おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

本物と見分けつかん!「VIEW’s NET」の偽サイトが登場、ワンタイムパスワードまで狙う悪質な罠

 私たちが日常的に利用するサービスを巧みに装った詐欺サイトが、近年増加の一途を辿っています。大手サービスを模倣した巧妙な手口は、ますます洗練され、本物と見分けがつきにくくなっています。

 こうした中、筆者自身も頻繁に利用している、「VIEW’s NET」のユーザーを狙った詐欺サイトが出現。

  •  身近なサービスだからこそ、不意を突かれてしまうリスクは高いと考えられます。そこで、この詐欺サイトの実態を解明し、読者の皆様に注意喚起を行うべく、調査を行いました。

    ■ メールでの誘導

     今回の詐欺は、いつものように偽のメールから誘導されるという、よくあるパターンでした。メールは「ご利用明細更新のお知らせ」という件名で、「株式会社ビューカード」を名乗って送られてきました。

    株式会社ビューカードを騙るメール

     「VIEW’s NET」は、JR東日本グループの株式会社ビューカードが運営しているクレジットカード「ビューカード」会員限定のサイト。利用明細などの情報も勿論あつかっており、こうした通知が届いても何ら不思議ではありません。特にユーザーであれば、本物だと勘違いする人が一定数いそうです。

     そんなわけで、とりあえずメールに書かれているURLをクリックします。

    ■ アクセスするとログインを求められる

     クリックすると、不審なウェブサイトに誘導されました。表示されたURLは、普段利用している本物のサイトとは全く異なる、見慣れないもの。ITに詳しい人なら、この時点で「これはおかしい」と気づけるでしょう。

    ログイン画面

     しかし、サイトのデザインは本物と瓜二つで、見分けるのは非常に困難です。普段から利用している私も、最初は何の違いもないように思いました。

    本物と偽物

     よく見比べてみてから、フォントの種類や、ページの一番上の部分のデザインが少し違うことに気が付きました。しかし、ぱっと見ただけでは、ほとんど違いがないように見えます。

     試しに嘘のIDとパスワードを入力(本物では使えないものを使っています)すると……ログインできました。ここで偽サイトということが確定です。読者のみなさまは、くれぐれも本物のアカウント情報を入力しないように注意してください。

    ■ カード番号を入れていく

     次に、カード番号を入力するよう求められました。

    カード番号入力画面

     利用明細を確認するためにわざわざカード番号を入力しなければならない理由が、よく分かりません。しかし、今回はこの詐欺サイトの仕組みを詳しく調べるために、公開されているテスト用のカード番号を入力してみることにしました。

     ちなみに、連続した数字など、明らかに架空のカード番号を入力すると、システムに弾かれてしまい、先に進めませんでした。

    ■ ソースコードを見てみる

     カード番号を入力すると、しばらくして画面がフリーズ。これは、入力した情報が別の場所に送られている可能性が考えられます。本物のカード番号だったら大変なことです。

     興味本位で、この詐欺サイトのプログラムを見てみると、大量のJavaScriptコードでできていることが分かりました。

    偽サイトとソースコード

     また同じタイミングで届いた、「国税庁」を名のる不審なメールに含まれていたリンク先のウェブサイトも調べてみました。すると、驚くべきことに、この詐欺サイトと似たデザインで、JavaScriptのコードも非常に似ていることが判明。

    国税庁の偽サイト

     つまり、これらの詐欺サイトは、見た目を少し変えるだけで、同じプログラムを流用して作られていると考えられます。

    ソースコードのスクリプト

    ■ 「ワンタイムパスワード」まで標的に

     スマートフォンで試しにアクセスしてみたところ、パソコンではフリーズして先に進めなかった箇所を突破できました。すると、「ワンタイムパスワード」の入力画面が表示されました。

    スマホでアクセスしてみた

     これまでの詐欺ではこの後、本物のサイトを装った偽サイトにリダイレクトされたり、そのままフリーズして終わるケースが一般的でしたが、今回の手口は少し異なるようです。

     この手口には覚えがあります。直接目にするのは初めてですが、「ワンタイムパスワードを盗む手法」と考えられます。

    ワンタイムパスワード

     詐欺サイトの運営者(詐欺師)は、ユーザーがこれまでに入力した情報(IDやパスワード)をもとに、リアルタイムで正規のサイトにログインし、ワンタイムパスワードまでたどり着いている可能性があります。

     ユーザーが届いたワンタイムパスワードを偽の入力画面に入力すれば、詐欺師側も本物のサイトに入力。これでアカウントの乗っ取りが完了してしまいます。その後、正規サイトのログイン情報を変更されてしまえば、被害者はすぐに気づけない状態に陥るでしょう。この手口はこれまで以上に悪質です。

     詐欺サイトに個人情報を入力するのは非常に危険です。入力された情報は、即座に悪意のある目的に利用される恐れがあります。

     このような巧妙な詐欺に引っかからないためには、まずウェブサイトのURLを慎重に確認し、それが本物のサイトであるかを判断することが最も重要といえるでしょう。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • 怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題
    インターネット, おもしろ

    怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題

  • 「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?
    インターネット, 社会・物議

    「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?

  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • JR東日本、2026年4月から落とし物管理「find」導入 導入企業間での横断検索に対応へ
    企業・サービス, 経済

    JR東日本、2026年4月から落とし物管理「find」導入 導入企業間での横断検…

  • 「とろ蜜物語 広報部」(@sweetpotato_off)
    インターネット, 社会・物議

    さつまいも1年分、応募の先にあったもの 正体不明のSNSアカウントを追った101…

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • トピックス

    1. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

    編集部おすすめ

    1. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    2. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    3. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    4. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    5. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト