう症状については、男性は「疲れやすい」に次いで「集中力・記憶力の低下」、「イライラ」が挙げられ、女性は「疲れやすい」、「肩こり」、「気分の落ち込み」が上位にランクインしています。

    「隠れ我慢」をしてしまう症状

     我慢する理由は、「休むと仕事・家事に支障が出る」、「仕事や家事など周りに負担をかけたくない」、「我慢できると思っている」などが挙げられています。このことから、男性は集中力の低下やイライラ、女性は肩こりや落ち込みを我慢しながら、日常生活や社会生活を過ごしていることがわかります。

    我慢する理由

    ■ サポートとして望むのは男性は「対処法」で女性は「休息」

     また、更年期症状が生活に影響を及ぼしているかを問う質問では、男性の66%、女性の63%が日常生活、社会生活に支障を感じていると回答。

    更年期症状の日常への影響

     有職男女に限定すると、「家事」に支障を感じる有職男性が27.9%に対し、有職女性は60.3%と更年期症状による家事の負担が働く女性に大きくのしかかっているようすがうかがえます。

    更年期症状による支障を感じる状況

    有職者が更年期症状による支障を感じる状況

     「更年期症状のサポートとして望むこと」の質問に対し、男性で一番多かった回答は「具体的な対処法を知りたい」の46%、女性は「体調が悪い時は休む時間・日が欲しい」が64%と最も多く、男性は「対処法」を求め、女性は「休息」を求めていることがわかります。

    更年期症状のサポートとして望むこと

    ■ 実践した対処方法も男女で差がでる結果に

     現在または過去に更年期症状を自覚する男女各400人を対象にした調査を見てみると、更年期症状について「対処した」と答えた人は男性が33.5%、女性が41%という結果に。

    更年期症状への対処

     実践した対処方法については、男性の約半数が「休息・睡眠時間を増やす」など消極的な回答をする一方で、女性は58.5%が「病院を受診」。次いで37.8%が「サプリメントを増やす」など積極的な意見が多く、対処の方法にも男女で違いがあることがわかります。

    更年期症状に対し実践した対処方法

     更年期症状を自覚しながらも「対処していない」と答えた133人にその理由を聞いたところ、男女ともに「この程度であれば我慢できると思った」が最も多い回答でした。

    更年期症状への対処法を調べた経験

     また、男女で比較すると、男性のほうが「調べたことがない」、「どのように調べればいいかわからない」といった人が多い傾向にあることがわかります。

    更年期症状への対処法を調べた経験

     他に、更年期症状を自覚する人、しない人を含んだ男女各600人へのアンケートによると、ほとんどの人が更年期の時期を「ネガティブな時期」と捉えており、2022年の調査時と比べ、「更年期が来てほしくない」と感じる人が増加傾向にあるそうです。

    更年期(時期)のイメージ

    更年期(時期)の具体的なイメージ

    ■ 生活に支障をきたすほどの更年期症状は「病気」である

     今回の調査結果を受け、日本初の男性外来を開設した順天堂大学医学部教授の堀江重郎先生は、男性は本人が更年期症状に気付けていないことが多いと指摘。「医療機関を受診し、専門医の治療やカウンセリングを受けることで、短期間に改善することもあります」とアドバイスしています。

     産婦人科医で漢方診療も行う丸山綾先生は、女性の更年期症状は個人差が大きく様々であるが、「生活に支障をきたすほどの更年期症状」は「病気」であることを正しく認識し、医療機関への早めの受診をすすめています。

     また、更年期症状は社会全体の問題であるとして、「産休・育休・介護休暇の流れで『更年期休暇』の導入も検討していただきたいですね」とコメントしています。

    【調査情報】
    ・調査名:男女の更年期に関する実態調査(2023年)
    ・実施時期:2023年9月12日~9月14日
    ・調査手法:インターネット調査
    ・調査対象:全国の20代~60代男女各600人(うち、更年期の症状を自覚する40代~60代男女各100人)、過去に更年期症状を経験した男女各100人ずつ

    情報提供:ツムラ

    あわせて読みたい関連記事
  • 頑張る人の細胞を応援!ガンバレルーヤが強烈エピソード連発で会場を爆笑の渦に包む
    イベント・キャンペーン, 経済

    頑張る人の細胞を応援!ガンバレルーヤが強烈エピソード連発で会場を爆笑の渦に包む

  • 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    イベント・キャンペーン, 経済

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェ…

  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • 10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観
    社会, 経済

    10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観

  • 生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査
    社会, 経済

    生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査

  • 多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を爽快な笑顔で発信
    イベント・キャンペーン, 経済

    多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を…

  • 「広い意味での『学び』に取り組んでいますか(年代別)」
    社会, 経済

    【教育トレンド2025】社会人の6割超が“学ばない”現実 子どもに礼儀重視も、A…

  • 将来に必要なお金について、どのようなときに考えますか?
    社会, 経済

    社会人5年目以下に聞いたお金のホンネ 実家暮らしは守り、一人暮らしは攻めの資産戦…

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 一柳ひとみWriter

    記事一覧

    ウエディングプランナーと保育士の経験を持つ3児の母。現在は平日はWEBライターとして、週末はプランナーとして働きながら、手作りサイトでの販売と子育てに奮闘中。動物とお笑いが好き。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「リラックスしすぎでは?」
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「リラックスしすぎでは?」窓辺で寛ぐ猫がまるで人間

  • 「美少女戦士セーラームーン」の「クライシスムーンコンパクト」がモチーフ
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    セーラームーン「クライシスムーンコンパクト」がモチーフ 2025年限定フェイスパ…

  • 激おこなチワワがかわいすぎる
    インターネット, おもしろ

    ご機嫌ナナメで飼い主にブチギレ 激おこなチワワがかわいすぎる

  • 第1話「生まれてオドロいた!」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    アニメ「みどりのマキバオー」傑作選がジャンプチャンネルにて2週間限定配信!第1話…

  • 映画 先輩はおとこのこ あめのち晴れ
    アニメ/マンガ, 舞台・上映

    テレビアニメ「先輩はおとこのこ」が映画化!「映画 先輩はおとこのこ あめのち晴れ…

  • 第一屋製パンからダイドーブレンドコーヒーとのコラボパン2種が新発売
    商品・物販, 経済

    第一屋製パンからダイドーブレンドコーヒーとのコラボパン2種が新発売

  • トピックス

    1. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
    2. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    2. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    3. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    4. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    5. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト