おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

最近の偽アマゾンサイトの傾向は?→クレカ情報クレクレサイトになっていた

 メールアドレスを持っている人なら、一度や二度は受け取ったことがあるであろう「偽アマゾン」からのメール。もしかすると、「毎日来る!」なんて人もいるのでは?

 おたくま経済新聞では過去に、偽アマゾンからのメールについて調査記事を公開していますが、その後も続々と届きいまだ減る兆しをみせません。

 そこで今回は、筆者のもとに届いた2つのメールから、最近の傾向について調べた結果を紹介していきます。

  • ■ 偽アマゾンメールとは

     偽アマゾンメールは、この数年無差別に送られている「フィッシングメール」のことです。

     書かれているURLの先には、本物の「Amazon」サイトに似せたフィッシングサイトが用意されています。ここで個人情報を入力しなければセーフですが、ついうっかり入力して情報を渡してしまう人が後をたちません。

     ちなみに最近では次の様なタイトルでばらまかれています。

    「Amazonアカウントセキュリティに関する重要なお知らせ」
    「Amazonアカウント認証通知」
    「【重要】お支払方法に問題があり、プライム特典をご利用いただけない状況です」
    「お客様のご注文がキャンセルされたことをお知らせいたします」

     いずれも、なんとも気になってしまうタイトルばかり。アマゾンで買い物をすることは今や日常茶飯事。そんな中で「キャンセルされた」「セキュリティに関する重要なお知らせ」などと言われたら、つい書かれたURLをクリックしたくなってしまいます。

    偽アマゾンのメール

    ■ 偽アマゾンメール1通目

     まずは1通目をクリックすると……案の定、明らかにヤバ目な赤い警告画面が出ます。

    明らかにヤバめな赤い警告画面

     これはブラウザが出力している警告画面。フィッシングサイトなどの、危険なサイトに接続しそうな場合は、この様な画面を表示してくれ、被害を未然に防いでくれます。

     また、URLをよくみると「amazon」ではなく、「amzaon」と微妙に異なります。こんなこざかしい手を使うとは……。

     とはいえ、先を見なければ調査になりませんので、この助言を無視して先へすすめます。すると……今回はすでにサイトがなくなっておりました。

    接続できない旨のメッセージが出る

     メールが到着したのが5月20日、調査を行ったのは5月22日です。わずか2日程度で閉じられたもよう。実はこれはよくあるパターン。フィッシングサイトは同じURLでは存在しつづけず、数日おきにURLを変えて再び登場します。手口も少し変えて。

    ■ 偽アマゾンメール2通目

     さて、2通目も調べていきます。これは送信アドレスのドメインが「hotmail」というザルすぎる設定。気づく人はすぐにここで偽(フィッシングメール)だと気づけるでしょう。

    偽アマゾンからのメール

     しかしながら、気づかない人は気づかないはず。これもURLをクリックすると、「赤い警告画面」が表示されました。1通目と同じく、助言を無視して先にすすむと……今度はしっかりページが存在していました。

    ■ 偽アマゾンにアクセスしてみる

     現れたのは、「偽アマゾン」のログイン画面。本物のアマゾンそっくりなページに遷移しました。

    偽アマゾンのログイン画面

     まず求められたのは、ログイン。メールアドレスを入力します。もちろん「捨てアドレス」を使います。

    ■ 偽アマゾンで個人情報を入れる

     その先は、「名前」「住所」などの個人情報が求められました。相手は、ここで入力された個人情報を収集し、どこかへ転売していく可能性があります。

    個人情報入力画面

    ■ 偽アマゾンでカード番号を入れる

     次に、フィッシングサイトではお馴染み「カード番号」の入力画面。今回は「Amazonプライム」の支払いがうまくいかないということなので、カード番号を入れるという行為自体は何ら不思議ではありませんが、あまりにも唐突すぎる……。

    カード情報入力画面

     とりあえずここでは、テストコードと呼ばれる特殊な番号を入力してみます。

    再び入力画面

     しっかり弾かれました。テストコードを弾くのは、前回偽アマゾンを調査したときと同じ。最近は「デタラメ入力」や「イタズラ防止」のため、チェックをしっかりしているフィッシングサイトは多いのです。

     ただし前回は、複数のコードを試してみると、中には通るものがあり、その後再びカード入力画面が現れ、再度カード情報を求められました。それも入力すると登録完了画面(しかも「おめでとう」とお祝いしてくれた)が現れ、数秒後には本物のアマゾントップページに飛ばされる、という流れでした。

     今回はどうでしょう?別のコードをいくつか試すと、そのうちの一つが「読み込み中」に。なんとなく通りそうな動きを見せました。

    「読み込み中」

     その後、5分ほど待っていると、何事もなかったかの様に読み込み中アイコンが消えて、画面はそのままの状態に。

    エラー表示

     おそらく、カード番号は通ったものの、もっとカード番号をよこせ、ということなのでしょう。近ごろこうして、複数のカード番号を入力させようという仕掛けが多くなっています。本当に欲張りな「偽アマゾン」。

    ■ 偽アマゾンに釣られると……

     今回の「偽アマゾン」のような、フィッシング詐欺に釣られ、カード番号を入れてしまうと何が起きるのか。

     正直言えば、その先にどの様な仕組みとなっているかは、知る術がないので予想でしかありませんが、おそらくは入手した「個人情報」や「カード番号」を利用し、不正行為をしたり、その情報をどこか闇の組織に転売したりと、やりたい放題やられてしまう可能性が高いと考えます。

     クレジットカードが、突如何者かに使われ、身に覚えのない引き落としがある……なんて話はよく聞きますが、この様な手口で入手している可能性があるので、絶対に怪しげなメールはクリックしない様にしましょう。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • “警察からの電話”実は偽装 提供番号の悪用で通信会社が謝罪
    社会, 経済

    “警察からの電話”実は偽装 提供番号の悪用で通信会社が謝罪

  • 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた
    インターネット, おもしろ

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • 怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題
    インターネット, おもしろ

    怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題

  • 「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?
    インターネット, 社会・物議

    「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?

  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • 3年前の荷物、隣のガスメーターボックスで発見される……置き配誤配の衝撃
    インターネット, びっくり・驚き

    3年前の荷物、隣のガスメーターボックスで発見される……置き配誤配の衝撃

  • PayPayカードを装うフィッシングメールに注意 他社サービスと連携させる手口が確認される
    インターネット, 社会・物議

    PayPayカードを装うフィッシングメールに注意 他社サービスと連携させる手口が…

  • 声優・かないみか、SNSの乗っ取り被害を報告「DMに返信しないで」
    アニメ/マンガ, 声優

    声優・かないみか、SNSの乗っ取り被害を報告「DMに返信しないで」

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • トピックス

    1. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に…
    2. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
    3. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…

    編集部おすすめ

    1. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
    2. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
    3. 100tハンマー

      伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

      「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
    4. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    5. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト