おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

日本はヘルスリテラシーが低い傾向?ジョンソン・エンド・ジョンソンが6か国対象に国際調査

update:

 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 メディカル カンパニーが「My Health, Myself ― 私の健康のために、私ができること。」プロジェクトの一環として、「人生100年時代×デジタル社会の総合的なヘルスリテラシー国際調査」を実施。

 日本は対象の他国と比較して、医療と健康に関する「情報収集・判断」・「行動」・「デジタル活用」・「コミュニケーション」全般における自己評価が、他国より低いことが明らかになりました。

  •  この調査は、2023年10月から11月にかけて行われたインターネット調査。20代から60代の日本・アメリカ・イギリス・オーストラリア・中国・フィンランドの各国500名、合計3000人が対象となっています。

     デジタル化が促進されている現代社会において、医療と健康に関する情報を正しく判断しているか、適切な選択ができているか、リソースをうまく使えているかなどを明らかにするために実施されました。

     調査結果を見ると、日本はヘルスリテラシーの自己評価が10点満点中平均5.4点で、6か国の中で最も低いことがわかります。ちなみにヘルスリテラシーとは、健康情報を入手し、理解・評価して活用するための知識や意欲、能力のことを指します。

     また、健康や医療に関する情報を判断できるかを問う質問では、「できる」もしくは「少しはできる」と回答した割合は、他国は7割から9割であることに対し、日本が最も低く6割以下となっています。

    健康や医療に関する情報を判断できるか

     「健康」の定義に関する考えを問う質問では、世界保健機関(WHO)が定義している「肉体的、精神的、社会的に満たされた状態」が健康であると認識しているのは25.2%と他国と比べて最も少ないことがわかりました。

    「健康」の定義に関する考え

     次に、寿命・健康寿命の延伸に関する考えについての日本をみてみると、「寿命を延ばしたい」と考える人が19.4%であるのに対し、「健康寿命を延ばしたい」と考える人は51.2%で、その差は31.8pt。他国に比べ最も差が開く結果となりました。

    寿命・健康寿命の延伸に関する考え

     「不調や違和感が生じた時の適切な医療受診ができるか」と「受診時に正しく症状を説明できるか」を聞いたところ、他国は9割前後が「できる」もしくは「少しはできる」と答えたのに対し、日本は約7割と6か国の中で最下位。

    「不調や違和感が生じた時の適切な医療受診」や「受診時に自分の症状を正しく伝える」ができるか

     慢性的な痛みや苦痛を我慢している人にその理由を尋ねると、「我慢できるくらいの痛み・苦痛だから」という回答が60.4%と、他国と比較して最も多い結果となりました。

    慢性的な痛みや苦痛を我慢している人の割合

     また、デジタル活用について見てみると、最も多く健康管理にデジタルツールを活用している国は中国で81%。日本は39.2%と最下位。

    デジタルツールを使って健康状態を把握している

     「デジタル化やデータ活用が広がることで期待できること」を問う質問には、「病気の早期発見・早期治療」、「自分の健康管理」、「より適切な治療が受けられる」などの回答が多く寄せられていました。特にフィンランドは6か国中最も多くの項目で回答割合がトップとなっていました。一方で、日本は多くの項目で回答割合が他国を下回っています。

    日常生活での健康管理において、デジタル化やデータ活用が広がることで期待できること

     また、受診の際に医療関係者と対話ができるかを尋ねたところ、アメリカは7割が「できる」と回答しているのに対し、日本は6か国の中で最も低く4割以下。日本は、治療方針の決定における主体的関与の意識が最も低く、「主体的に関与したい」と考えている人の割合も最も低いという結果がでています。

    治療法を検討する際の主体的関与に対する意識

     調査を監修した京都大学大学院医学研究科健康情報学の中山健夫教授は、この結果を受けて「人生100年時代を生きる上で『自身がどうありたいか』といった長期的な思考を持つことも有用」「ツールも使いながらご自身の『健康の現在地』を把握して、必要な際に適切に医療機関を受診することが大切です」とアドバイスしています。

    情報提供:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 メディカル カンパニー

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • 10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観
    社会, 経済

    10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観

  • 生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査
    社会, 経済

    生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査

  • 多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を爽快な笑顔で発信
    イベント・キャンペーン, 経済

    多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を…

  • 「広い意味での『学び』に取り組んでいますか(年代別)」
    社会, 経済

    【教育トレンド2025】社会人の6割超が“学ばない”現実 子どもに礼儀重視も、A…

  • 将来に必要なお金について、どのようなときに考えますか?
    社会, 経済

    社会人5年目以下に聞いたお金のホンネ 実家暮らしは守り、一人暮らしは攻めの資産戦…

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • マクドナルドが休憩に関する調査を実施!「休憩が苦手」は過半数以上
    企業・サービス, 経済

    マクドナルドが休憩に関する調査を実施!「休憩が苦手」は過半数以上

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • 一柳ひとみWriter

    記事一覧

    ウエディングプランナーと保育士の経験を持つ3児の母。現在は平日はWEBライターとして、週末はプランナーとして働きながら、手作りサイトでの販売と子育てに奮闘中。動物とお笑いが好き。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「リラックスしすぎでは?」
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「リラックスしすぎでは?」窓辺で寛ぐ猫がまるで人間

  • 「美少女戦士セーラームーン」の「クライシスムーンコンパクト」がモチーフ
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    セーラームーン「クライシスムーンコンパクト」がモチーフ 2025年限定フェイスパ…

  • 激おこなチワワがかわいすぎる
    インターネット, おもしろ

    ご機嫌ナナメで飼い主にブチギレ 激おこなチワワがかわいすぎる

  • 第1話「生まれてオドロいた!」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    アニメ「みどりのマキバオー」傑作選がジャンプチャンネルにて2週間限定配信!第1話…

  • 映画 先輩はおとこのこ あめのち晴れ
    アニメ/マンガ, 舞台・上映

    テレビアニメ「先輩はおとこのこ」が映画化!「映画 先輩はおとこのこ あめのち晴れ…

  • 第一屋製パンからダイドーブレンドコーヒーとのコラボパン2種が新発売
    商品・物販, 経済

    第一屋製パンからダイドーブレンドコーヒーとのコラボパン2種が新発売

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト